
バイトは楽しくて週3〜4日、夜中働いている。昼間の仕事は支配人が怖いと聞いて悩んでいる。子供が保育園に行くと昼間働くか悩み中。夜働くのは子供に影響あるか心配。どうしますか?
最近友達の紹介でバイトを始めました!
子供達は保育園に入ってないため主人が仕事終わってから(23:30に家に帰ってくるため0:00〜6:00までの時間)入れ違いで働いています!
最初はキツイかな?って思ったのですが出勤も週3〜4程度ですしなにより凄く楽しいので全然苦痛じゃないです!バイトがある日は凄く楽しみです!
子供達が保育園に行くようになったら昼間の時間帯に変えようと思っています。私が務めているバイト先は24時間営業です。
でも昼間の時間帯は支配人がいて凄く怖くていやらしい人らしいです。
私は今のところ面接でしか支配人とあったことない為別にいやらしい人だなとは思ったことはありません。
昼間と夜中の仕事内容は結構違ってきます。
夜中は主に〆掃除です。
まだ入って1ヶ月ちょっとですが夜中の時間帯のバイトの人達は凄く優しい人ばっかりです!
昼間は入ったことないため仕事内容も人間関係もよく分かりません💦
子供達が保育園に行ってもこのまま夜の時間帯働こうかなと悩んでいます。
保育園に入ったら日中家でゆっくり寝れるので今よりだいぶ体的に楽と思います。
でも小さい子供いるのに夜働くのはあまり良くないことですよね🥲
3人目はどうか分かりませんが上の子2人は夜泣きもなく賢いです
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 4歳5ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も夫がいる深夜〜早朝でパートしてます!
そんなに夜間に働くの良くないことですかね?
環境も合ってて身体壊すわけでもなく、しっかり稼げるまともな仕事なら全然良いと思いますが😊
0時からの仕事なら出勤する時はもうお子さんも寝てるでしょうし、夜中起きても旦那さんいるなら問題ないと思います!
私なら夜間働けば深夜手当つくし、人間関係も良好ならわざわざ時間帯変えたりしないです🙌

ココア
認可保育園希望なら、夜間の仕事では入れませんよ、
日中に保育する人がいないって事が条件なので。
-
はじめてのママリ🔰
横からすみません💦
地域によるのか、私の住んでるところでは入れると言われましたよ!
正社員からパート(深夜帯)に転職する時に通ってた保育園に退園しますと伝えたら「このまま継続もできますよ」と言われました。
私は継続しなかったのですが、上の人にも何度か確認してくれてたので入れるところは入れるのだと思います😊- 12月28日
-
ココア
確かに自治体によるのかもしれませんね、転職の場合も融通がきくのかもですね、
私が調べた限りでは多くの自治体の基準が、日中の保育に欠ける、ってのが条件だったので、すべての事の様に書いてしまいました、市役所に聞くのが一番ですね。- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!ありがとうございます!また市役所に確認してみます!
- 12月31日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!!
日中働いている方は夜にお母さんがいないのは良くないって意見もあるかなと思いまして🥲
寝かしてからいってます😊
基本ママっ子ですがパパのことも大好きなので夜起きても直ぐにパパの所にいって寝ているらしいです😊
時間変えない方向で考えます!ありがとうございます💓