
4歳の娘が、言葉や態度が気になる。成長の問題か心配。旦那や弟の言葉を真似している。片付けなどで「きらい」と言うことも。どう対処すればいいか悩んでいる。
もうすぐ4歳になる娘についてです。
先輩ママさんや同じ経験されてるかたや、子供の教育にかかわっているかた!相談のってください。
きらい、あっちいって、などそーユー言葉が増えてきました。
言うみたいなかんじで、嫌いの意味?どーゆーことかはだいたいわかってそうですが、あえて使います。とくに、旦那と弟に。
あたしの口癖とゆーか、怒ったときに、
いい加減にしてー
あっちいって
ほんまにやめて
そんなんばっかりするんやったら、、
などなど、真似していいます。
ちなみに、きらい はあたしも旦那も娘につかったことありません。
これって成長の問題ですか?
それ言われたら嫌な気持ちやわー
とかくらいしか言えなくて。
例えば!片付けしなくて、片付けするよーしてやーしなさい!になっていくと、もーきらい、ってなるんです。
4歳難しい。
- あっちゃん(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はる
娘も言いますよー。
教えてもないのに、
かっか嫌い!もう捨てられてよ!とか言われます(笑)
ゴミ収集のところ行ってくるわーって返してます(笑)

チビちゃん
あ~言います言います…今5歳ですが今だに言いますよ~❗️嫌いだけじゃなく更にそれに色々言葉が増えます😥💦💦
-
あっちゃん
きっと、成長していくと言葉ももっと増えますよね。うちも言うんやろーなーーー。
代えしかたが本当にわかりません。( ;∀;)- 1月5日
-
チビちゃん
ま~増える増えるでビックリします😅
嫌いで結構❗️でも母さんは○○が好きだから仕方ないじゃ~んって言ってます😅- 1月5日
-
あっちゃん
友達とかに言ったり、ふとでちゃったり、、、
そんなことが気になって。( ;∀;)- 1月5日
-
チビちゃん
あ~うちの子も言ってますよ…そんなことないよね~本当はとか言ってます😅
先輩ママはこのくらいの時はそういうの言う時期だからって言われます…- 1月5日
-
あっちゃん
そーゆー時期と思っていいですよね😭
そう思いたい。という気持ちと、
なんでそんなこというねん。って怒りたくなる気持ちと…。
愛情をたしかめてんのんかな…😭
でも、気持ち楽になりました( ;∀;)- 1月6日
あっちゃん
成長のひとつでいいってことですかね。
あたしも、嫌いでもいいよーとか適当に言うんですが、、、
それでいいのか、とおもうときもあって、、、