※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の男の子が寝てから1〜2時間後に泣き始め、抱っこするとすぐ寝る。夜泣きや寝言泣きか悩んでおり、見守るか抱っこするか迷っています。

これは夜泣き?寝言泣き?

生後7ヶ月の男の子です。
最近、寝てから1〜2時間ぐらいに泣き始めることがあります。目も開いていて、四つん這いになってることもあります。
起きたのかな?と抱っこしてあげると、ものの1,2分でまた寝始めます。

よく夜泣きや寝言泣きは、「泣き止むのを待つ」や「トントンして落ち着かせる」と聞きます。

何度かトントンや見守りもしたのですが、泣き止む気配がないので結局抱っこしてしまいます。
結局抱っこした方が早く寝付くので抱っこしてしまうのですが。。。

そもそも、うちの子のパターンは夜泣きや寝言泣きに入るのでしょうか?
やはり抱っこせずに見守った方がいいのでしょうか?

コメント

deleted user

うちもそのくらいの時間でよく泣いてます😂

私は普通に抱っこしてますよー😊
こうして夜泣くのも、抱っこできるのも数年のことなので、自分が苦じゃないなら抱っこしちゃって良いと思いますよ😆💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    確かに数年のことですね(笑)今のところタイミングよく抱っこさえすれば寝つきは良いので、抱っこしてしまおうかな??
    最近手首が少し痛くなってきたので少し迷うところです😵‍💫

    • 1月4日
はじめてのママリ

うちの子もそれくらいの時あったような気がします!
いつの間にか抱っこせずとも寝るようになったのでその内収まるんじゃないですかね☺️

ちなみに寝かしつけって抱っこですか??
そういえば、抱っこの寝かしつけを辞めて布団で寝かしつけるようになってからマシになったような気も…するような、しないような…🤔笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    いつの間にか!なんて素敵なお子さん☺️ママ想いですね✨

    寝かしつけは抱っこです。
    今はベビーベッドで寝かせてるので、一緒に寝るようになったらまた変わりそうですね!

    • 1月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    めちゃくちゃ寝付き悪くて寝かしつけがしんどかったので緩くネントレしてたんです💡´-
    抱っこでの寝かしつけだと、起きた時に環境が変わりすぎてびっくりして起きてしまうらしくて🤔
    抱っこで寝てたのを布団に置かれたのは、大人で言うと布団で寝たのに起きたら玄関にいたくらいの驚きらしいです‪よ(笑)
    お布団で一緒にゴロゴロするようにして寝れるようになってからは、起きはしますがすぐ寝たり、隣に私が居るだけでまた寝るようになりました🥺✨

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました💦💦

    緩くネントレ😳具体的にはどんなことされましたか?
    寝る環境を整えたのですが、抱っこに逃げてしまいネントレストップしてしまいました💦

    起きたら玄関はびびりますね(笑)抱っことおっぱいで手っ取り早く寝かせてきたので相当びっくりさせてたのですね😢

    • 1月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お昼寝は最初は抱っこのままで良しとして、まず夜寝る時の抱っこをやめました。
    で、何をしたら息子が寝てくれるのかひたすら色々試してみました。
    トントン(早いのから遅いのまで)、さする、添えるだけにする、手を握る、腕枕をする…などなど。
    で、うちの子はトントンなでなで手を握るなどは嫌いなようで、腕枕で背中を私にピッタリくっつけると眠りに入る+寝付いたあとに起きにくいことに気付きました💡´-
    おしゃぶりは生後1ヶ月から使ってるのですが、それは最初は付けたままにしてました。

    夜布団で寝るようになってから、お昼寝もお布団でするようにし、お昼寝のおしゃぶりを外し、夜のおしゃぶりを外す、という感じで徐々に段階を踏んでいきました☺️

    1番大切なのはやっぱり自分が腹を括ることでしたね😟
    泣いてもどれだけ寝なくても抱っこしない!と。
    お布団に入ると私が先に寝てしまい、気付けば息子も寝てるというパターンからしっかり寝てくれるようになりました😂😂

    ちなみに部屋はエアコンで20~22度にして、真っ暗にしてます!

    • 1月6日