
コメント

ママリ
私はシングルの育ちで子供側の方ですが、寂しかったです。
だからといって他の人が父親面してくると不快でした
子供の気持ちに共感して父親の悪口は言わない事でしょうか。

胡麻マヨネーズ
元々子育てに参加していなかった人なので、出かけていても「また3人(ママ、自分、弟)で来ようねー!」と言ってくれます。
パパいなくなってから時間に余裕が出来て休日に公園巡りとかやらせたいこと沢山出来る様になったからかもしれません笑
-
sakutyan
ママがいればOKなお子さんたちなんですね、親子の信頼関係がしっかり出来てて素晴らしいです
- 1月15日

晴日ママ
シングルファーザー育ちですが
お母さんいなくて寂しかったです
祖父母も同居でしたが
8歳だった私はストレスで髪の毛が全て抜けました。
またご飯も食べれなくなり
一時期栄養失調と言われてました
3歳だった弟はおもらしおねしょするようになりました!
また逆に
その下の弟は母方に引き取られ
シングルマザーで育ち今17ですが
寂しかったと言ってました!
どんなに親子時間作っても
周りは両親揃ってる子ばかりだと寂しいですよ
でも
親には気を使って寂しいなんて言えないんです🥲
-
sakutyan
そうですよね、お母さんが居ない寂しさは、お父さん以上ですよね、祖母さんもあまり愛情深い人ではなかったんですかね?
- 1月15日

♡ maron ♡
私はシングルで育ちました。
やはり寂しかったです。
その気持ちを母に言う事は出来なかったです。
近くにお父さんと楽しくしてる人見ると余計寂しかったです。
どんなけ愛情もらっても、その時は埋めれないものあると思います😢😢😢
ただ、中学生になってからは
私お父さんおらんくても幸せや!って気づきました😂💗
そっからはお父さんおったらきっと不幸やったなっと思えました🤣
そこまで思えるようになるのは凄く長かったかなと思います🙋♀️✨
-
sakutyan
思春期になると気持ちが変わるんですね、母親と女二人どうしで楽しく過ごすのもいいですね!
- 1月15日

mikapon
シングルマザーじゃなく子供側で…
私が小学生の時に両親が離婚しました!
私は、今思えばいつの間にかパパがいなくなっていて…何故かパパが嫌いでした!
高校生の時に母が嫌なやつと再婚してやっぱパパの方がいいなーと思い嫌いじゃなくなりました!
私の場合上に兄2人と姉が居たので寂しくなかったのかな…でも…小学校2.3年の時に帰るといつも1人で帰るのが嫌で帰りに家が分からないと言って知らないおばあちゃん家に行ってました😓
今思うと知らないおばあちゃん家って…いい人で良かったなーって思ってます!
ママがいつも帰りが遅くて寂しかったのかも…
パパが居なくて寂しいと思った事は、無かったですね!
-
sakutyan
放課後1人は寂しいですよね、知らないおばあちゃんの家!笑
ほんとにいい人で良かったですね、
その方も嬉しかったんじゃないでしょうか。- 1月15日

ぽんぴ
私の母がシングルでした。
基本寂しい思いはしなかったです。休みの日はお出かけに連れてってくれたし、仕事でいなくても美味しいご飯沢山作っといてくれました。
寂しいと感じた瞬間は運動会の時でした。
今はお弁当の文化はなくなってしまった所がほとんどだとおもいますが、私が小学生のころはお弁当の時間があり母と2人の時もあったし姉が部活がえりにきてくれたこともありました。
けど、みんなはたくさん人が来てるのにうちの所は多くても3人、、
寂しさより当時は恥ずかしさがありましたね(笑)
おじいちゃんおばぁちゃんはかなり遠いところに住んでいたので参加出来ずでした。
ただ言えるのは姉の存在が大きかったこと。
一人っ子だったら寂しさはまた別だったのかもしれません。
-
sakutyan
兄弟姉妹がいると、遊びや話相手もいるし、いいですね、私も母子家庭経験があり、妹とおじいちゃんの存在はかなり大きかったですね
- 1月15日

なっちゃん
シングルマザーになって
4年になってきます。
息子が3歳の時に離婚しました😅
離婚して新しい住まいに引越しなぜ、お父さんはいないのか?なぜ新しい家なのか
数日間はギャン泣きされて
大変でした。でもお父さんっ子ではなかったのが唯一の救いではありますが、、、
でも7歳になって
3人暮らしがいいなとか
言うようになってきます。
父親の顔や名前は覚えてないようです。
どこかでは
お父さんがいないことに
寂しさなどはあるんだろなって思いますが別に不安がることはありません。
でもやっぱり
友達が〇〇くんのお父さんは
何歳なの?とか聞いてきたことありその時は焦りましたが
ぼくのお父さんは〇〇市にいるでも、お母さんと仲良くないからなーってにしゃっと私を見ながら話してきたことはあります。😅
まー息子とは
一緒にゲームしたり
出かけたりはしてますが
色々難しいですね、、、
-
sakutyan
最初は環境の変化に馴染めずにギャン泣きですよね、うちもです
少し成長すると親の事情とか理解するようになるんですかねー。- 1月15日
-
なっちゃん
成長と共に色々子どもなりに
考えたりするんでしょうね💧- 1月16日
sakutyan
子供目線での回答ありがとうございます、やはり寂しいですよね、私も母子家庭経験があり、友達とお父さんの話になるのが嫌でした。