※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

年末年始の悩みです。年末年始の家族行事トラブルって付きものでしょう…

年末年始の悩みです。
明けましておめでとうございます。
年末年始の家族行事トラブルって付きものでしょうか?
現在、生後10ヶ月の子供がいる母親です。
地元を離れて県外に嫁いでいます。
年明けの挨拶は義実家の親族のみで私の実家には
県外とゆう事もあり無しです。
義母にも「私、お正月に実家に帰ったことないから!」
「貴方も帰れないからね!」と言われました…
まぁ、別にそれはいいんですけど
年明け普通に義母の実家に挨拶に行かされるんですよね。
しかも、絶対に一緒に…
子供もいのるで時間を細かく指定されると厳しいところが
あるのに「時間厳守!」とか言ってきます。
義家族の母家では12時から23時まで宴会です。
全然楽しくありません。
ご飯作ってを出して片付けてをしている中。
子供は義父に取り上げられておもちゃの様に
扱われてて腹が立ちました。更には私が居ない時に
「子育てに神経質なんだよなぁ」と義父が愚痴ってたそうです。
義父も義母も今の子育ての知識はありません。
次の日も仕事なのに夜遅くまで騒いで子供がグズっても無視。
更には仕事終わりの夜に県外の神社にお参りへ行くと言われ、
毎年の義家族行事だとしても食事は出店のものばかり
子供のご飯はどうするかと聞くと身支度含めて今から30分で
準備しろと言われました。正直、難しいと伝えてお参りだけて帰ると伝えるとキレられました。
もう、いつまでこの義家族の行事ごとに巻き込まれなくてはいけないのでしょうか?
皆さん、年末年始の行事のトラブルってありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

大変でしたね…
旦那さんは何も言わないですか?
うちは今年は下の子が1ヶ月だったので義家族の家にも挨拶行ってないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は義両親に逆らえないタイプで
    嫁に我慢してもらえば丸く済むと思ってます。
    義家族は自分の家中心にしか考えられないので、子供がいて大変だろうとか考えていないみたいです😅

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…旦那さんが味方についてくれると気持ち的にも違うかなと思うのですが…うちも色々と義両親とありますが旦那がうまくやってくれてます(T . T)

    • 1月5日
おはぎ

トラブルはないですが毎年お互いの実家へ行かずゆっくりしたいなーって思ってます💧
旦那さんに間入ってもらってはどうですか?
私も神経質に近いようなこと言われたことありますよ。でも親は私だし!と思って旦那に不満ぶちまけました。まずは旦那さんが見方についてくれないとこの先も義親はずっと変わらないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、そう思いますよね…
    旦那も義両親からの圧に弱いので
    すぐに自分の意見を変えてしまいます。
    旦那に不満を言ってもなんの解決にもならず…
    毎回、自分で言え!と言われてしまいます😭
    時間と場所を見極めて少しずつ
    義家族に伝えているはいますが
    今ひとつ理解されません。

    • 1月5日
ぴっぴ

うちはお互い東京都内同士なので、元旦に義実家、2日に実家に行きます。

割と親戚が集まるので動きづらいですけど、旦那がうまくやってくれるので、問題ないです。
甘やかされてるとかは言ってきますけど、全部旦那がシャットアウトしてくれます(笑)
旦那さんに言ってうまくやってもらわないと、この先ずっと付き合っていくひとたちなので、大変かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なぜ、旦那さんはそんなにも上手く
    立ち振る舞いしてくれるのでしょうか??
    私の旦那は正月などで親族が集まると我先にお酒を飲み寝るのでその瞬間私はひとりぼっちです。
    地元も違うので地元トークに花が咲くと置いてけぼり…
    1人お台所で片付けかお料理をして時間を過ごしてます😭

    • 1月5日