※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なおみ
子育て・グッズ

上の子との時間が取れず申し訳ない。下の子の後追いが激しく、上の子の要望に応えられず悩んでいます。

2人目10ヶ月。後追いというか甘えがすごくて上の子3歳半にかまってあげられなすぎて、申し訳なさすぎます。
下の子は昼寝も20分で起きてくるので、さぁ寝てるタイミングで上の子と遊ぼう!としても、細かい作業の遊びなんかは中途半端になってしまうし、上の子の構ってほしいタイミングともずれていたりで「ごめん、後で」の繰り返し。最終的に上の子にだまってテレビ見ててくれって思ってしまう自分がいます。
上の子は今、キッチンやらママのお手伝いがしたい盛りで、一緒にケーキ作る、クッキー作る、ご飯作り手伝いたい、毎日毎日言われます。が、なかなか一緒にやる時間ぎなくて🥲 しまいに「なんで、いつもいつもやらせてくれないの?」と今日言われました。
だって、クリスマスには一緒に作ったよね?バレンタインデーにも一緒にやったよね?
ママだって、お手伝いばかりさせてあげられないよ〜😖

コメント

なおみ

みなさん、お子さん1人だと色々お手伝いさせてあげる年齢なんでしょうが、下の子がいるご家庭、どの程度、どんなことを家で手伝ってもらったりしてますか?
余計時間かかるじゃないですか…結局やり直したり…イライラしたりしませんか?

ゆず

下の子おんぶして料理や掃除手伝ってもらうのはダメなんですか?うちは下9ヶ月ですが、おんぶしながらクッキー作ったりご飯作るの手伝ってもらったりしてますよ😌

  • なおみ

    なおみ

    そ、そうですよね😳😖😑
    単純に重すぎておんぶサボってるのもあります😅 ただ、おんぶしててもギャァギャァ泣いて暴れ出すと無理ですね。

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

わかりますー!。・゜・(ノД`)・゜・。

あお

うちも同じような感じです😭💦
下の子がかなりの構って&抱っこマンで、ゆっくり上の子を構ってやれません😭
辛いですよねー😭💦💦

おんぶで料理は、下の子がおんぶ 拒否でできず、夜ご飯を作るのを手伝ってもらうと上手く進まず、私もストレスになってしまうので
ご飯は夜寝かしつけ後に作って
日中は玉ねぎの皮むきや茹で卵の殻むき、大根をすりおろすなど
メニューに全く関係なくて、簡単な所をやってもらいます☺️🌸
失敗も少なく、下の子を構いながらでもできるので、こちらのストレスも少なくなりました!🤣
皮むきしてもらってるだけでも、自分が夜料理する時に時短になって助かるし
夫がいれば、一緒に包丁で野菜切ったり、炒めてみたりしますが、1人の時は無理せず簡単なことしかしません😂!笑

お手伝いは、出来るだけ楽しいと思ってもらえるように、こちらも極力ストレスのないようにするようにしてます☺️🌸

  • なおみ

    なおみ

    具体的にありがとうございますー😭同じように下の子大変な中、きちんと相手をされていて尊敬します。
    私も、少しでもやらせてあげられるよう工夫しないとなぁと感じました。ありがとうございます😊

    • 1月6日
  • あお

    あお

    この時期のやりたい!自分でー!!って本当に大変ですよね😂💦
    少しでも参考になれば幸いです😌🌸

    • 1月6日
えだまめ

分かります(;_;)
下が1歳でもぅ歩きまわってついてくるし、テーブルの上にも手が届くようになったので、上の子が作ったレゴやマグフォーマーは必ずつぶされるし、そういった遊びも出来なくなりました😞
うちは1~2時間お昼寝するので、その間に上の子に付き合えますが、20分は厳しいですね😭
お昼寝以外だと、食パンを小さく切ったものを出すと、30分くらいかけて自分で食べるので、その間を狙ったりもします💦
上は5歳ですが、お手伝いはたまにしかさせてあげれてません😞
それもプチトマト洗ったりとか簡単な事くらいで💦
子どもの包丁とまな板はあるので、夫がいてる時だけしっかり手伝ってもらっています🥺