お仕事 上司に寒中見舞いで返事をするのがいいと思います。仕事が始まる5日から出すのが適切です。一般的には、その時期が適しています。 会社の上司から年賀状が届きました。 去年12月頭に祖父が亡くなり、喪中のため 上司に年賀状は出しませんでした。 喪中はがきも正直用意する間もなかったので、 出していません。 仕事は5日からで、上司にも会います。 この場合、寒中見舞いで返事をするのが いいかと思いますが、いつ頃に出すのがいいのでしょうか?一般的にはどうなのでしょう…?💦💦 最終更新:2022年1月1日 お気に入り 1 上司 会社 年賀状 はじめてのママリ🔰 コメント まままり 寒中見舞いは1月7日~に出します! 我が家も喪中で友達には寒中見舞い出します🐰 1月1日 はじめてのママリ🔰 ありがとうございます! では、5日に上司に会った時は 一言、年賀状出せなくてすみませんと言ったらいいのでしょうか? 1月1日 まままり 謝ることでもないので、その事に触れるのであれば「年賀状届きました。ありがとうございます。」でいいと思います。会話が続きそうであれば「寒中見舞い送ります。」とかでも。 色んな人に送ってるでしょうし、わざわざ年賀状の話題を出さなくてもいいのかなとも思います。それよりは「今年もよろしくお願いします。」って挨拶する方が大事だと思います。 1月1日 おすすめのママリまとめ 妊娠・報告・上司・報告に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・会社・手続きに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・年賀状に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・報告・会社・報告に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・会社・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
では、5日に上司に会った時は
一言、年賀状出せなくてすみませんと言ったらいいのでしょうか?
まままり
謝ることでもないので、その事に触れるのであれば「年賀状届きました。ありがとうございます。」でいいと思います。会話が続きそうであれば「寒中見舞い送ります。」とかでも。
色んな人に送ってるでしょうし、わざわざ年賀状の話題を出さなくてもいいのかなとも思います。それよりは「今年もよろしくお願いします。」って挨拶する方が大事だと思います。