
保育園で先生が子供を叱る姿にモヤモヤ。言葉選びに不満も。他の保護者も同じ経験ありますか?
クリスマス前のことなんですが…保育園のお迎えに行ったら
クラスの男の子が誰かを押したのか
先生が『あー!〇〇くんが△△くんを押したー!サンタさんに言っとこー!〇〇くんのところにはサンタさん来ないように言っとこー!』っていうのを聴きました。
それを聞いてなんかモヤモヤしてます。
親が言ってしまうのはなんか少なくとも理解できるんですが、先生たるもの保育のプロがそれを言うんだーって感じです。
いや、もちろんお友達を押した〇〇くんが悪いんですけど、もっとなんか良い言い方があったんじゃないかなって思うんですよね😅
うちの子もヤンチャなんであんな感じで言われてることもあるんだろうなって。自分の子と重ねちゃいました。
せめて親たちが迎えに来てる時くらいは(←えっ笑)誰が見てるかわからないし言葉を選んでほしいなと思いました。
毎日怒られてるのかわからないけど、保育園行くよって言うと『こわい〜』と言ってきます。まだ言葉がたどたどしいので本人に聞いてもわからないだろうな…
みなさん保育園でモヤモヤする事あったりしますか?
- うしねこちゃん(8歳)
コメント

いーいー
教育者として終わってますね。その先生。
私なら園長に言います。
子供に悪影響ですもん。
うしねこちゃん
以前から問題ある先生で、保育園行きだしてずっと担任なんですよ😂
日にちが経ってるので悩みましたが、先程連絡してお迎えの時にこんなことがあったと伝えることにします😌