
旦那が子供に対してイライラしがちで、悪循環になっていることに悩んでいます。私は穏やかに接したいと思っているのですが、旦那の態度がストレスです。同じような経験をされている方はいらっしゃいますか。
パパが子供に対してイライラして接し方も感情のままに、みたいな方いますか?💦
たしかに子供と一緒にいるとイライラしたりカッとなることってあると思うんですが、うちの旦那はもうずっとイライラしっぱなしというか、そのまま子供に接するから子供も泣くし旦那も余計にイライラするしってかんじで悪循環じゃない?って思ってます。
私だったら、じゃあいいや〜まぁいいや〜って思えることも、旦那は子供にあーだこーだ言ってるってかんじで…うまく伝えられないんですが😣
もしかしたら私は甘やかしの分類に入るのかもしれませんが、だからといって旦那の場合はしつけで厳しくしてるっていうかんじではなく、ほんと言うこと聞かないとイライラ、泣いてるとイライラ、ってかんじです💦
「はやく○○しろって言ってるだろ!いい加減にしろよ!ふざけんなよ!はぁーーーー💢(溜息)」みたいなかんじです…
私は保育園から帰ってきてからの時間はなるべく子供を泣かせたりしたくないし、イライラ感情のままに怒ったりしたくないと思っていて、じゃあいいや〜まぁいっか〜精神でやっていて、それが自分にも合っているというか穏やかでいられる方法のひとつだと思っているのですが、旦那と子供のイライラギャーギャーのやり取りを見てるともうストレスで💦
だからといってイライラしてる旦那に口を挟むと余計にイライラさせるので、私はなるべく平常心で、子供にも仕方ないよね〜じゃあこうしようか〜ってかんじで働きかけるようにはしているのですが…
正直旦那にももっとイライラせずに、相手は子供(赤ちゃん)なんだからって思って接してほしいです。
ちなみに、旦那は子供が言うこと聞いてたり、機嫌良く遊んでる時は甘々です。
同じような旦那さんいらっしゃいますか?直接伝えたりしてますか?
- mamari
コメント

ママリ
私の旦那も2人目が産まれてからイライラが増して子供にぶつけるようになりました。
私も我慢してましたが我慢の限界がきて息子が悪いことをしたら私が怒るからもう息子の事怒らないでと伝えました。
寝れなくてイライラするのは分かるけど娘にもいい加減に寝ろよとか口調悪くてそんなんなら私が1人で2人寝かしつけするからもう出ていってって喧嘩になったこともあります🤣
自分が我慢出来なくなったり子供に対しての対応じゃないだろと思ったら喧嘩になってでも伝えた方がいいのかなと思います😞

退会ユーザー
うわぁー
わかります
うちの旦那もどちらかと言うとそのタイプです。。
子供にイライラぶつけんなって思います😅😀
私は我慢してましたがその我慢が爆発してめちゃくちゃ言ってやりましたよ🙄
まぁ、治りませんけど😩😩
でも伝えることって大事かもしれません!!話し合えば多少は接し方が変わってくれるかもです💭
-
mamari
コメントありがとうございます🙇♀️
同じようなかんじですね💦イライラするのは仕方ないとして、言い方大人になれよって思いますよね😔しかも暴言吐くから余計に感情昂ってて、子供相手に見てて恥ずかしくなります🙄
私も言うべきタイミングを見て、伝えてみようと思います!!- 1月6日

退会ユーザー
私の元旦那がそんな感じでした。
同じく子供が自分の言う事聞いたり機嫌がいいときは元旦那も機嫌よく遊んだりしてました。
言う事聞かない、偉そうな奴は嫌い!という感じでした。
子供に対してそんな口調で言えるなんてと思ってめちゃくちゃストレスでした。
私はなんど直接言っても無駄でした。
イライラするなら言わなくていいからほっといてと言ってもイライラするとすぐ八つ当たりみたいに口に出すのでそれも無駄でした。
結果私は離婚しましたが、もう関わらせない方法しかなかったのかなーと今は思います。
-
mamari
コメントありがとうございます🙇♀️
そうだったんですね💦子供に対して愛情がないわけじゃないんですが、機嫌の良い時とイライラしてる時で態度違いすぎて、いやいや大人が冷静になれよって思っちゃいます🥶
男の人って興奮すると抑えられない人多いですよね💦
性格なので言ってもなかなか変わらないとは思いますが、これは言わないとって時がきたら伝えてみようとは思います😓- 1月6日

THREE
育児書とか読んでる姿を見せるのはいかがでしょうか、、旦那さんの前で💦2歳イヤイヤ期の対応の仕方みたいな(笑)見えるとこに置いておいたり、、、少しは変わるかも?
-
mamari
コメントありがとうございます🙇♀️
変わりますかね〜💦ちょっと試してみます!- 1月6日

かみなりママ
うちの旦那もずーっとイライラ態度ですよ…
ずーっとイライラかテンション低くて怠そうな感じのどっちかで、子供が
「パパこれやって」
といっても
「あぁん?そこ片付けてからにしろ」
とかいって、常に「あぁん?」がまず返事です。
子供に「~しろ」ばっかり要求し、子供がちょっと言うこときかないと怒り、昨日なんか怒った末に子供の頭を両手でつかんでこめかみ押し潰していて、当然大人でも痛いようなことをやっていたのでさすがに私もぶちギレましたが…。
そんなことしておいて、自分がちょっとスマホに飽きたら、子供を膝にのせようとしはじめ、当然子供は全力で嫌だと号泣。
「パパ嫌い」を連呼されて、無言で家を出ていって3時間戻らず。
こっちも家を出て実家に帰ればよかった…と昨夜後悔。
そして今日もお互いに仕事休みだったので子供も保育園休ませたのですが…
スマホで時間計測したんですけど、
朝8時から夜8時の間で旦那がスマホみていた時間8時間35分。
ソファーに座っていた時間11時間(ほとんど移動してない)
子供と遊んだ時間5分
スマホの間にソファーから子供に小言ばっかり言って、子供が旦那の言うこときかないと1人でイライラしてる…。
揚げ物していて油はねるから離れてね~って私が子供に言ったら、子供は1メートルほど横に離れたんですけど、何が気に入らないのかやっとソファーから動いてきた旦那が子供つかんで怒鳴りはじめる
「危ないって言ってるだろ!わからないなら一度熱い目にあってみろよ!」
といって、油のほうに近づけようとする…。
子供号泣。
当然私が旦那に怒りましたが…
旦那がイライラして接するほど、子供のパパ嫌いは激しくなり、パパ嫌いと言われてさらにイライラし、イライラを子供にぶつけているだけ…。
旦那のイライラや怒りの
99%は子供が原因じゃないと私からみて思います…。
時折、旦那にはピシャリと言いますが…言われると不機嫌さが更に増すので超絶面倒臭いですよね。
でも黙ってるのは、子供への虐待を黙って容認しているのと同じくらい罪深いことに感じます。
たとえ旦那とどうなろうと、子供に理不尽を我慢させてはいけないと思うので、ちょくちょく注意しながら、改善がみられないなら離婚も考えるほど深刻なことだと腹をわって話したいと思います…。
-
mamari
コメントありがとうございます🙇♀️
わ、、かみなりママさんのところもなかなかですね😨
もちろん子供に対しての愛情はあると思うんですが、イライラした時の感情の昂ぶり方がやばいですよね、、相手は子供だよ?って。本気でイライラしてるというか、容赦ない喧嘩腰みたいなかんじというか、、💦
イライラしてるときって相手が子供ってこと忘れるんですかね。。
わかります、子供が悪いわけじゃないんですよね。
ちょっとしたことが原因でパパがイライラし始め、たまたま子供がやっていることが目についてイライラして、ギャーギャーし始めるみたいな、、
たまにインスタとかでも毒親とかやばい義母の投稿みたいなの見たりしますが、まさにそれに近いというか😓
たしかにそうですね💦
旦那が子供にイライラしてるとき、私が子供をフォローするようにはしてるんですが、旦那にも注意しないといけないかなと思いました。
お互い乗り越えましょうね😢- 1月6日

退会ユーザー
同じことで悩んでいて
思わずコメントしました😭
うちの旦那も感情的になって
すぐ怒ります😢
どうすればいいか分からず
悩んでます🥲
mamari
コメントありがとうございます🙇♀️
わー💦同じようなかんじですね😨
イライラするのは仕方ないけど、言い方気をつけてほしいですよね…いい加減に寝ろよ、ふざけんなよ、とかじゃなくて、早く寝ないと明日元気に遊べないよ〜とか…そしたら自分の感情も少しは落ち着くと私は思うんですが😞
ありがとうございます💦様子を見ながら伝えてみようと思います😵