※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かい
子育て・グッズ

ごはんを食べなくなった子どもについて、毎回少しライスを出すか、一旦ライスをやめてパンや麺類にするか悩んでいます。保育園でも食べてくれるか心配です。どちらがよいでしょうか。

ごはん(ライス)を食べなくなりました。

急にごはん(ライス)を食べなくなりました。
今までは、ごはんをひたすら食べる子だったのですが、クリスマス、お正月と初めてのもの(普段より豪華なもの)を食べたからなのか、ごはん(お米)を食べなくなりました。
カレーにすると食べます。
その他は、ふりかけでも鮭ごはんでもダメでした。
なので、パンと麺類を主にあげています。
ただライスにあきただけなのか、、、そのうちまた食べるようになりますかね?
好き嫌いなく食べる子だったので、戸惑ってます😭
おかず等は残さず食べます。

こういう場合、毎回少しライスを出した方がいいのか、一旦ライスはやめて、パンと麺類にするかどちらがよいでしょうか。
保育園も行ってるので、保育園で食べてくれるかも心配です。

アドバイス、よろしくお願いします。

コメント

ままり

おにぎりもだめですかね?
娘もお米に飽きがきて食べなくなった時期がありました!
ラップにお米を包んで自分でおにぎり握らせたら楽しいみたいで食べてくれました!

し

ちょうど好き嫌いが出始める時期かもしれませんね💦
うちの娘も一歳半くらいまで本当になんでも食べてましたが、そのくらいから好き嫌いが出始めて、今では好き嫌い多いです…😢
白ごはんはうちも好きじゃないので、海苔で巻いたりふりかけかけたりしています💦
全く食べないわけでないなら、工夫しつつそれなりに出した方がいいかな?と思います。