
2歳児の甘え方について、どれくらい聞いてあげるべきか悩んでいます。要求を受け入れると危険な状況になることが多く、甘え=触られたくない物を触られるというパターンが続いています。甘えさせるときと我慢させるときのバランスが難しいです。
2歳児の要求やこだわり、どれくらい聞いてあげますか?
うちでよくあるパターンは…
娘が抱っこしてー!と言うので、これは甘えたいのかな?と思って抱っこします。
すると「あっち行ってー!」と言って台所の方へ連れて行かれます。
台所には触って欲しくないものがたくさんあるので
普段はゲートしてて娘は1人では入れません。
そのまま要求通りキッチンに入ると、十中八九
包丁持ちたい!とか目に入った食べ物を食べたい!
となるので、ゲートの前で「ここからは入れないよー」
と言って降ろすか、入ったとしても「これは食べないよーそれは触ったら危ないよー」と言って要求を却下します。
すると「ああああ抱っこ抱っこおおおおお!!!!あっちいいいい!!!(キッチン指差して)」と発狂…
しかもかなり頑固で一度こうなるとなかなか泣き止みません、、
こういう場合、最初の「抱っこしてー」の時点で却下するべきですか?
結局キッチンに入ってほしくないので、「あっち行くー」とキッチンを指さした時点で却下するべきでしょうか?
娘の中では「抱っこしてー」=「台所に連れて行って」とほぼ同義です。
赤ちゃんの時からそうで、「抱っこして」→抱っこする→高いところの物を何でも欲しがって号泣する
のパターンです。
まだ2歳で甘えたい時期だと思うので抱っこもしてあげたいんです。
でも抱っこ=触ってほしくない物を触られる
という図式ができあがっていて、どうしたらいいのか
文章ぐちゃぐちゃですが
2歳児はどれくらい甘えさせてどれくらい我慢させればいいんでしょうか
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月)
コメント

ナナ
危ないこと以外の要求は叶えてあげてました!
包丁は流石に危ないので、危なくない違う何か(プラスチックのおたまとか、ザルとか、、)をあげるのはどうでしょうか??
食べたいってことは、おなか減ってるんですかね??
食べてほしくないものは目につかないところにところにしまうのは難しいでしょうか??
うちは要求を叶えてあげると、満たされるのか、だんだんあまり無理な要求しなくなりましたし、危ないものは危ないからダメってことをわかってくれるようになりました😊

ちょこ☆
先に「抱っこはするけど、キッチンには行かないけどいい??」とかお約束させてもダメですか??
それで抱っこして、キッチンに入りたいと言ったら下ろします。息子もめちゃくちゃ頑固ですが、約束を守らせてあげられるように泣いてもわめいても辛抱してます。
わが家は1歳半くらいがキッチンに入りたいピークだったので、今は開けていい棚しか開けませんが、子供ってほんと触ってほしくないものばかり好きで疲れますよね‥
はじめてのママリ🔰
包丁を要求した時は他のものでは誤魔化されてくれません😭こだわりが強いです。
お腹はすいてると思います。
偏食でごはんをまともに食べないので常に間食を要求してくる感じです💦
お菓子やパンは隠すようにしてますが、やはり台所に何かあるっていうのは分かってるので連れて行けと言います😓
ナナ
なるほどです😭
ダメって言われるほど、気になっちゃったりもしますよね💦
包丁は何が気になるんですかね?おままごとで持ってたりしますか??
うちも偏食でした😭
ご飯まともに食べないので、バナナやりんご常備してました😭
おなか減ってるとイライラしちゃうと思うので、果物とかパンならあげちゃっていいんじゃないですかね?🥺
よく「間食あげるとご飯ちゃんと食べてくれない」とか「ご飯の時間は30分でおしまいにして、そのあとおなか減ったと言われてもあげない」とか聞きますが、うちはそれやると逆効果でした。
お菓子はさすがに栄養ないので、果物パンおにぎりはすぐあげられるようにしてました。