
長男と夫が偏食で、離乳食が食べられない悩みです。長女の成長も不安で同じ状況の方がいるか心配です。
離乳食を食べません
10倍がゆや月齢にあった形状のおかずを出していますが、硬く口を閉ざし食べません
運良く口に入っても出したり吐いたり、泣いてしまいます
赤ちゃん用のかなり溶けやすいボーロのみ好んで食べます
長男が発達障害の診断を受けており、酷い偏食です
夫も酷い偏食で、食べられるものが本当に少ないです
毎日長男の食事にかなりの時間を費やし、夫の食事も同じものばかりで、こだわりが強く疲れ果ててます
長女と一緒にいろんなものを食べられたらと思っていました
もうすぐ長女は7ヶ月になります
まだ全く分からない時期ですが、長男のこともあり不安でいっぱいです
他に発達に気になるところは特にありません
同じような方はいませんでしょうか
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
ママが食べているときに食に興味は示していますか?

はじめてのママリ
まだ6ヶ月ですし、焦らずで良いと思います。食べれるものだけでも与えて徐々に味を変えていって変化に慣れさせていければ良いですね。
うちの子も全然食べてくれなかったのですごく苦労しました。
スプーン10杯食べさせたいところを、吐き出す量の方が多くて1〜2杯くらいしか食べれなかったり。
周りの子の3分の1くらいの量しか食べれませんでしたが、一歳過ぎたころからいきなり食べる量が増えました。ご飯が柔らかすぎたのがイヤだったみたいで笑
あとはレトルトとかおせんべいとかお菓子のバリエーションもいろいろ試してみるのも良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
今は食べられるものだけ与えて、徐々にですよね
ミルク飲めばいいですね
今わからないことを考えていても、育児がつまらなくなるだけですよね
また、10ヶ月くらいになっても進歩がなければ保健師さんに相談してみようと思います👶- 1月4日
はじめてのママリ🔰
興味は示していて、よだれを垂らすこともあります
いざ食べる段階になると、嫌がったり吐いたり、泣いたりします(ボーロだけは自分から口を開けます
長男は離乳食はなんでもよく食べ、酷い偏食が始まったのは大体1歳くらいからです
長女は今のところ離乳食以外とくに気になるところはありません