![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療費の医療費控除について、書類の記入について困っています。具体的な対象や記入方法が分からず不安です。同じ経験の方の助言を求めています。
昨年不妊治療をして妊娠しました。今年の3月に子供が産まれる予定です。
体外受精をしたので医療費が100万円を超えています。確定申告で医療費控除を受けたいのですが、書類の記入が分からなくて困っています。提出する明細書に記入する医療費は治療にかかった医療費全て(病院でもらった明細書の全ての項目)を対象として良いのでしょうか?
ネットで検索すると、超音波検査や血液検査、精液検査は対象外と書かれているのですが、その分を引いた金額を記入すれば良いのですか?
その他記入して良いのかわからない診療費の項目が幾つかあるのですが、病院に確認したり、税務署に聞いてもわからないと言われました。
自分の判断で記入し、提出することになるのですが、間違えていたらどうしようと不安になります…💦
同じ様に不妊治療費で医療費控除を受けたことがある方、助言いただけるとありがたいです。
自分でもよく理解してないので、わかりづらい文章で申し訳ないです…
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
確定申告の時に病院で貰った領収書全て対象って言われました😊(市役所にいた税理士さん?かな?)
助成金で貰った金額とかは引いた記憶があります💦
あと、交通費とかも全部計算してメモを出しました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
基本的には、治療に必要な検査は医療費の対象ですが、助成金や保険金申請の際の文書料は差し引かないといけないです。
転院の際の紹介状は対象とのことでした☺️✨
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
文書代は対象外となるのですね😄参考にさせて戴きます!!- 1月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
不妊治療で医療費控除受けました。
知人の会計士さんに聞いたらエコーや検査は対象でしたよ!
文書代だけ引きました🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!エコーや検査も対象内なのですね😄わかりやすくてよかったです!ありがとうございます!
- 1月5日
はじめてのママリ🔰
素早い回答ありがとうございます!!領収書全て対象でよいのですね😄わかりやすくて安心しました✨
ありがとうございました!