
幼稚園教諭の女性が、保護者とのSNS関係を避けたいと考えています。アカウントを変えてもフォローされる状況に困惑しており、同じ経験を持つ人や意見を求めています。
幼稚園教諭をしています。
インスタは鍵垢でやっているのですが
アカウント変えても保護者からフォローされてしまいます。
先生と保護者の関係からSNSでの関係は一切持ちたくないです…
かと言って無視してていいのかもわからず…
どーしたら良いでしょう…
同じ経験された方いませんか…?
あなたは自分の子供の園の先生を見つけてフォローしますか?
意見聞かせてください…🥲
〜補足〜
私のフォローしてる中で保護者をフォローしてる方が何名かいます。おすすめなどに出てきてしまうのでしようか?
- 初めてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
多分その理由でおすすめにでてきちゃうんでしょうね💦
その保護者をフォローしてるのも先生なんですかね?
だとしたら先生をフォローする事に慣れてあまり深く考えないとかなのかも?
もしくは個人的なアカウントだと思ってないとか?
捨てアカというかメインアカウントだお思ってないとかなんですけね🤔💦
私なら絶対先生見つけてもフォローはしないですけどね😂
私が先生の立場なら嫌だし。

Ⅹmama🐩
私も同じ立場だったら先生や保護者さんとは繋がりたく無いです😔
保護者の立場で先生のアカウントを見つけても絶対フォローしません😨
私なら鍵垢にしてプロフ欄に友人しか許可しませんとか書くかな〜😢
-
初めてのママリ
誰もがそお思いますよね💦
フォローされる前から鍵垢ですが
名前もアイコンも変えました💦
ツン!としてるお母さんなので少し無視してるのが怖いです😅- 1月5日
はじめてのママリ🔰
承認しなくていいと思います。
鍵垢でプロフィール欄とか写真からわからない様にやっていても、もしかしたら共通のフォロワーさんの所にコメントなりしてたらそこから何となくの雰囲気でわかってしまうとかなのかもです。
初めてのママリ
私はフォロー返してはいません…
ブロックするのもなんだかなのでそっとしておきます🥲
職場の顔とプライベートの顔別人のようなフィルター付きの画像でもバレてしまうもんなんですね😱💦
今から画像変えたら変に思われてしまうでしょうか…?
はじめてのママリ🔰
フォローしてるとは思ってないです。
来たフォローを削除してしまっていいと思いますという意味です。
でも、そのまま放置というのも一つの選択肢だと思います。
写真変えてもいいと思いますよー😊