
初育児で心が折れそう。辛い時期を乗り越えた経験を共有してほしいです。
生後11日の初育児です( ;´Д`)
すでに心が折れそうです。授乳に苦戦、寝不足、育児は本当に大変なんだな、母親って凄いなと実感してます。
毎日少しずつ慣れていくしかないですが、泣いてオムツ替えしてあやしておっぱい吸わせて…etc の繰り返しが結構辛く感じ、心に余裕がないからか、可愛いなぁー!と溺愛する感情が出てきません(´・_・`)
周囲が可愛い可愛いとあやしてるのを見ると羨ましく感じ、涙が止まらなくなります。
勝手なことを言ってすみません、そんな経験された方いらっしゃいますか?辛い時期はどう乗り切りましたか?
教えてください!
- ゆん(8歳)
コメント

バーさま
はい、私も全く同じでした!
赤ちゃんを見に来てくれる親戚や友達にも、「可愛いと思えない」とポロッと漏らしてしまい、ドン引きされてました(笑)
だって、元々子供好きじゃないんですもん!
でも不思議なもので、赤ちゃんはママしかダメになる時期がその内来ます。その頃にはすっかり母性が芽生えて溺愛のはずです!
あと1ヶ月くらいは頑張ってみてください!

m-t
私は窓からぶん投げたくなりました。笑
赤ちゃんてこんなに寝ないの?
おっぱいって痛くなるの?
泣いてばっかり!
うちだけなの?
と携帯で検索する毎日でした。。
2ヶ月の辛抱です。
ぐっと慣れます。
それまでは家事も手抜きしてとにかく寝る!
-
ゆん
私も検索魔になってます!家事などはほとんどしてないのですが、それでも育児のルーティンが慣れず、嫌になりかけです…笑
慣れるまでの辛抱ですよね( ;´Д`)
励まされました!ありがとうございます!- 10月23日

わんわんサポーター🐶
私もでしたー😅
ほん投げてやろうかと何度思ったことか😅
しばらくの辛抱です!
私は4ヶ月ぐらいになったらぐっと楽になった気がします。
まぁ、大変ですけど😅
寝不足もそのうち不思議と慣れてしまいます。
一緒に頑張りましょう!
-
ゆん
大変ですよね、まだまだ慣れてないことを実感してます。成果や結果が目に見えないと余計不安になるし…
一緒に頑張ろうと言ってもらえて気が楽になりました、ありがとうございます^ ^♡- 10月23日

YR
まさに私も現在進行形です!
生後17日です!寝不足がキツくて本当に世の中のママさんを尊敬します(-。-;
私も3時間毎の授乳がしんどかったですが、授乳中にケータイでhuluみたり、録画したドラマ見ながらやったら、少し余裕がでて夜中の授乳が苦じゃなくなりました!
ただほかの事に気を取られながらの授乳が赤ちゃんにとってどうなのか…とも思いますが、苦痛と思いながらやるより心穏やかにできるならそっちの方が!と思ってます(^^;;
お互い慣れるまで辛い時期が続きますが頑張りましょうね(*^o^*)
-
ゆん
一緒ですね( ;´Д`)!
本当、子育てしてる母親全て尊敬します(´・_・`)♡私も観れる時は携帯みて時間を気にしないようにしてるのですが、テレビを夜中見れなくて、見れたら楽だなと思います!
同じようなママさんたくさんいて安心しました^ ^一緒に頑張りましょう!- 10月23日

ぬぴ
溺愛する感情が出なくて不安になる気持ちわかりますよー!(>_<)
私の所は逆に新生児期はほとんど手がかからなくミルクとオムツ以外は存在を忘れそうなほどでした( ̄O ̄;)それに元々子供は得意ではなかったんです、だから可愛い!って思うポイントが特に見つけられなくて、
こんなんでママになっちゃった、ヤバっ て思いました笑
でも生後20日程経った頃から目を見て笑顔を見せるようになって、
あ、こんな私に向かって笑った
って思った時、私がどんなんでもこの子にとったらママは私だけなんだって実感が日に日に増していきました^_^
だからそれは日が経たないと払拭できない不安かもしれませんね。
毎日どんどん赤ちゃんがこちらに進化したコミニュケーションを取ろうとして来ます。自分が小さい頃ママの事が大好きだった気持ちを思い出して、今は自分がその対象を担ってると思うと心から愛しく思えますよ(*^_^*)
-
ゆん
日が経たないと…ってみんなそうなんだと知って少し安心しました( ;´Д`)
この子のママは私なんだ、と心から実感できる日を待って、ひたすら耐えるのみですね!
ありがとうございます^ ^- 10月23日

いちご
生まれてからは、余裕もないし、気持ちも落ちこみイライラしますね。
うちは、旦那が協力的ではなかったので大変でしたが、実家が遠いですが頼っているのでなんとかやってます😅
授乳にも慣れず私も苦戦で辛い気持ちでしたよ😭
ゆんさんもいろいろ大変ですが…お互い乗り越えていきましょう✌
最初は昼夜逆転生活なんでいろいろ大変ですが…3ヶ月あたりからはだんだん落ち着いてくるはずです😱
周りのサポートが大いに大事です💡
-
ゆん
実家のありがたみが沁みますよね( ;´Д`)
本当に、近くに子育てママがいたら周囲の人は積極的に手助けしてあげて!と心から思います笑
皆さん一緒なんだと思い少し安心しました^ ^頑張りましょうね!- 10月23日

ひまわり.
今なら言えます(*^^*)
今の時期は、ご飯の支度や掃除はサボれるとこまでサボって、とにかく、寝る!!寝る!!
赤ちゃんが、寝たら一緒に目をつむるだけでも違います(^^;;
ストレスはなるだけ吐き出して下さいねー❤︎
きっと、何もかも頑張ってるから、大変なんだと思います、、
ゆんさんもママ11日目ですから〜(*^^*)
頑張らなくても、辛いといいながら、2ヶ月過ぎていきます。
とにかく寝るですよ^o^
-
ゆん
ありがとうございます( ;´Д`)!
私は何故か昼寝がうまくできないタチで、お昼おとなしいときはできるだけ横になり、目をつむる様にしてます!
そうですよね、まだ11日しか経ってないんですよね、方の力抜いて寝れるだけ寝る様にします^ ^- 10月23日

との
産後うつになりかけじゃないですかね?💦
私はこっちの苦労も知らず「かわいいかわいい♡」ってされると腹がたつので、今は夫以外にはほとんど会わないようにしてます。
里帰りじゃないから招かない限り来ませんし。
「頑張らなきゃ!」「泣かせたらいけない!」「ちゃんと母親にならないと!」と思ってしまうとイライラして自分を追い詰めてしまうから、最初から泣いても「超泣いてる〜ウケる〜〜」くらいの気持ちで接してました😂
新生児の時から、寝たら寝室に1人で寝かせておいて自分の時間を満喫して、泣いたら見に行く(泣かなくても30分おきとかに様子見る)ってしてます。
赤ちゃん中心になりすぎてマリオネットみたいになってしまうのは私は嫌なので、そうならないのを心のテーマにしています。
赤ちゃんは泣くものだから泣かせといて大丈夫ですよ😌
ギャンギャン泣き叫ぶ子が可愛く見えなくても大丈夫なんですって。
今はまだ泣くか寝てるかのどちらかだから可愛く見えなくても大丈夫です👌
-
ゆん
泣かせといて大丈夫なんですね!
どうも気になって見ていてしまうのが良くないのか、多分どこかでずーっと赤ちゃんの事を考えてるから良くないのかもしれないですね!とのさんの様に違うことで気持ちリラックスできるようにします^ ^ありがとうございます!- 10月23日
-
との
オムツ、おっぱい、室温が問題なければ焦って泣きやませなくても大丈夫です😊
赤ちゃんって意味もなく泣くこともあるってお医者さんが言ってました。
産まれてすぐの時はあんまりかわいくみえなくて、感情なく事務的にお世話していましたが、1ヶ月経って少しずつ可愛く見えるようになってきました😊
あんまり無理しすぎないでくださいね!- 10月23日
-
ゆん
ありがとうございます^ ^
事務的なお世話、まさにその通りですよね。
1ヶ月まで無理なく地道にやってみます!- 10月24日

退会ユーザー
私も毎日泣いてましたよ。
何で私ばっかり辛い思いしなきゃいかんと~とか、何で周りはあんなに思えると~とか思ってましたよ。
ただ、そう思いながら子育てしてましたが、首が座ったり、寝返りしたり、ズリバイ、高バイ、つかまり立ち、歩行と成長を間近で見れる幸せをふとした時に感じ始める瞬間が必ずあるんですよ。
子どもは、苦労してるお母さんの事ちゃんと理解して見てくれてるので、辛くてもきつくても赤ちゃんの前では笑顔で居てあげて下さい。
必ずそれに赤ちゃんは、応えてくれますよ。
その結果私の子ども達は、親バカですがみんなママっ子ですもん(笑)。
苦労があるから、子どもってかわいいんですよ。
きっと、周りがかわいいって言う言葉がきっと、そうでしょ~かわいいでしょ~になりますよ。
まだ、子育て1年生なんですから、焦らず赤ちゃんの成長見守りましょう。
-
ゆん
皆さん一緒なんですね!本当に安心します。自分だけなのかと思うと本当に辛かった。
この大変な期間を乗り越えるから、私と赤ちゃんが頑張ったから可愛いく育ったんだよ!と胸を張れるようになりたいです^ ^笑
焦らずゆっくりと気持ちを落ち着かせますね^ ^- 10月23日
ゆん
周囲ドン引きわかります!ドン引かれるの怖くて旦那以外に話が出来なくて…
コメントありがとうございます^ ^
励まされました!