※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
...
妊活

大学病院での不育症治療に関して、紹介状や保険外費用の問題で混乱しています。医師の対応に不満を感じています。

不育症治療の大学病院に腹が立ってしまいました😭
去年3月に3度目の流産しました。
わたしには過去三回連続の流産と化学流産も3回経験あります。
二人目不妊です。 
去年3月に産院から不育症疑いで、紹介状もらって地元で有名な不育症治療専門医がいる大学病院行きましたが検査は全て以上なしでした。
元々、大学病院を紹介した産院の前は妊娠成立するまで家の近くの不妊治療専門院にかかってました。大学病院で検査終わったら不妊治療専門院に戻ることが決まってました。
なので薬治療などはしてくれずでしたが「元々かかってた不妊治療院に戻っていいのと、紹介状なしでいいので一年妊娠しなかったらまた来てください」と医師から言われたので今回3月ごろの予約をするために大学病院に電話して予約を取ろうとしたら「電話予約が出来ないので朝早くきて当日受付してほしいのと、1年経つので紹介状を用意してほしいです。それないと保険外併用療養費かかります」と言われました。
1年前に言われたことを話ましたが、事務員にはそれでも保険外かかりますのでかかりたくないなら紹介状をもってきてください。あるいは医者が当日の診察で保険外併用療養費かかるか判断しますと言われました😭

一年前言ったことと違くない?
えっ?定期検診とみなしてくれないの?
保険外併用療養費がかかってしまうの?
紹介状用意しないとあかんの?ってなんだかモヤモヤしてしまいました。


私自身も、不妊科のある総合病院で医療事務をやっていたので保険外併用療養費など分かりますが、一年前医師が言ったことは定期検診とみなしてくれてないの?って思ってしまいました😭

1日でも早く2人目ほしいのに、、、
子連れ🆖な病院だから行ける日も限られてるんだけどな。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

医療事務やってますが、それはかからないと思います🤔
だけど先生がカルテに"妊娠しなかったら1年後受診''など書いてくれてないと事務の方は分からないですね😢

  • ...

    ...

    記入忘れただけかもしれないですが、まさかの定期検診になってなかったことに驚きました。
    私も医療事務経験者なので細かく聞いてしまいました😂

    • 1月6日