![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
名古屋市中村区の山田産婦人科で出産を検討中。コロナで見学できず、出産経験者に情報が欲しい。個室や入院期間、助産師外来、授乳方法など確認したい。
名古屋市中村区の山田産婦人科で出産を検討しています。
コロナで見学等できないため、出産された経験のある方に色々教えていただきたいです。
⚫︎完全個室シャワー付き
⚫︎経産婦で経過問題なければ入院期間短縮可
ということは電話で確認できました。
⚫︎助産師外来はあるか
⚫︎毎日お掃除(シーツ含め)入ってもらえるか
⚫︎お風呂の時間は決まっているか(赤ちゃんを預ける関係で)
⚫︎授乳はお部屋か(コロナで)その場合、ミルクのお湯などはどうするのか
⚫︎母乳推進か
上記について以外も色々教えていただきたいです✨
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 3歳11ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
山田さんで出産しました🙋♀️
毎日お掃除入りますよ!シーツの交換はなかったです。
お風呂の時間は、20時までに入ってねとのことで18時から夕食なのでその流れで夕方から赤ちゃん預けてゆっくりご飯食べて20時までにお風呂済ませてまた迎えに来てね〜って感じでしたよ( ¨̮ )
4月に出産した時は、授乳は部屋で廊下にミルクや哺乳瓶やポットが置いてありました!
![ぎゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぎゅ
助産師外来とは母乳外来のことでしょうか??
退院後、母乳外来なるものはあったと思いますよ😊
カンガルーケアもできます。
LDRは無くて、陣痛室と分娩室分かれてます
どちらもナースステーションと同じ階にあって、陣痛室からほぼ向かい(左斜め前)にある感じです。
陣痛ピークでも痛くない時に移動できる距離かなと思います。陣痛室はベッドが2つありました
私の時は母乳推進!!という訳でもなく
あげられるならあげましょう、無理ならミルクで問題なしというように感じました😊
母乳指導もしっかりしてくれます。
授乳は部屋でも良いし授乳室でもできました。でも何度か授乳室には呼ばれました。
調乳は病室の外(廊下)に哺乳瓶とポットが置いてあるのでそこから拝借して、飲み終わったら洗わず同じ場所に返却してました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
助産師外来は、妊娠中に先生の診察とは別に助産師さんとお産についてお話しするのが今までの病院にはあったんですが、こちらは出産まで助産師さんとお話しする時間ってないんでしょうか?
陣痛中に他の方と同室になることもあるかもしれないんですね!
詳しくありがとうございます💓- 1月5日
-
ぎゅ
助産師外来、そういえば私も1人目は別の病院でありました!
山田さんはもしかして助産師外来無いかもしれません💦
母親教室がそれにあたるのかな?という感じがしますが2人目が切迫で参加できなかったので山田さんの内容がどういうものかはわからず…すみません。。
その時は経産婦ということで入院に関するお話だけ待合室でお話してもらって終わりました。
でもお産の時の要望とか向こうから聞いてくる感じは無かったです🤔- 1月5日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
では、助産師さんとお話しする機会は母親教室だけって感じになりそうですね!
ありがとうございます!- 1月5日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
はじめまして!
去年の12月に山田さんで出産しました🌱
誘発からの緊急帝王切開のため、カンガルーケアの有無は分からないですが、分かる範囲でお答えします!
◼︎助産師外来について
36週過ぎたあたりの健診後に実施しました!
問診的な流れから、家族の既往、産後のサポートや、その他関係ない話まで大体20分前後お話ししました!
ただ、土曜日は混みやすいため、日程改める場合や、ちょっと待つ場合があるみたいです。
(私の場合、毎回土曜日健診だったため、診察後もしかしたら〜って感じで説明されました。でも、手が空いてたのかその日にしてもらえました!)
◼︎お掃除について
他の方からもあるように、毎日お掃除ははいります。(水回り、掃除機)
シーツの交換はないです。
◼︎お風呂の時間について
20時までの自分の好きな時間に入る形でした!
お風呂の時は、ナースステーションまで行って赤ちゃんを預けます!
夕飯については、私の場合はお祝い膳の時のみ預ける形でした。
なので、大体16時頃にシャワー→お迎え後ご飯っていうのが多かったです!
◼︎授乳の場所について
毎朝8時前に沐浴と朝の診察のために赤ちゃんを預けに行くのですが、そのお迎えの際に授乳室で授乳を行う流れでした!
それ以外は、基本的にお部屋にて行ってました!
廊下にミルクセットやお着替えなど諸々揃っているのでそこで調乳を行う感じです。
◼︎母乳推進かどうか
全然違うと思います!
わりかし希望を聞いてくれ、それに対してのアドバイスや指導を行ってくれます。
私は初産のため他の産院は分からないですが、
次もここで産みたいなって思うくらいご飯も美味しいですし、話しやすい看護師さんや助産師さんばかりでした☺️
手出しについても、13万で、分娩予約の際の5万を引くと退院時精算8万円でした。
大体そのくらい若しくは、下の方が多いようです!
-
はじめてのママリ🔰
とっても詳しく教えていただきありがとうございます✨
コロナで立ち会いも🆖なので、助産師さんとお話しする機会があったらなぁと思っていたので安心しました!
ご飯も楽しみです!
明日、予約をしに行こうと思います✨- 1月6日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
夕食も赤ちゃん預けてゆっくり食べれるのいいですね❣️
ちなみに、LDRではなく、陣痛のお部屋と分娩室と分かれてる感じでしたでしょうか?
初めてのママリ
陣痛のお部屋と分娩室違いますよ😊!ほんと生まれる時に分娩台上がりました!それまでは近くのベットで過ごしたり、歩いたりです🥺
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
全開になってから時分娩室に移動するの大変そうですね😅