※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

投資信託を検討中で、ジュニアNISAとの比較で悩んでいます。友人に長期で増えるとアドバイスを受けています。

投資信託やってる方いますか?
ずっと寝かせる前提のお金ですか?

子供のが200万たまったのでなにか考えてるんですが銀行マンの友達にジュニアニーサは非課税が2年で終わるから今からは勧めない、それなら投資信託のほうがながくやれば増えるよ!って言われて悩み中です☺️

コメント

deleted user

8年前からやってます🙋‍♀️
基本的には10年以上使う予定がない資金でやってます。

子供名義のお金で今後もずっと子供のもので使う予定ないならジュニアニーサがいいと思いますよ。
確かに新しく投資できなくなりますが保有自体(ロールオーバー)はずっとできたんじゃないかなと思います🤔
それができれば投資信託と一緒なので長くやれば増えるはずですが…

私は子供名義のお金はジュニアニーサで運用してますよ。
子供の名義で非課税制度使って運用するにはそれしか方法がないので。
変に私の名義に戻して運用してってやって贈与疑われても嫌なので😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!

    保有はできますね!
    学費で全部使いますがたしかに贈与うんぬんになると面倒だから子供名義が安心ですね!

    • 12月30日
なつ

ジュニアNISA、非課税は2年で終わりませんよ💦
新しく掛け金を掛けられるのが、2023年までですが、非課税での運用は子供が18歳になるまでできますよ🙆‍♀️✨

非課税枠もったいないので、長期運用できるなら、ジュニアNISA使った方が絶対いいです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    多分わたしの聞き方が悪かったかもです、新規で買う非課税が2年で終わるからそれなら投資信託で長くやったほうがいいかもってことな気がしてきました!

    • 12月30日
  • なつ

    なつ

    私なら、ジュニアNISAで運用しますね☺️✨
    1人につき年間80万円投資できるので、おふたり目のお子さんが生まれたら、2年間で200万円は投資できると思います。
    とりあえず、来年お一人目のお子さんで80万円やってみてもいいかもしれません🤔

    ジュニアNISAで投資信託できますし、18年なので十分長期運用できますよ🙆‍♀️✨

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

ジュニアニーサは、2年で買付は終わりますが、そのあとも非課税で運用できます!
なので、とりあえず80万×2で160万、あとの残りとこれから貯めれそうなのは、積立NISAとかも併用で投資信託すればいいのかなーとおもいます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    運用は18まで非課税でしたね!
    多分きいたときに投資信託で2万を5年やるより、1万を10年やったほうがいいって言ってたので80万を2回突っ込むより長く投資信託やるほうがいいってことかもです!

    • 12月30日
ママリ

お友達、銀行員なのに非課税が2年で終わるだなんて、
無知すぎませんか🤣

2024年で買付はできなくなりますが、
18歳まで非課税で所有していることが可能です。
200万円あるなら、
160万円分はジュニアnisaがいいと思います!!下のお子さん分でしてもいいのではないでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    運用は18まで非課税でしたね!
    多分きいたときに投資信託で2万を5年やるより、1万を10年やったほうがいいって言ってたので非課税の2年でJrニーサ80万を2回突っ込むより投資信託やるってことかもです!

    • 12月30日
  • ママリ

    ママリ


    お子さんの学資予定なんですね?
    それなら200万円を冒険するのはちょっと怖いですね。

    NISA口座で投資信託を運用したらいいのでは?

    • 12月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一応学資保険はソニー生命で200万かけていてそれも5歳で払込おわり、それとは別にいま現金で200万あります!
    ただ最低限減らしたくはないので迷ってました☺️
    ニーサで投資信託っていうのもあるんですね、なんだかよくわからず、、

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

寝かせるお金ではなくても、とりあえず今は使わない資金で投信買っています。ちなみにジュニアNISAでも投信買えますよ。そしてつみたてNISAは利用されていますか?買付可能な期間がわずかなので、つみたてNISAを利用するのが優先かなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    ジュニアニーサでも投資信託あるんですね!
    積み立てニーサはこれからやろうと思って今月やっと開設したところです!

    • 12月30日
ままり

つみたてNISAやってないならつみたてでいいと思います!
学費としてなら贈与税も心配ないですし😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    積み立てニーサこれからです💓
    学費なら問題ないんですね!結婚のときに、とかは考えてない分の貯蓄なので安心しました!

    • 12月30日
のん

うーん、銀行員でも資産運用を扱う部門にいたことないんじゃないですかね。

ジュニアNISAは、未成年の非課税口座のことなので、お友達の言う投資信託も買えます。
そしてロールオーバーし続ければ18歳になるまでずっと保有できます。
買い付けは2023年までですが。

青りんご🍏

投資信託、2万で5年買付けて、5年放置の方が1万を10年かけて買い付けるより増えると思いますよ〜

私ならジュニアNISA 80万×2の160万買って15年間運用します。下の子が生まれたら40万買って18年寝かせておきます。

ままりな

ジュニアニーサで投資信託買う方が、非課税で運用できるから普通の投資信託するよりいいと思いますが😅💦

そして1万を10年かけるのはドルコスト平均法でいうともちろんリスクを回避できるかもしれませんが、、、。

運用といった意味では、2万を五年でかけてそれをさらに五年保持したほうが運用が早いので増え方は多いはずです💦🤔(銀行としては回数が多い方が投信手数料を何回ももらえるので1万✖️10年の方が有難いのでしょうが。)