※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
妊活

排卵は問題ないが黄体機能不全気味でデュファストン服用中。排卵誘発薬も必要かどうか疑問。デュファストンのみでも良いか?

黄体機能不全気味で治療しようとなったのですが
デュファストンなどの着床しやすくする薬だけでなく
排卵誘発の薬も一緒に服用するのは何か意味があるのですか?💧🙏(排卵は問題なくしているので)

特に意味がないのであればデュファストンのみ服用でも
いいのですか?😭🙏

コメント

ママリ

私も黄体機能不全で不妊治療クリニックで治療していました。

黄体ホルモンは排卵後の卵胞からも出るんですが、
黄体機能不全の人はその卵胞の質も悪いことが多いんだそうです。

卵胞の質が悪い→出る黄体ホルモンが少なくなる→黄体機能不全に拍車がかかる
ってパターンが多いんだそうです。

なので排卵は自力でしていても、排卵誘発剤を使って卵胞を早く育てて(卵胞は育つのに時間がかかると質が悪くなると言われています)なるべく良い卵胞にして、排卵させる。という治療が一般的なんだそうです。

私は排卵誘発剤は使わずにデュファストンのみで妊娠したので、黄体機能不全でも排卵誘発剤を使わなくても妊娠すること自体は可能だと思いますが、
黄体機能不全にも程度があるのと、
その他の要因(多嚢胞気味とかだとまた話が変わったりとかします)との兼ね合いを考えて、
医師が排卵誘発剤を使った方がいいと言う場合は使った方が早く妊娠に結びつくとは思いますよ。

  • ゆう

    ゆう


    とっても詳しくありがとうございます😭🙏

    そういうことなんですね、すごく
    わかりやすいです😢

    ちなみに基礎体温を見て
    黄体機能不全気味と言われただけで
    なにも検査とかしていないのですが
    薬を飲んでも問題ないのでしょうか?なにか黄体機能不全とわかる検査をされましたか??

    • 1月3日
  • ママリ

    ママリ

    私はちゃんとした(と言うと言い方悪いかもですが…)不妊治療クリニックに通院していたので、
    基本的な検査は一通り受けています。
    その中で血液検査をして、黄体機能不全であることを確認しています。

    町医者みたいな産婦人科だと詳しく検査しないまま適当に薬とか処方されたりするので、
    ちゃんとした不妊治療クリニックを受診して、検査を受けた方がいいと思いますよ。

    デュファストンは大きな副作用やもし妊娠できた時に赤ちゃんへの影響も無いとされている薬なので、
    検査もせずに出す医者が割と多い薬ではあります。
    排卵誘発剤もそこまで強い薬ではないので、検査せずに処方されたりしますね。
    それがいい事なのかと言われたら………ですけど。

    • 1月3日
  • ゆう

    ゆう

    一応おおきめな普通の産婦人科なのですが、体温グラフをみただけの判断で次からくすりと言われたので
    それだけでいいの?と不安になりました💧🥲正直基礎体温だけが正しいとは思えなくて💧

    やはりそうですよね🥲
    お話聞けて安心しました。

    詳しくありがとうございました🥲❤︎

    • 1月3日