![rest](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
兄の奥さんが、私の実家を欲しい!と言ってきています。私の実家は駅近の…
兄の奥さんが、私の実家を欲しい!と言ってきています。
私の実家は駅近の一軒家です。住みやすい場所にあり、築年数は17年です。
長年苦労してきた父と母がやっと手に入れた一軒家です。
それまで狭い社宅暮らしでしたので、私にとっても、とても好きな実家です。
家が建って10年後、私も結婚して家を出ました。
そのあと父が他界、今は母が一人暮らしです。
実家を欲しい!と言ってきている兄の奥さんですが、
最初は結婚後に私の実家に住み着こうとしたところ、母が同居は嫌だと断りました。その後も同居させてと何度か言ってきたようで、同居は嫌だけどいつでも遊びに来ていいよという意味で、鍵は渡したようです。
その後、母が旅行で不在の時、無断で自分の妹を連れて上がったり寝泊まりしたようです。
帰宅した母が、なんだか家の様子がおかしいと思って、兄に聞いたところ発覚しました。
兄の奥さんの実家は賃貸らしいです。
一軒家に憧れがあるらしく、立地も良い実家を自分の家にしたいのかなって思っています。
私にも実家に遊びに行く頻度を度々確認してくるし、気味が悪いです。
子供がいない兄夫婦(不妊ではなく子供を持たないようにしてるようです。)がそのうち母が他界した後に実家をどうする気なのか不安です。
それとも先のことは兄夫婦の好きにさせるべきですか?
- rest
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
兄夫婦ではなくお母さんの意向に添うべきだと思います。
一軒家が欲しいなら自分たちで買うか建てるかすればいいのに、、、
お母さんがいなくなるのを待ってるみたいにも感じてしまいました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
怖いですね…。本当にそういう人いるんだって感じです。
鍵を預かっているとはいえ無断で他人(兄の妻の妹なんか他人ですよ)を家にあげるのはちょっと違和感がありますね。私にとっては常識外れです。
-
はじめてのママリ🔰
気は乗らないでしょうが、いまのうちにお母様に相談して家も含めて相続をどうするか文書に残してもらったほうがいいかもですね…。
- 1月6日
-
rest
回答ありがとうございます。
私も母もまさか無断でそんな事するなんて、かなり驚きました。
相続の件、ちゃんと文書に残してもらわないといけませんね。
上の方の返信にも書いたのですが、この先もし実家を兄が譲り受けた場合、モヤモヤする事が起こりそうなので。。- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
上のかたのほうも読みましたが、aruさんが妹も住み込んで兄嫁の実家代わりにされそうだと考えるのは考えすぎてはありませんよ。
常識がちがうなと思ったら、その人とはとことん常識がちがいます。きっとむこうは普通の感覚で乗っ取ってくると思います。私の家になったんだからと。
どうかaruさんにとって大切なご実家が居場所が残りますように˙˚ʚ( •ㅅ• )ɞ˚˙- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
あと、お兄さんと関係がよければ、実家の鍵はお嫁さんにばれないようにお兄さんが管理するようにきちんと伝えたほうが🙌
- 1月6日
-
rest
私の考えすぎでは決してないこと、常識がちがうなと思ったらとことん違う、きっと自分の所有物にしてしまうこと、そう思うのが私だけでなくて良かったです。絶対好き勝手にはさせたくないです。
鍵の返却も含めて母の意向に沿う結果となるよう、私も頑張りたいと思います!- 1月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
持ち主はお母さんなので、好き勝手はまずいですよね…。
お兄さんがビシッと言わないとダメですよね。
このままだと、また好き勝手されちゃうと思います。
少し違いますが、私のいとこの嫁が中々の曲者でそんな感じです。
義両親と同居してますが勝手にDIYしたり、 家を出た姉の荷物を許可なく捨てたり…。
なので、お母さんが同居を望んでいないのであれば好き勝手させるのはよくないと思います!!
-
rest
回答ありがとうございます。
たしかに兄がビシっと言えばいいことですよね。。
私も母も兄の奥さんには言えないですし。
いとこのお嫁さんの話、許せませんね。無断で荷物捨てるとか違法では?!すごく揉めてそう。
母が生きてるうちは母の家なので、私も目を光らせておこうと思います。- 1月6日
-
ママリ
aruさんが言って揉めたり、お母様が言って関係が悪化するよりは旦那さんであるお兄さんが1番頼りですよね。
お母様の持ち物ですので、意見尊重し言ってもらうのが1番平和的かなと思います!あとは鍵を返してもらうか…お嫁さんは持たないようにするか…。
段々あたかも自分の家のようにしていく人もいるみたいですから、家のものが無くなったりとかあってもいやですからしっかり約束事?など決めたらいいかもですね。
思い出のお家ですがらお母様にとってもaruさんにとってもいい結果になりますように!- 1月6日
-
rest
段々あたかも自分の家のようにしていく人。。兄の奥さんにピッタリ当てはまるような気がします😵
ありがとうございます!!鍵の返却も含めて、母の意向に沿った結果となるよう頑張りたいです!!- 1月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
遺言書は必ず用意するのは良いですよ😅
祖父の時、無かったせいで父と父姉で揉めて揉めて凄かったですし😨
-
rest
回答ありがとうございます。
遺言書、まだ60代の母ですが用意するよう説得してみます。
そんな揉めちゃうものなんですね。遺産相続の話って他人事ではないですね。
兄弟間で揉めたくないですし、母にはちゃんと文書に残してもらおうかな。
一番上の方の回答にも書きましたが、もし兄が実家を譲り受けたとしても、その後家をどうしちゃうのかモヤモヤしそうですからね。- 1月6日
-
退会ユーザー
譲り受けたならモヤモヤしますが、その人のものとなる為知らんふりします。
どうなろうと、こちらが貰ったワケでも無いですし…寂しいですが仕方ないですね😢
めちゃくちゃ揉めます。
母方も揉めて、母の弟が亡くなって通帳見たら…21円しか無かったのにはビビりました。
母…漏らしましたし…約9桁はあった遺産、どうしたのか…。
母もイライラモヤモヤしましたが、受け継いだなら仕方無いしと泣いてましたね…😢- 1月6日
-
rest
えーーーーー!!
そんな事あるんですね…怖いです。怖すぎます。
そんな大金を動かすとか、生前贈与だとしてもバレないのでしょうか?
悔しいですが、仕方ないと諦められたお母様の無念さ、お察しします。私も気をつけたいと思います。- 1月6日
![ルーパンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルーパンママ
鍵を持っているとはいえ、他人を他者の家にあげるのはNGですね💦
家に上がる妹さんもどうよって感じですが…
まぁ、姉妹揃って、非常識…ということで。
家については、持ち主のお母様に権利があるので、早めに遺言書を書いておいて貰うのがいいのかな、と思います💦
遺言書が無いと、かなり揉めそうな案件かと。
-
rest
回答ありがとうございます。
本当に非常識ですよね。。私も母も遠慮があって強くは言えませんので兄にしっかりしてもらいたいのですが💦
遺言書がないと揉めそうな案件…
やはりそう思いますよね。
そう思うのが私だけでなくて安心しました。
母には弁護士さんに頼んで文書に残してもらおもうと思います!- 1月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
家の鍵、不在時に勝手に入るのは約束と違うので返してもらって念の為鍵交換した方がよくないですか!?
そんな図々しい義姉なら通帳とか貴重品も心配です💦
実家はaruさんにも財産分与で相続の権利があります。
ここでなあなあにせずお母様の意向をきちんとaruさんとお兄さんに説明してもらい、専門家に依頼して遺言書を作成すべきです。
でないとお父様お母様が築いてこられた家という財産を義姉一家に乗っ取られそうです😭💦
-
rest
回答ありがとうございます。
確かに貴重品なども注意が必要ですね。疑いたくは無いけど、無くなった時に一番最初に疑ってしまいそうです。
鍵の返却、兄に頼んでみようかな…
母の意向、しっかり遺言書にまとめてもらおうと思います。
父と母が築いた家、、、
本当に乗っ取られてしまうのでは?!と思うほどです。絶対好き勝手にはさせたくありません!- 1月6日
rest
回答ありがとうございます。
そうなんです、私も母も、母がいなくなるのを待ってるように感じて、いい気がしません。
一軒家を自分達で建てたら?って私も思います。しかし、兄は兄にとっても思い入れのある実家にゆくゆくは住みたいと思ってるようで。
母は同居は絶対嫌だと言っているので、母が他界してから兄夫婦が住むのは、兄がそうしたいのなら仕方ないです。
しかし、子供を持たないと決めた兄夫婦が年をとったあと、私の実家はどうなってしまうのか…兄嫁が勝手に売ってしまわないかな?または自分の妹を住まわせたりして、ゆくゆく兄嫁の実家代わりになってしまわないかな?って変に不安になってしまいます。
先のことなのに、私も私で考えすぎですね。。
退会ユーザー
お兄さんがもらうということなら私も納得いきますけど、今の感じだとお兄さんより兄嫁さんの所有物になりそうな予感がしてしまいますよね😵
お兄さんが兄嫁さんに、ここは俺やaruの実家だから!とちゃんと言ってその状態をキープできるならまだいいですけど、話を聞いてる感じだと兄嫁さんが強そうな気がするのでaruさんが不安になるのも仕方ないと思います🥺
お母さんも兄嫁が非常識だと思ってると思うので、将来兄嫁が好き勝手できないように今のうちに将来的に家をどうするか考えてもらって、お母さんの遺言として残しておいたほうが絶対いいです!!
rest
そうなんです‼︎兄ではなく兄嫁の所有物になる気がして、私としては不安です😣
兄はしっかりしたタイプではないので余計に心配で。
なので遺言書は、絶対ですね!!