
2歳1ヶ月の男の子が発達障害疑いでK式検査を受ける。コミュニケーションが取りづらく、興味のないことには反応しない。突然言葉を発し、親は自閉症を心配している。
今2歳1ヶ月の男の子を育てています。
発達障害疑いで今月初めてK式検査を受けます。
応答の指差しは完璧にできるし、物の名前や人の名前も、意識がしっかり向いていればほぼ答えられます。
『だっこ』『ちゃちゃ』『ちょーだい』『もう一回』『あけて』なども片言ですが自分の要求だけは状況に合わせて言えます。
ですが、コミュニケーションの取りづらさを感じます。
ボールを転がし合うことが出来ないし、自分の興味のあること以外は声をかけても絶対にやりません。
絵本が大好きなので『絵本もってきてー』とか『絵本よむよー』とかは出来ても、それ以外で興味のないことは全然反応なしです。お片付けとか何度言っても絶対にしません。
言葉は増えてきても、突拍子もないところで突然『あか!あお!きいろ!』とか『1.2.3.4.5』とか始まります。本のフレーズ『ばか、ばか、ばか!』とか『ごちそうさまでした!』とか覚えた言葉を突然夜寝る前に暗闇で1人で喋ってます。
(この色なあに?とかは正確に答えてます。)
今日はイライラして、『うるさい!』と叫んでしまいました。やはり我が子は自閉症なんでしょうか。
どんな判断が出るのかこわいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

たいちゃんママ
うーん、うちもボールの転がし合いは出来ないし夜寝る前にずっとアンパンマンバイキンマン喋ってます。
集中してるときはこっちの言葉はまるで聞こえてないです。
お片付けは気が向いたらします。
この色なあに?は赤と黒しか分からないです。
全く心配したことなかったですが…
2歳前後ってこんなもんじゃないんですかね?

とまと
同じような感じですが全く心配した事ありませんでした、、
言葉は沢山話すので色の名前は言えますが全然理解してないですよ。
なぜ自閉症と心配されてるんですか?
なんだか私も心配になってきました😥
-
はじめてのママリ🔰
病気があり病院にかかってるんですが、そこの先生に1歳くらいの時から、かなり怪しい。と言われています😭
なので出来ないところにばかり目がいってしまいます。。- 1月6日

退会ユーザー
2歳の頃はほぼ喋りませんでしたし、おこさんのような賢さなかったですけど、一度も疑いがかかったことはないですよ😂今は、標準の成長とげてますが。
むしろ友達の子は未だに発語ほぼゼロ!まだ診断には早いと言われてます。
疑いはどこで言われてのか気になります。お母さんが相談しにいったのでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
もともと病気があり、病院にかかってます。そこの先生に1歳くらいの時からかなり怪しいね。と言われて発達検査受けた方がいいよと予約されてしまいました。
なので全てを発達障害と結びつけて考えてしまいます。- 1月6日

退会ユーザー
うちはボール転がし合う…?投げ合う?ことはしますけど、他は一緒です。
むしろ、色なんて赤と青しか言わないし、黄色ずっと教えてるのに言わないし。
数字も一つも言わないです。
みかん食べる?
ジュース飲む?チーズ食べる?散歩行く?みたいな質問には「はいっ!」て答えますけど、気が向かないものにはニヤッとして答えないか、聞こえてます?って感じに無視されます。
こんなもんだと思ってましたよ…💦
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございました。
うちも、〇〇食べるひと?などでは『はい』と答えますが、名前呼ばれても返事しないし『りんご!はーい』と自分の食べたいものを要求してきます。- 1月6日
-
退会ユーザー
応答の指差しできて、簡単な質問(これ何色?とか)にも答えられて、発語もあるけど、お医者さんは何を感じとったんでしょう…。
うちの子は1歳半すぎてイヤイヤ期に片足つっこんで2歳手前で本格化したのですが、やりたく無いことなんてやらないし無視です。それは親の言うことを聞かないように見えて、成長の証です。自我の芽生えです。
もし発達に問題があるって言われたらうちの方がよっぽどあると思いますよ💦- 1月7日

ままりまま
むしろうちの子大丈夫かな?ってくらいに心配になってきました!!!笑
お子さんとってもすくすく成長なさってると思います👏👏👏
-
はじめてのママリ🔰
ありがたいお言葉に感謝します🥲💓
- 1月8日

なーな
K式の発達診断受けて療育に週一回通っています😃
微妙なラインでしたが言葉に遅れがありました💦
確か二語分が喋れてないこと、物の名前が特徴的な一文字だけ(車→「ま」)だったので、小児科医の勧めがあり、診断を受けたと思います💦
診断を受けた後、結果を聞く時に具体的にどう言うアプローチが良いのか教えてもらうことができました😃
その後、1ヶ月(週一なので4回)くらいで3語分以上喋れるようになりました😃
言葉の種類も格段に増えました😊
どのような診断がおりるかは分かりませんが、かなり詳しく項目に沿って調べてもらえますし、運動分野ではこう言うアプローチ、社会性にはこう言うアプローチ、と言う風に細かく教えてもらえたので、かなり勉強になりました😊
今困っていることや、分からないことがあればメモをしておかれることをおすすめします😃
-
はじめてのママリ🔰
K式を受けることを怖がっていたのですが、検査をもう少し前向きに捉えようと思えました(^^)
運動分野や、社会性など、細かいところまで結果を聞いて勉強しようと思います!
コメント感謝です!ありがとうございました😭- 1月8日

ままま
同じ月齢です。
うちは色の名前も数字も興味がないのか全く言いません。
会話になんて全くならないです。
しかしアンパンマンのキャラクターだけはしっかり覚えて喋るようになりました(笑)
2歳児ってこんなもんだと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
教えて頂きありがとうございました😭
- 1月10日

あき
福祉関係の仕事してます。
文章だけでは、なんとも判断できないと思いますが…
お片付けは、どのような声かけしてますか?
ただ「片付けるよー」と言っても、その年齢なら出来ない子がほとんどかと思います。
遊びの延長として、楽しみながら片付けられるような声掛けが必要かと思います。
今生活している中で、家族として何に一番困っていますか?
色々な考え方がありますが、
簡単に言うと
発達障害と個性の違いって、「本人(周囲も)が困っているかどうか」だと思います。
診断って、ただ「障害」とレッテルを貼るためのものでなく、
どんなことが苦手かわかったり、それを軽減する対応策を知る為のものです。
ある意味、誰も困っていないなら、検査を受ける必要もないかな、と。
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂きありがとうございました😭
今のところ本人が困っている様子はありません。
私達家族としては、コミュニケーションの取りづらさから、指示が通らないことに将来への不安を感じています。
診断は、障害というレッテルをはられるものだと思っていたので、勉強になりました。- 1月10日

ルーシー
凄いですね!
うちの子は、色は赤しかちゃんとわからないし、四角と三角の区別つかないし、数字は順番にはいえなくて1.2.5.7とか言ったりしてます、寝る前には一人で喋ってたりします、興味の無い事は無視してるし聞こえないふりされます。
走り方もまだ両手が下に下がってないし。
私も少し不安に思う時がありますが、3歳までは様子みようかなって思ってます。
お片付けは、片付けて!だとしないけど元の場所に戻してね、だと、機嫌がよければ出来ます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
はるりんさんは妊娠中なのに、穏やかに子育てされてるんだと思います。すごいです!
わたしももう少し長い目で様子をみようと思えました。- 1月10日

🍓🍓🍓
現在年中の息子が療育通っている自閉症(診断済み)ですが、2歳代は単語のボキャブラリーは多いものの2語文なしで数字を意識しだしたのも3歳前。2語文3語文は3歳過ぎてからです。人の名前とかを言えたのは4歳前だったかと思います。指差しが出てきたのは2歳半からでクレーン現象はしばらく続きました。
4歳の病院診察で診断は受けてますが、それでも今普通に幼稚園に通えて小学校は通常級で大丈夫そうと周りにも言われてます。
質問文読んでて2歳1ヶ月でいろいろできるなぁ、と思いました。コミュニケーションの面は会話のキャッチボールみたいなのはうちの次男(定型発達)でも2歳3〜6ヶ月くらいでできてきたくらいなのでしょうがないのでは?と思いましたし、お片付けもわが子たちは自宅ではあまりやらないものの、一時保育や親戚宅では促されたら普通にやったりしてて(私はビックリしましたが)実はできることもあるかと思います。周り見てても親に甘えてる子もいるので。
私は自閉症じゃないとは思っていますが、もし自閉症の傾向があると言われても成長すれば社会的にはうまく馴染んで生活できるタイプの子になると思います。
-
はじめてのママリ🔰
何度も何度も読みました。もし自閉症の傾向があると言われても、成長すれば社会的にうまく馴染んで生活できるタイプの子になると思いますの言葉に家族みんな救われました。
すごく心が軽くなりました。
ありがとうございます。
K式は受けますが、その診断結果だけに左右されずに、もう少し様子を見て考えてみようと思います。
ありがとうございました😊- 1月10日

t
過去の質問に失礼します🙇♀️
うちも言葉が遅くて健診にひっかかったのですが、ようやく言葉が増えてきました。
ですが増えて安心と思いきや、最近では突然、「あかいしんかんせん!」とか「1.2.3.4.5」とか始まります😭
覚えた言葉を遊具に登りながら一人で言ってたりします。
「パパおしごとー」とか。
お子さん検査どうでしたか?😢
教えていただけるとありがたいです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。結果は今月の中旬にでるのでまだ分かりません。
ですが、物の名前を答えるとか、パズルとか、図形、応答の指差し、笑ってる顔はどっち?階段を手すりで登れるかとか、結構できたので点数はそんなに低くでないだろうと言われました。
でも、うちもやっぱり違和感は拭えません😭突然、『ごめんなさいごめんなさい、なでなで』とか突拍子もないところで話し出すので、コミュニケーションの障害は何かあるだろうなと思ってます。
心配ですよね😭- 2月7日
-
t
お返事ありがとうございます☺️
結果ってすぐでないんですね😳
この違和感てしんどいですよね😭
うちなんて私がなんか注意?とかすると、「あぶらとぶ!」って言い返してきます、、私が前に言った言葉(笑)
ほかに気になる点てありますか?
会話みたいなのはできますか?🥺- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
会話は全然できないです😭
挨拶とか全然しないことが気になります。。
他の人の顔を見てお辞儀するとかないです。
eさんのお子さんに気になるところはありますか?- 2月14日
-
t
同じです!うちもお辞儀しません😭
バイバイも昔は上手に手を振れてたのに口でバイバイが言えるようになってからは手を振ることが減りました、、
気になるところは色々ありますが、運動発達も遅くてジャンプしないしちゃんと歩かないし踊らないです。- 2月16日
はじめてのママリ🔰
教えて頂きありがとうございました😭
私が心配しすぎなのかもしれません。。