
離乳食のもぐもぐ期の目安と腰が座る前の食べ方について教えてください。息子が食べ物を丸飲みしてしまい、嘔吐することがあるのですが、姿勢も原因なのでしょうか。また、腰が座らない時の離乳食の姿勢について知りたいです。
離乳食でもぐもぐ期に入る目安はどういう様子ですか?
また、腰が座る前はどうやって食べさせていますか?
離乳食も2回食になり、結構もぐもぐしてくれてると思ったので、にんじんを角切りにして食べさせてみました。
もちろん下で潰せるくらい柔らかいです。
ですが、息子は丸飲みしてしまい、消化不良を起こし、その時食べたものを全部嘔吐させてしまいました。
今は背もたれを調節できるようなバウンサーで食べていますが、姿勢も崩れてきてしまいます。
これも一つ原因なのでしょうか。
離乳食で、次のステップに進むきっかけを教えてください!
また、まだ腰が据わっていないときは、どのような姿勢で離乳食をあげていたか知りたいです。
ママの抱っこであげた方がいいのか、バウンサーか、パパがいるときはパパの抱っこか…
- エアコン(2歳1ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

ママリ
もぐもぐ期への移行期、スティック野菜を柔らかくしてあげていました🤗
炊飯器(アルミに巻いてお米の上に置いて炊く)
または蒸すと楽でした✨
食事椅子は、腰座り前はカリブを使っていました👀バンボと似た感じで、太もも太めちゃんでも使えるタイプです🎶

しぇり
うまくいかなければまた形状を戻したり、もう少し小さくしたり、しばらくしてまた挑戦すれば大丈夫です☺️
上の子はバウンサー、下の子は抱っこであげてました。
-
エアコン
そうですよね、もうちょっと小さくしたら食べやすいですよね…
焦らず頑張ります😭
バウンサーでも落ち着いて食べられるように、お互い練習です🤔
ありがとうございました😊- 1月2日
エアコン
スティックを、かじらせるようにあげるということですか?
なるほど、それなら確実にもぐもぐしてくれそうですね…
息子も太めくんなので、見てみます!
ありがとうございました😊
ママリ
お返事、そしてグッドアンサーありがとうございますm(_ _)m
そうです!スティックを持たせて、かじらせる感じです🤗
掴み食べの練習にも便利です💮
バンボ、太めちゃんは、お尻がハマってそのまま立ち上がっちゃうんですよね🤭💦