※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

専業主婦の生活に憧れているけど、それは自分の1つの悩みが消えるからであり、専業主婦を楽だと言っているわけではない。他のママたちの頑張りは凄いと感じている。同じ気持ちを共有したい。

不快に思いそうだなーという人は見ないで下さい。

批判がきたら消します。


専業主婦っていいなぁ
って最近思います。
家にずっといて家事育児するのは
すっごい大変なのは全然分かるんですが、
自分は稼がなくても旦那さんが稼いでくれ
るし仕事で悩んだり人間関係にも悩まなくて
いいし、仕事育児家事をこなしている人から
みたら1つ悩みが消えるだけで羨ましく感じる、

身近で仕事で何度も休む人がいたんです。
けど旦那さんが稼いでその人は家にいて
家事育児してたみたいなんですが、仕事何回も
休んでるわりには、子供もう1人できました〜
って、はぃ?子作りは出来るんかぃ〜って感じ
になりましたー。

専業主婦が楽だ。ずるいといっているのでは
ないです。自分のお金がなく全て旦那さんの
お金で自由がなく辛い、家にずっといるのは
ストレス溜まる。すごい共感できるし、その
気持ちも分かります。

ただ、1つ悩みが消えるだけで気持ちにも
余裕ができるのに好んでいるだけです。
やっぱり、仕事育児家事こなしてるママって凄い。


同じ悩みや感情もってくれたら嬉しいです。

コメント

Y

分かります😂私も育休中で復帰予定ですが、旦那がもっと稼いでいれば働かなくて良いので😂専業主婦してます!って方もずっと家事育児凄いなとは思いますが、仕事しながら家事育児してる方の方がよっぽど尊敬するししんどいと思います!個人の意見ですが!笑
仕事復帰が怖いです😭

3人のママ

専業主婦です🙋🏻‍♀️

仕事をしてないから人間関係とか子供が熱出したどうしようとかそういった悩みはないです☺
ただ、社会からは取り残されてる感はあります🥲
子供も保育園行ってないから友達もできないしかわいそうかなぁとか🥲

批判ではないですが専業主婦からしたら子供と24時間一緒より仕事したほうが楽なのかな〜って思った時期もあります🥲

ないものねだりなんですよね🥲🥲

毎日お疲れ様です🥺

deleted user

私は今妊娠中で、コロナ禍でお仕事一旦辞めています☺️
ので、専業主婦の部類に今は入ると思うので、専業主婦の方の気持ちもわからないでは無いですが💦

もともとフルタイムで産後もフルタイムに戻る予定なので今思うのは、、、

体の疲れが違う
時間の余裕が違う
気持ちの余裕が違う

これは感じますね🤔
自分がもともとどうやって家事育児しながら仕事していたのか今では思い出せないほどです😥💦

産後またフルタイムに戻るのかと思うと、日中やってる家事いつやるんだっけかな?とか思ったりします😅

しかも今臨月なので、子供も2人になりますし、、、
また怒涛の日々が始まるのかと思うと、、、うん、頑張りますって感じです🤣

はじめてのママリ🔰

私は今専業主婦です☺️
2人目不妊治療のために仕事が出来ずでした🥺
この度妊娠出来たので
保育園に入れて働きます!

専業主婦ってありがたいなぁと思います✨
でもやっぱり子供と毎日一緒にいて大変な事もわかりました😂
次は、ワーママになるので
ワーママの大変さもこれから
分かるのだろうな、、と
覚悟してます🥺!!

deleted user

専業主婦は楽です。
おっしゃる通り職場でのストレスというのがないので。

かといって私は平凡な専業主婦で、自由にショッピングできる訳でもないし、習い事で楽しく過ごしてる訳でもない。
最近少し働き始めましたが、いまがとても楽しいです。

フルタイムで働いてるお母さんたちは本当に凄いと思います。

ママリ

批判じゃないです𖤐´-
仕事育児家事してる人から見たら専業主婦は悩みが1つ消えるから羨ましく感じる、とのことですが専業主婦はきっと仕事育児家事してる人とは別の悩みがあるので消えてるわけじゃないしまた別角度からの悩みがあるので同じだと思いますよ( ˶'ᵕ'˶)
みんな大変だし、みんな悩みがあるし、みんな今置かれた状況や立場でやらないといけない事があるのは同じだからみんな頑張ってるし主婦でも仕事しててもみんな偉いですよᜊﬞﬞ !
働いてる人はずっと家に入れるのすごい!働いてるだけで人と会話があるだけで気分転換になるって言う人もいますしね𖤐´-
仕事での対人関係がしんどくて悩みになる人もいるし、孤独が悩みになる人もいるし、それは向き不向きみたいなものなので主婦か働いてるかっていう括りじゃないのかなって思います𖤐´-

092159

ワーママです。
平日に子供に習い事をやらせてあげられるので専業主婦が羨ましかった時期があります。
旦那の収入だけでも暮らしていけるけど、やっぱり自分の収入も欲しいし、旦那がいつまでも元気で稼ぎ続けられるという保証も無いですし。
仕事の悩みが無くなっても、幼稚園に通うならママさん付き合いとか他の悩みも出てくるかもしれませんし、結局は無い物ねだりかなーと、思います。

あかひな

育休中のままです🌸
気持ちはわかります!!お仕事に家事育児大変ですよね、、

私の友人は専業主婦です!お仕事で1人の時間があるのが羨ましいって言われることがあります!
その子は、保育園がなかなか決まらず結局専業主婦になりました!子供と一緒だとやっぱり1人の時間がなくて,休憩なんてないって言ってます笑

たしかに、そうなのかもな〜って思います!

結局誰が大変とか比べるより、ママは大変!って思うようにした方がいいのかもですね!

うまくまとまらず、伝わりづらいかもですが、、、

人と比べて、いいなーって思うと余計辛くなります。。。
自画自賛して、やるきを奮い立たせるしかないですね🌸
わたしも在宅ワーク始まるので頑張ります!全国のママさん頑張りましょう!

deleted user

専業主婦です。

夫に不満などありママリでグチグチ言いますが、有り難いです。

息子は来年には療育園に親同伴で行きます。
夫には更に頼ることが増えそうですが、話したら理解してくれてはいます😅

ままり

私は、専業主婦とワーママどちらも経験者です😊‼︎

その結果私は専業主婦の方がしんどかったです😵‍💫
今も育休中でずっと家いますが、しんどいし早く働きたいです😭笑
理由は子供とずーーっと居るのが苦手だからです😅
あと、人と関わっていることで自分の気持ちも安定するからです😊

私は旦那だけの収入で生活できたとしても、ずっと働き続けると思います!笑
でも休みの日はやっと休みだー!うれしー!ってなります😂

専業主婦のほうがしんどいと思うのも、暇な時間が少なからずワーママよりはあると思うので、それもしんどかったです💭
暇が嫌というか…何したらいいかなーとか今日何しようかなーとか考えるのもしんどかったです😣
それなら毎日働いてる方が充実してる感じもあって自分はワーママのほうがラクというか、自分に合ってます😊
しんどいってなる時もありますが、専業主婦に比べたらしんどくはないって思っています😅
しんどさの種類が違いますけどね😂
完全に個人的な意見ですけど😊

deleted user

わかりますよー!
すごく失礼ですが、簡単なパートとかなら確かに仕事が息抜き?って考えられると思いますが
しっかり働くと責任もあるしそういうわけにはいかないですもんね😓
24時間育児?寝てないの?って感じですし、私達は保育園預けてる間仕事してるわけで、遊んでるわけじゃないし、、、
働いてること羨ましがられますが
仕事は仕事で責任重大です😓

はじめてのママリ🔰

専業主婦です。専業主婦良いです。笑
体力的に、どう考えても仕事してるママより楽ですよね。ありがたいと思ってます。

でも合う合わないはありますよね。ずっと子供と居て、社会から取り残されてる感じて鬱になってしまった友達もいるし、働いてる方が楽しいという人もいますね。

子供と居る事が苦痛じゃなければ専業主婦はほんとに恵まれた立場だと思いますね。

お地蔵さん

専業主婦からワーママになりました!
たしかに人間関係の悩みとかはなかったですね🤗
私的には旦那の扶養内で週3くらいでパート勤務が一番楽かと思います😌
私が今それですが、子供は保育園に週5で通うので週2は1人時間だし、仕事ある日も16時まで仕事でお迎えがあるので残業はできないのも了承済みなので途中の仕事はまだいるパートさんや社員に引き継いで帰ります🤣17時には帰宅できるのでご飯も作れます。
子供事情に理解があり、休んでもグチグチ言われないし、周りも子持ちでお互い様なので仕事のストレスはゼロ、自分時間もある、専業主婦じゃないから旦那に専業主婦なんだからと舐めたこと言われることもない!
今が一番幸せです✨笑

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かりますよ〜〜

4月から復帰しますが、復帰したくないです。😂
育児も大変ですけど仕事するよりいいです。🤣笑笑
旦那がもっっと稼いでくれたらな〜ってずーっと思ってます笑

仕事して家事して育児するってもう本当恐怖です。出来る自信無いです。笑

家事と育児だけしときたいですーー専業主婦羨ましいーーーーーー子どもが寝たら寝れるしテレビ見れるし割と毎日グータラ出来るし、あーー、うらやましーーー😂
稼ぎのない旦那と結婚した宿命なので、4月から頑張ります、笑

あり※

5年専業主婦してました。
子供と一緒にいれることはすごく幸せです。だけど私は社会から孤立した感が大きく自由なお金もないし不安が大きかったです。なのでがっつり働くのは無理なのでゆるりと半日だけ働いています。社会からも必要とされ、仕事終わって保育園まで自分の時間あるので私は今めちゃくちゃ楽です。自分のお金でランチ行くのが密かな楽しみですね
合う合わないはあると思います!

えり

私は、専業主婦ですが、専業主婦めちゃくちゃストレス溜まります…。
元々家にいるのが嫌なので…。

なので、逆に、働いてる人いいなぁーって思っちゃいますね😭

自分が仕事してた時考えると、あー…イキイキしてたなぁって思います🤣笑。
旦那の仕事柄転勤が多いので、なかなか正社員で働くことも出来ず😢

deleted user

ないものねだり、合う合わない、人それぞれだと思います😊
でも私は共感しました🥺
どちらも経験していて今はフルタイムで働いてますが
専業主婦のほうが楽でした。
色々理由はありますが、、一番は時間に追われないことですね😂

はじめてのママリ🔰

自分の希望で専業主婦ですが、まさに書かれてることがメリットですね。
お金に困らず対人ストレスなくのんびり暮らしてます。
時間に余裕があるだけでも違います。子供幼稚園行き始めて本当に楽です笑
自分の趣味優先したいので、一生このままでいいくらい笑

ない物ねだり、向き不向き、隣の芝は青く見えるんじゃないでしょうか?

ありんこ

1年半ワーママ経験してからの専業主婦です。

理由は
子供の発熱等が1年通して全然減らなかったこと。
加えて私にもうつり、下手すると子供より悪化して3日くらい動けなかったり。

最初は仕方ないと言っていた上司も最後の方は休みの連絡を入れる際に私からだとわかると無言になり。
理由と休ませていただきます、申し訳ありませんと伝えると
「…わかりましたー」(無感情)

そして最後の最後には保育園に通うために月○時間以上働かないといけない基準以下の勤務時間にされました。

はっきりいって専業主婦になってめちゃくちゃ楽になりました。
肉体的にも、精神的にも。

・ずっと子供と一緒。
・栄養たっぷりの保育園の昼食がない
・母親である私に体力もそこまでない

元がひきこもり気味なのもあってめちゃくちゃストレスたまるだろうな、と。

実際体調悪いのに子供が構ってほしがるし、つらい日もあります。

それでもあの精神的攻撃を受けるより何倍もマシです。

Ⅹmama🐩

どちらのママさんも凄いですよ☺️

私は夫が会社をしていて今まで一緒に働いていたのですが出産子育てで今は子供を見ながら空き時間に簡単な事務のみしかしていないのでほぼ専業主婦みたいなものです😌

ワーママも専業主婦も大変さはパートナーがどんな人かによるのかな〜って思います✨

ワーママでもパートナーが家事育児を分担してしっかりしてくれたり2人で話す時間をしっかりとってくれるタイプならまだ気持ち的に楽だし、専業主婦でも趣味の時間も楽しんで、お買い物も好きにしていいよ、しんどいときは家政婦さんやシッターさん頼んでいいんだよって言ってくれるパートナーだったら毎日楽しくて仕方ないだろうし🤣

結婚後の女の幸せってパートナーによるよな〜と友達の話聞いててよく思います🤭
男女どちらにも言えることですが😣💦

確かにほぼ専業主婦な今言えることは一日中子供と一緒でグズグズ酷い時は正直しんどいって思うこともありますが、人間関係で悩むことなくお金に不自由せず何の制限もされず夫は家事にも協力的で子供の可愛い瞬間を毎日たくさん見れて幸せだな〜ということです。

でも時々友達のワーママさんから嫌味を言われて悲しくなる日もあります😣

生きている以上、どんなライフステージにいる人でも人間関係で悩むのは大なり小なりありますね😢

毎日お疲れ様です☺️
心がギスギスしたときはあったかい飲み物でも飲んで美味しいもの食べて一息ついてくださいね✨

主さんの頑張りはお子さんやご主人が1番よく見てくれてますよ🥰

はち

仕事は得意ですが嫌いなのでずっと専業主婦でいたいですが、お金が無いというだけで心の余裕もなくなるので働かないと…ってずっと思ってます😭
働いてるママ本当に尊敬します。
保育園に入れるのも面倒と思ってしまいます😭本当に不出来な人間です。笑

ラパン

いろんな考えの方がいて、読んでて参考になりました!
ほんとに人それぞれですよね☺️

私は専業主婦です!
結婚を機に転職する時から、いずれ仕事辞めるつもりだったので辞めやすい仕事を選びました。

実際に専業主婦になって、朝の寒い中出かけなくていいのはありがたいな〜
自分の好きに予定決められるのはありがたいな〜
家事も適当にやって、お小遣いももらえてありがたいな〜
って思ってます!

ただ、今月頭に父が倒れ、一変しました。
仕事してないので、病院への送迎(遠い)、実家でのフォローや料理、必要なものの買い出しなど、全部子連れで行いました。
予定も全部キャンセルです。
今月は、旦那も忙しくて土日全くいなかったので休む暇もなく、いろんな人への気遣いに心がすり減ってます😂

「いつも通りの日常」なら、なんとかみんな頑張ってこなしてると思います。
でも不測の事態が起きた時、皺寄せはこっちにきました。
妹は働いてるので、基本パスできてて、彼氏ともお泊まりとかしてて、あんまり生活に変化なさそうでした😵‍💫

「専業主婦は時間に余裕がある」このイメージがある限り、頼られまくるのは私だなって思います。
娘も大人の都合に振り回されてて可哀想です。
最近の昼寝はほとんど車の中です。

これはうちの例でみんながこうとは思いませんが…
もしも私が働いてたら、子どもは保育園に行って楽しく過ごせてたし、私も全てを請け負わなくても良かったのかなってちょうど思ってたので、つい書いちゃいました😂

まぬーる

どっちにもなった事があるから…どっちもわかりますね。
働かなくてもいいなら働かねーよっていう話にはママ友と毎回なるので😂

お金の絡む子育ては終わりがないことや、自分自身が仕事人間に近づくと、
社会と接続しておきながら子育てもやりきる!と、両立のほうに舵を切るのもありかなと思えます✨そしたらもっと余裕でます。

子供が1歳代での仕事の両立は結構辛かったですね。でもそこ抜けると楽なんですけど、小学校もま〜色々色々あるので、果てしないです〜ゲロゲロ

はじめてのママリ🔰

育休3年取って、フルも経験してます!正直にいうと保育園に早朝延長なしで預けて週3×5時間くらいのパート主婦が1番いいなーって思う自分がいます(笑)
未満児でそれをすると多分保育料引いたら数万残るかなくらいなので、専業向きな人は専業したほうがいいと思うだろうし、逆に仕事向きの人はせっかく働くならもうちょっと稼がないと意味ないって感じそうですが、私は仕事も少ししたいけど育児もそれなりには自分でやりたい、ずっと一緒は息が詰まるけど早朝延長の日々は忍びないってタイプだったので、多分それが一番自分には合ってただろうなーと思います。
新卒からの正社員を手放すのが惜しくて貯金と安定を取ったことに後悔はないですが、パートという選択肢もあったよなぁとは時々思います。