※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママ🔰
子育て・グッズ

おしゃぶりを寝かせる時に導入したが、赤ちゃんが外してしまい、対策に苦労している。おしゃぶりを卒業させたいが、難しいと感じている。同じ経験の方、対策を教えてください。

寝かせる時におしゃぶりを導入してる方に質問です。

生後2ヶ月頃から寝かせる時はおしゃぶりを導入しています。最初の頃はすぐに寝てくれましたが、自分の手で玩具を掴めるようになった頃から手探りでおしゃぶりを触り引っ張って外してしまいます。故意でとったわけではなく、玩具だと思ってとってるんだと思います。その後は急におしゃぶりが無くなった状態にギャン泣き。付けてあげると落ち着いて寝ようとするのですが、また手探りでおしゃぶりを掴み外し、その繰り返しです。その行為に私が疲れてくると両手をどうにか封じ込めようと玩具を持たせたり、タオルを握らせたりして色々苦労の末、寝付いてくれます。わざとおしゃぶりをとっているのかと旦那と頭を抱えるほど、、。同じ状況の方いらっしゃいますか?どう対策してるのか教えて欲しいです🥲

おしゃぶりを卒業させるのが1番だと思いチャレンジしましたが、やはり自分が楽な道を選んでしまって、、😔

コメント

deleted user

うちもそうでした〜!
いちばん簡単なのは、スワドルアップに入れておしゃぶりです😂
手も出ないし安心して寝てました😼
それになにもしてませんがそのうち自分からおしゃぶり拒否で寝るようになりましたよ😆

  • 初めてのママ🔰

    初めてのママ🔰

    コメントありがとうございます😭
    スワドルアップですね!買おうかどうか迷ってました!スワドルアップはいつまで使ってましたか?

    • 1月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちはサイズ小さいのを買ったので最初だけでした😂
    がモロー反射もないのでよく寝てくれてましたよ😼
    それに赤ちゃんがよく寝てくれる子だったこともあり、、すんなりおしゃぶりもスワドルも取れました(*^^*)

    • 1月6日