※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

子供が食べすぎて吐いてしまう悩み。食べることが大好きで、食べ過ぎる癖があり、目で食べる傾向がある。対策を取っているが、食べたがるのをどう防ぐか悩んでいる。

子供の食べすぎに悩んでいます。長男なのですが食べる事が大好きで、好き嫌いもほとんどなくそれはすごくありがたい事なのですが今までに食べすぎで3〜4回吐いてしまった事があります。胃のキャパはそんなにないのに目で食べてしまう所があり、またゲー(吐いちゃう)するから食べるのやめときな!って言っても嫌だと泣きじゃくり食べ過ぎたら案の定吐いてしまうみたいな感じです。でも不思議な事に体型はスリムです。

この前実家でお泊まりした時も前もって食べさせ過ぎると吐くからくれぐれも気をつけてと言っておいたのですが実母も実父は息子が食べたがったらなんでもあげちゃうのでその日案の定食べさせすぎたらしく吐いてしまい少し反省していました。

どうしたら目で食べたがるのを防げるでしょうか😣?
対策はとっているつもりです。例えば見えるところにお菓子や食べ物を置かないようにするとか、ワンプレートで食事を出したりするとか。
今は泣いても食べ物を出さないようにしています

食べた直後お腹いっぱいなのに今日のご飯は何?とかおやつは?って聞いたりするのでうんざりしてしまう事があります。同じような方居ませんか?それか他に対策があれば教えていただきたいです😭💦よろしくお願いします。

コメント

あーか

吐く程じゃないですが、あげればあげるだけ食べるし欲しがります。
なのでお代わりは1回だけ、食事の時間以外は食べないってしてたら慣れていきました!

  • ままり

    ままり

    返信ありがとうございます😊
    やはりルールを決めるしかないですよね💦
    息子が理解してくれることを願ってやってみます!

    • 1月5日