
コメント

ままり
小学校4年生くらいでもおねしょがあると夜尿症と診断されますが、未就学児のおねしょは普通です。
夜間の排尿については昼間オムツが外れてるとか関係ないです!
体の機能が整わないと夜間排尿はなくならないので、今は気にしなくて大丈夫ですよ!

退会ユーザー
寝る時間関係ないですか?
うちの子もまだ夜中オムツしていて毎日オムツにおしっこ出ます!
寝る時間が19時〜6時なのでそれも関係あるのかなって思ってます😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢
寝る時間はバラつきありますが20〜22時の間に寝て7時半までには大体起きています。
一応寝落ちしない限り寝る前にトイレへ行きおしっこでたことも確認しています😢
アトピー性皮膚炎があり太ももの裏がただれていて寝る時にパジャマの下を脱いで下はオムツ1枚で寝ています。それで冷えて漏らしてしまうのかな?と思ったりもするのですが…
本人の中で寝る時はオムツ1枚スタイルが落ち着くみたいで
恥ずかしい話ですね笑- 1月4日
はじめてのママリ🔰
温かいコメントありがとうございます😢
ネットを見ると5〜6才を過ぎたと記載されていたので…😢
うちの子が遅いだけですね😢
ままり
保育士してますが、年長さんでお泊まり保育とかをすると20~30人中、6.7人は確実に夜オムツの子いますよ!
しかも月齢が早くて、クラスの中でも頼りになるタイプの子でも夜だけはオムツが!って子を何人も見てきました。
身体の機能の成長もそれぞれなんだなーと毎年実感しています😊
ですので、はじめてのママリ🔰さんのお子さんも身体の発達がゆっくりなだけなのでは?と思います😊
はじめてのママリ🔰
保育士さんなんですね😢✨
余計にコメント嬉しいです😢😢
年長さんでもいるんですね😢
そのお母さん方も気が気じゃないですね🤮
ネットの情報に左右されて娘にきつくあたってしまったり、友達の子と比べてうちの子だけまだ夜はオムツなのが嫌で娘へ怒ったり…
1番情けないのは自分だなと娘が寝た後に猛省です😢
ままり
はじめてのママリ🔰さん
ゆっくりだと気になってしまうかもしれないですが、子どもによって育ってきた環境も生活リズムも様々なので、発達の速度が違うのは当たり前!と思って前向きに考えられるといいですね😄
今は良くも悪くもネットですぐ情報が集まりますもんね💦
私も子どものことは気になることがあるとよくネットで検索しちゃいます😂
私自身、下の子が産まれた時に上の子との関わり方に悩んだ事がありますが、その時臨床心理士の先生にそうやって我が子のことを考え、自分のことを振り返りするだけで十分だ、と言っていただいたことがあります。
子育てに正解はないと思うので、はじめてのママリ🔰さんのペースでお子さんに関わっていくのが1番かと思います!
お互い、子育て頑張りましょうね😊
今更ですがグッドアンサーありがとうございました!