
コメント

おみん
わたしも保育士パートです😊
主様と同じように4月から0歳で預けてました。その時は8時30分〜17時30分でした。わたしは主人の帰宅が早く17時30分には帰宅するので2年目からはそれに合わせて17時までにしてもらいました!
いま育休中で4月から復帰ですが、今回は2人目ということもあり9時〜17時にしてもらっています✋扶養内パートも考えましたが、うちは恥ずかしながら余裕がある方ではないので💦職場には9時〜14時の先生もいます😊ご家庭の都合でいいと思いますよ☺️

Sui
扶養内ですか?扶養外ですか?
私は扶養内で育休前は9時〜15時半で週4働かせてもらいました。(お迎えに16時前くらいでした)こどもも短時間保育内でお迎え行けたので良かったです。
私だったら、9:00〜16:00くらいにしたいなと思う所ですかね。なかなかベストは働いてみないと難しいですが、最初短めでだんだん長めにしてもらうとかでもいいなと思いました❗️
-
ちゃんちゃん
コメントありがとうございます!
扶養外とかゆがえています!
9時〜16時最高です!- 1月3日
-
Sui
扶養外で9時〜16時だと時給によっては損かもしれませんが、始めはこどもの体調不良とかもあるのでいい感じに働けるといいですね☺️👍
- 1月3日
-
ちゃんちゃん
そうなんですね!?😭
損っていうのは
103万130万のことですか?- 1月3日
-
Sui
130万の扶養内なら大丈夫だと思います(住民税が少しかかります)が、ご主人の会社から家族手当が出てると何万までとかあります。
あとは150万くらいの扶養外だと損らしいので(社保とか家族手当がもらえなくなったりなどらしく詳しくは知らずに申し訳ないです)- 1月3日
-
ちゃんちゃん
150万もあるんですね😨
- 1月4日
ちゃんちゃん
コメントありがとうございます!
旦那様帰りが早くて助かりますね!
私のところは早くても19時なので、
羨ましいです、
9時〜14時すごくいいですが
私もそこまで余裕があるわけではないので
しっかり目に働きたいです!
おみん
なかなか余裕がないと短時間は厳しいですよね💦
がっつり働くようにしておいて、有休がついたら時々お休みや半休などでやられてもいいかもしれません😊
周りからは「子ども小さいのにがっつり大変じゃない?」と言われますが慣れたらいけます👍
勤めてみて難しそうなら短くしてもらったり、最初は短い時間からとか融通きかせてもらうのもいいと思います😊わたしも入職すぐは15時に上がってました😊