※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

お子さんを初めて飛行機に載せた時期や体験について知りたいです。また、国際結婚をしている方の里帰りの頻度やお子さんの月齢についても教えてください。私たちは子供が3ヶ月で、夫がクリスマスに里帰りを希望していますが、長時間のフライトや費用が心配です。行くべきか悩んでいます。

お子さんを初めて飛行機に載せたのはいつですか?どうでしたか?
また国際結婚をして日本に住まれている方、パートナーの方の国へはどれくらいの頻度で里帰りしてますか?お子さんがどれくらいの月齢で始めましたか?

うちは国際結婚でまだ子供が3ヶ月なのですが、夫がクリスマスにできたら里帰りしたいと言っています、、、
夫の地元へ行くには少なくとも3回飛行機を乗り継がなければならず飛行機代が馬鹿になりません。なにより小さな子供を連れて10時間を軽く超えるフライト、、、地獄絵図しか想像できませんがどうなのでしょう?
私的にはどうせ子供も覚えてないんだし、そもそも行きも地獄、現地でも夜泣き&時差ボケのダブルパンチで地獄、帰りも地獄、と良いことなんてないんだしわざわざするべき?とも思います。しかしSNSでかなりの低月齢で里帰りしている人を見かけることもあり、それが普通なのか??と頭を抱えています。

義両親はすでに孫に会いに来てくれましたが、夫は自分の祖父母に孫を会わせたいらしいです。ちなみにわたしもこの義祖父母には会ったことはありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

結婚してから一度も夫の地元には行っていません。
義両親に来てもらってます!
夫の祖母は一人だけ遠くに住んでいるので、会わせるのは旦那も諦めてます😣

私は5歳とかになってから連れて行こうかなと思ってます!
航空券びっくりするくらい高いので、せっかくなら覚えていてほしいので😭
5歳くらいになれば、映画とかも観れるでしょうし、10時間のフライトも今よりはマシだろうなーと願ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さん諦めてくださってるの羨ましいです、、、
    航空券高いですよねーどうせ子どもの記憶にも残らないのだからそのお金子供の進路に使ってあげたい!と思います、、たしかに5歳位になればお金分の経験になりそうですよね😆

    • 8月1日
ママリ

7ヶ月のとき国内ですが、飛行機デビューしました!2時間の移動でしたが、周りが気になって寝るのに時間かかりました。また、動きたくてぐずることもありました。テレビもついてましたが、イヤフォンでしか音聴けないのであまり見ずでした🥲
2時間の距離でも大変だな〜と感じたので、10時間となると相当な気合いがないとほんと厳しいと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験談をありがとうございます!
    もし里帰りするとしたら最初にのるフライトが2時間なのでそこでもう心が折れそうですね、、、

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

5ヶ月で旅行で乗りました✈️
ワンオペで2時間くらいでしたがCAさんのサポートも手厚く大丈夫でした🙆‍♀️
3歳ですが6回くらいのってますが、離陸のGでいつも気を失うように寝てしまいます😂

ただ3ヶ月で10時間のフライトはお子さんもだしご両親もぜっっったい大変だと思います...ベビーベッドが席の前にあるものもあるみたいですが...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワンオペは大変でしたね、、、
    やっぱ大変ですよね、、心を強く断固として行きたくない宣言をしようと思います笑

    • 8月1日