※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユイユイママ
その他の疑問

みなさんお友達関係うまくいってますか?私は妊娠してから変わりました。…

いきなりですみません。
みなさん

お友達関係うまくいってますか?
私は妊娠してから変わりました。
本当になんでも言える子が2時間くらい離れた場所にいるから本当にさみしいです(..)
近くには働きだしてからできた
友達いますがたまーに
会うか会わないかで。

基本的に学生時代の友達はいません(>_<)
だんだん、性格が合わなくなり
離れました。
地元で暮らしてますので
たまーに学生時代の子達に
会いますが嫌な気持ちになります。

こんな親で子供になんか申し訳なくて。
子供にお友達作ってあげたいけど
知り合いとか
いそうで児童館などいけないし。

人間関係難しいですね。

暗くてすみません。

コメント

ゆいゆい★

私は知らない土地に嫁いで来たので友達居ないです/ _ ;確かに人間関係難しいですよね〜。

necomimi

わかります〜。同い年の人だとなんでも言える子だとしても、中々連絡取る気にならないです。
気を使うというか、、、
逆に今までの仕事先などで知り合った年上のお友達の方が連絡とってます。
年上の方にはもちろん気を使うんですが、相談に乗ってもらったり甘えやすいのはあります(。・ω・)
まだ子供が産まれてませんが、今からママ友とか面倒くさい自分がいます(笑)

deleted user

私とまったく同じ状況です。笑
親友は電車でも車でも2時間かかるとこにいて、普段遊ぶ友達なんていません。地元なのにw
友達欲しいな〜とは思いますが、結局仲良くなっても、会わなくなったり連絡もとらなくなるし、そんなもんかよって思っちゃいます。なかなか難しいですよね( ´⍪ω⍪`)

ユイユイママ

返事ありがとうございます。
地元離れてるのですね。
離れたら離れたで新たに友達関係築きあげなきゃいけないからまた大変ですし、1からだから不安ですよね,,,。いろんな方いるから(>_<)
本当に人間関係大変です(;_;)

deleted user

子供が出来ると子供中心になりますし、私も友人少ないので会ってませんね>_<
気の置けない友人と会っても近況報告で、何となく女子特有の自慢話になるので会いたいとは思わなくなってしまいました(笑)

無理に付き合わなくてもいいと思いますし、子供にお友達を作ってあげるってより
子供が自然に仲良くなった子のお母さんと話すって感じにした方が子供にもいいと思います>_<
その時その時にあった方とお付き合いすればいいと思います(❁´◡`❁)

自分の母親はどうですか?頻繁に友人と会ったりしてましたか?うちの母は今でさえ、友人と楽しんでますが(*^^*)子供が成人して手を焼くこともなくなったからです。

小さい頃はずっと仕事と私達に付きっ切りだったので友人と会ったりしてませんでしたね。
それを不思議だと思ったこともないですね(*^^*)

ポムポムプリン

まったく同じです!(´;ω;`)
なんででしょう?
私もこんなでやっていけるかなぁとか不安さえありますが無理して嫌な友達といるのもストレスたまります(o;ω;o)

deleted user

私は地元を離れたので友達いなくなりましたよ〜(>_<)
実家帰って連絡しても、6時か7時から遊べる〜?とか聞かれて子供いるから…と断るしかなく…(>_<)
結婚、出産してない子には距離置かれてる感じします。友人のほうが長く付き合ってる彼がいるんですけど、一向に結婚してくれないみたいで…(*_*)
学生からの友人は話も合わなくなってきて、引っ越して地元じゃないしママ友もいないのでボッチです!(*^_^*)笑
さみしいですけど、私には子どもがいるし!としょうがないと思ってます(*^_^*)笑

ユイユイママ

返事ありがとうございます。
気を使いますよね,,,,相手が独身だと尚更気を使います。。
年上の方の方が気持ちが楽ですよね!私も仲のいいこ年上なんですが気を使わずなんでも言えます。やっぱり同年代などは気を使いますね。
ママ友,,,,(;>_<;)ママ友また子供が関わるからまた難しくなりますもんね。一度こじれたら子供にも被害いきそうですしね(>_<)

ユイユイママ

返事ありがとうございます。
地元だけど遊ぶ子とかなかなかいないですよね、、、
毎日家で息子と二人きり、ママリ見たりテレビ見たりしてます(^^;
そうなんですよね、ほしいけど1からだし、新たに作ってももめたりするといやだし、だんだん合わなくなり離れたりしてきますもんね( ´△`)
本当に難しいです。だからママリでいろんな方と話したりした方が気持ちが楽ですし共感できるのでママリ依存しちゃいます(^w^)わら

ゆいゆい★

分かります^ - ^私も同じ歳の人は気が合わないので旦那の学生時代の同級生の方が年上なので遊んだりしますよ♪
私は子供産んでるけど・・・。
ママ友面倒くさいので、付き合いたくありません。後三年後は幼稚園なので、ママ友の呪縛が恐ろしいです/ _ ;笑

ろびぴ

私も、やっぱり子供が産まれてからは中々会わないですね(´;ω;`)
でも、近所の子育て支援施設や子供広場、育児教室など通ってたら段々友達増えました(*´ー`*)
その場限りも居るし変な方もたまに居ますが、、気が合う友達が出来ましたよ✨
まだチャンスはありますよ(^^)v

ユイユイママ

お返事ありがとうございます。
子供が1番になりますよね!
そうなんです、話ついていけないです。。
話ついていけないからずっとうなずいて話聞くしかないんですよね(..)

子供が仲良くなった子の親御さんと話す感じが一番ですよね!そうですよね、子供の友達は子供が選ぶと言うか子供が付き合ってきますもんね!
それが一番ですね!!私が選ぶではないですもんね(*^^*)

りか★☆

私は東京で親友は大阪です。
会えないけど、LINEと電話で寂しくはないですね😅

その他仲いい子も何人かいますが、年に1、2回会えれば充分です。お互い仕事、家庭、子供がいますので。。
その代わり?毎日のようにSNSで連絡はとってます☺

合わなくなったり、ぶつかったりする子もいますが、いつかまた話せるかもしれないし、そうじゃなくてもその分新しい友達作ればいっか~☆と気楽に構えてます。

妊娠中ももたくさん友達に会ったし、産後は数ヵ月で何十人もうちに来てくれて嬉しかったけど大変だったので、今はおやすみの日は家族と、近所の軽い付き合いのママ友(支援センターで顔合わせたらしゃべるくらいの)くらいで充分です(^^;

ちなみに、私は昔、いじめられっこでしたが、その頃の人間関係にも敢えて飛び込んでみたりします(^^;
意外と新しい発見もありますよ😃

ユイユイママ

お返事ありがとうございます。
なんでなんですかね(^^;
そうなんです、嫌な友達といるとストレス本当にたまりますよね!!そういう人ほど連絡やたらきて嫌みを言われます。。
意外と自分とは合わない友達が多いのに気づいて離れました( ̄▽ ̄;)

ユイユイママ

お返事ありがとうございます。
そうなんですよね、たまに遊べても夕方や夜からのお誘いが多いですよね。。
独身の人には急に距離置かれたりするからすごくいやな気持ちになりますね(;_;)
やっぱりだんだんと環境変わりますから友達関係もかわりますよね,,,,(;>_<;)
私も毎日息子二人きりでいます(*^^*)
ちなみに今息子はおかあさんといっしょに夢中です☆

ユイユイママ

同い年は、本当に難しいですよね!
やはり年上の方がらくですよね(*^^*)甘えられますしね☆

ママ友も本当に不安になりますね(>_<)
今がこんな感じだから何があるかわからないし、園の役員とかやることになったら本当に嫌です(;_;)
絶対リーダーシップの方一人はいそうですしね(..)

ユイユイママ

お返事ありがとうございます。
すごいですね、いろんな所に交流されに行ってるんです(*^^*)
私はなかなか足が進まず毎日家に息子二人きりでいます(^^;
いろんなチャンスまだありますよね!気長に待ちます!

ユイユイママ

お返事ありがとうございます。
すごく遠いですね(>_<)
連絡とれれば寂しくないですよね。


そうですね、離れた分また新たな出会いあるかもしれませんもんね!
いろいろまだわからないですよね!
まだ先はありますもんね☆

sleep

こんにちは☺︎私も地元なんですけど友達がいません笑 結婚・妊娠を機に友達と話が合わなくなってしまいました。友達関係難しいですよね(T ^ T)
児童館行ってますが、グループが既にできていて近寄れません笑 まぁ〜息子が楽しければいいやと思って行ってます^^;

ユイユイママ

お返事ありがとうございます。
やはり今までとは違いますよね、話合わなくなりますよね!難しすぎますよね!!

もう、グループできてるんですね,,,,早いな(^^;
子供が楽しいのは一番ですよね!
私はなかなか行けず,,,,行きたいけど勇気でないですね(;>_<;)

deleted user

私も地元に帰って 疎遠になった人と会いたくないなって思います。

でも、この年になると 必ず 合う合わないって出てきますよね....

去るもの追わず 来る者拒まずで私はなんとかやってます(^_^;)

ユイユイママ

お返事ありがとうございます。

会いたくないですよね,,,,(;>_<;)
はい、年を重ねるにつれ考えが変わるのでやはり合わない人は多くなります。若い頃は無理に合わせたりしてたのかもしれません(;_;)

去るもの追わずが一番ですね!!