
コメント

あかり
いないですが。
楽でいいですよ!
家族と話す時間が増えるし。
仕事してると体力なくて。
でも、少しは友達いたほうがいいと思うので。そのうち趣味経由で友達つくる予定です❣️

🌻🌺
ほんとにいないです😂😂
ママ友すらいないです。笑
友達ほしいですが作り方なんてもうよくわからないです😂
-
ムージョンジョンLOVE
本当ですか😭⁉️
なんとなくめちゃくちゃいそうですけど…!
地元の友達は3人ほどいたんですがコロナ禍もあり2年帰省できなかったり、子供が3人の人とかは子育てや仕事が忙しいみたいでLINEもしなくなり…。
帰省して会えたらいいなと思いますが、疎遠になりつつあるので寂しいです。
ママ友は2人いますけどかなり上辺だけです。子育てが終われば関わらなくなるだろうなと。
友達作りって難しいですよね。私もプライドが高いのか連絡することがないので良く無いんだろうな⤵️- 1月5日
-
🌻🌺
全然いないです😂
友達と呼べる人0です🤦♀️
大人になるにつれ環境変わったり
ほんとに仲良くないとだんだんと
疎遠になってきますよね😖💦
そしたらわたしは友達いなくなりました。笑
ずっと続く気軽に話せたりする
友達やママ友って
どうやったらできるんですかね😰
友達がいたらいたでまた
めんどくさいのかな?と思いつつ
友達いない自分が寂しくなるときあります😂
自分からの連絡もちょっと勇気いります🥺💦- 1月6日
-
ムージョンジョンLOVE
本当夫のこととか子供のこととか共働きするかしないかとかで、妬み嫉みが生じてだんだん疎遠になりますよね😂
私もつい最近親友だと思っていた10年来の人からかなりの嫌味を言われまして、フェードアウトして友達がいなくなりました😰
本当気軽に話せたり腹割って話せる人ってどうしたらできるんでしょうね…
連絡もできないですし…⤵️社交辞令で会おうとも言えない💧
最近二男と支援センターに行ってもママさん達との会話に疲れて帰ってきます😭
長男のときママ友を作ろうと必死で、ママ友グループに入ったはいいもののストレスを感じて蕁麻疹ができたり💦
夫は友達いなくても気にしないタイプなのでそうなりたいと思ってしまいます💧
自分に欠陥があるのか…
悩んでしまいます😭- 1月6日

はじめてのママリ🔰
全くいないです!
学生時代の友達もママ友もゼロです💦
コミュニケーション苦手なので、職場でもしゃべる人いません。笑
むしろ在宅ワークとか、人付き合いの少なくて済む仕事を探し中です😂
たまに寂しくなりますが、楽な部分もあります。
-
ムージョンジョンLOVE
本当ですか😭⁉️
傷の舐め合いしたいのかとか酷いこと言う人もいますが、ママリでは少ないって言う人を見ても7人ですとか書いてあったら多いじゃん!って思ってしまって⤵️
私もコミュニケーション苦手です!!壁を作ってしまうので同期とも全く仲良くなることなかったです。
でも事務職の派遣社員で登録した時に、人が多い職場(特に女性)は苦手ですと伝えたら、男性が2名のみの事務所を教えてくれて、そこで正社員として2年間働けました!!
そこの男性がまた優しくて…私がコミュニケーションが苦手なのを汲み取ってくれてつかず離れずの対応をしてくれていたので、ストレスもなく働けていました😢💓
ままりさんにもそんな職場があるといいですよね!!職場に恵まれるのは本当に運だなと思います。
夫や子供がいたらそれでいいとは思ってもたまに寂しくなりますよね…- 1月5日

猫LOVE
私も全くいませんよ〜💦💦
旦那の地元に結婚して引っ越してきましたが、11年ほどになりますがいまだに仲良い人いません😅
ママ友も0ですよ〜😅
-
ムージョンジョンLOVE
本当ですか😭⁉️
ゆめかさんの地元に帰省した時に会う友達もいないですか??
疎遠になるの悲しいですけどわざわざLINEする内容もなくて😂薄情な性格だなと自分が嫌になります💧
お子さんは何歳ですか??
小学生になったらPTAがあるから仲良くなると聞いたことがあります🤔- 1月5日
-
猫LOVE
私の地元にも中学の頃はいじめられてたので、1人も友達いません🤣
子供は息子が10歳ですが、去年はPTAの副部長してて、今年は部長やりますよ😅
1人も仲良い人いなくても何とかなってますね😅- 1月6日
-
ムージョンジョンLOVE
嫌なこと思い出させてしまって本当にすみません😢いじめる方が悪いですよね。気が強いママさんも多いから、支援センターで話すのだけでも疲れます。
ママ友いなくてもPTAなんとかやれるのですね。なんかLINE交換して色々やりとりするのかなって心配でした。
ママ友も難しいですね…
自分も連絡をマメにしたらいいんだけど変なプライドが邪魔したり気負ってしまって連絡できず疎遠になってます。
しかも夫の年収や子供や共働きか否かでマウンティングがあって地元の友達とも疎遠になりました。私みたいな人間は友達作ってはダメなんだと思ってしまいます💧- 1月6日
-
猫LOVE
私も多分このままずっと友達いないままだと思ってます😅
息子の幼稚園の時も副会長やったんですが、その場で他の役員さんとグループLINE作りますが、役が終わればその後は連絡取ることないのでその場限りの付き合いだと割り切ってればPTAも何とかなりますよ😆- 1月6日
ムージョンジョンLOVE
お仕事してると日々バタバタというか友達と会う時間より家族と過ごしたくなりますよね。
私は専業主婦なので色々考えてしまうんだと思います。
でもまだ仕事を始める予定がなくて…
趣味は何ですか??
私も何か趣味でも始めようか悩みます。
あかり
専業主婦だと考えちゃうのわかります。働いていても、育休中は専業主婦みたいなもんでしたから。時間あると色々考えますよね😯
今はインドアな趣味しかないんですが。妊娠前は料理教室によく通っていました。
なので、子どもと一緒に料理教室通いたくて、子どもが大きくなるまで待ってます✨
あとは自分が親子で習字習っていて、それなりに友達もできたので、それも楽しいなぁと思います✨
他にも実母はスイミングでお友達できて、今もその友達と仲良く遊んでいたりするので。歳とか関係なく習い事とか趣味で友達できることもあるんだなぁと私は考えています😊
ムージョンジョンLOVE
お母様が素敵な方のように感じました。
私の母親は精神疾患がありネグレクトされていたのでそんな関係が羨ましいです。
私も習字は6年間習っていて、中等師範免許を持ってるのでまた大人の部で習いたいなと思っていますが、子供ができると自分が習い事ってなかなか難しいですよね😢💦
習字って親子で通えるんでしょうか?
あかり
そうだったんですね💦
嫌なこと思いださせてしまってすみません😢
経験があるならお習字いいかもですね!
そうなんですよ!
子どもがいるとなかなか自分も習い事って難しくて。
知り合いはピアノを親子で習いに行っている人もいます。小学生くらいになれば可能ですよね〜。
私が習いに行っていた習字教室は親子で習える教室でした。夜でしたが。夫も別で習字習ってたみたいですが、そこは夕方に親子で習字教室もできたようです。なので、親子で習字教室も探せばあると思います。ただ、習字も小学校低学年くらいからですよね〜。
ムージョンジョンLOVE
独身時代とは違いますもんね…子供が複数人いたらまたさらに習い事はハードルが高いかな…
子供が全員小学生中学生くらいになって年配で始めるのは簡単そうですね🤔
幼稚園児から硬質で鉛筆を習うのにいいかな〜と思いますが男の子だしじっとしてられそうにないので難しいですかね。一度体験に行ってみようと思います。
そこでお友達できたら嬉しいんですけど😅
幼稚園ではみんな一線をひいてる感じでぜーんぜんママ友できなくて。支援センターでも堅苦しいママさんとの会話が面倒臭いし。寂しいです。
あかり
そうですね!
うちも2人目産まれたら習い事はハードル高いです。
はじめてのママリ🔰さんは下が6ヶ月なんですね!
私はもう少しで5歳になる子がいるんですが。1人なので考えてなかったです!ご主人が数時間でも下のお子さんみられるならば、上の子にとってはママを独占できるし、習い事も嬉しいかもですね😊✨
支援センターのママさんとの会話、確かに面倒そうです。私も当たり障りない会話しかしないです。
幼稚園って専業主婦、パート、とか色んなかたがいそうですが。一線ひいてる感じなのですね。私はなにげに、同じ業界で仕事してる人とかご近所さんとかが保育園にチラホラいるので、深くは付き合わないけど会えば話はするくらいです。
上の子も歳近いし、私でよければママ友になりますが。
ママリはそういうアプリじゃないですもんね〜😌
育休中は専業主婦と同じ状況でしたが、やはり大人と会話したりする時間が欲しかったです。月に1回は保健センターで身長体重はかりにいって、保健師さんと育児の話したり、公民館でやってる読み聞かせのイベントに参加したりしていました。公園に散歩にいけば、わんちゃんつれた知らない人と話したり、、、今はコロナでイベントやってないとこ多いですが。オンラインで色々と習い事もやってたりしますよね。ネット環境あるなら、オンラインとかもいいかもですよ!!