※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ
子育て・グッズ

2ヶ月近く夜泣きが続き、授乳が癖になっている様子。昼夜3時間あけるようにしたが、泣き声が激しくなり、昼夜2時間以上寝るようになったがお昼寝も泣く。夜は2時間ごとに起きるため悩んでいる。現在は母乳のみでミルク拒否。夜間断乳も検討中。

ここ2ヶ月近く夜泣きで30分から1時間で起きてくることが増え、おっぱいをちゅっちゅしないと泣き続けるようになりました。1日10回以上授乳してたので授乳が癖になってると思い、保健師さんに相談して昼夜3時間あけるようにしたのですが夜寝ぐずりがすごく、反りながら今まで聞いたことがなかった泣き声で泣き続けるようになってしまいました。抱っこも暴れまくりです。
間隔をあけてから2時間以上寝るようになってくれましたが、お昼寝も毎回泣き叫ぶのでこのやり方は間違ってるのでは?と夫に言われてしまいました。夜は2時間経ったら必ず泣いて起きるので2時間毎にするべきかなと思いましたが、またこまめに起きてくるようになるのではとなかなか踏み切れません。

現在、
・ミルク拒否のため母乳のみ
・昼間は1回10分の授乳
・離乳食はなかなか食べてくれないのでまだ1回食
・寝るときはリビングで授乳して寝室へ
です

夜間断乳も勧められましたが体重の増えが曲線の下の方なのでしていません。

コメント

さ

多分おっぱいが入眠の癖になってると思います。だから眠りが浅くなると、おっぱいでまた寝付きたくて起きちゃうのかと…
7ヶ月だと夜間の授乳は1回程度で大丈夫だと思うので、最初は頑張って、泣いたら抱っこ等で寝かしつけて、入眠の癖のおっぱいを辞めるのがいいかなぁと思います💡
そうすると離乳食ももう少し食べるようになるのでは🤔

しんどいと思いますが、これからのことを考えると…

  • さ

    ちなみに夜間断乳は3回食になってからでいいと思います💡

    • 12月26日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    やっぱり先を考えると癖はとっておいたほうがいいですよね😢
    保健師さんにも似たようなことを言われました😢今までおっぱいで寝付いていたのに急におっぱいなしで眠れませんよね.... がんばってトントンや抱っこしてもう少し様子を見ます!離乳食も食べてくれるようになったら最高なんですが....

    • 12月26日
mika

私なら2回食にしてなるべく水を飲めるようにします(●´ω`●)

2回食になってしっかり水が飲めるようになったら夜間断乳できるので(◍´꒳`)b

mtママ

息子も同じぐらいの時期に同じ感じでした( ;∀;)
おっぱいが入眠の癖になってしまい夜中もすぐフニャフニャ言い出し夜通し寝れず…。私が添い乳をしてパイを出しっぱなしで夜中過ごしたのが悪いですが、それでも睡眠不足が続くときつくなり、入眠をパイじゃなくすように頑張りました💦
寝る前の授乳を完全に寝る前に口から離し、抱っこのユラユラ、トントンなどで寝かしつけるようにしたら夜中1回も起きずに寝るようになりました🤣うちは2週間程かかりましたが効果はありましたよ!

はじめてのママリ

うちの子かと思いました😂
うちもものすごく苦労しましたー!
でももう仕方ない、今しかできないことだと思って諦めて
とことん付き合いました⤴︎
めちゃしんどかったんですが😂
一日20回授乳してた時期もありますww

ちなみにもうすぐ3歳ですが、今もご飯食べない、夜ねません。
そういう子だとおもって割り切ってます😅


余談ですが、私の知り合いで
完母で寝かしつけはおっぱいで夜通し寝る子を3人知ってます。
その子たち2人は(1人はまだ5ヶ月なので離乳食始まってない)ご飯モリモリなんでも食べます。野菜も肉もご飯も本当なんでも。
その話を聞くと、あー何しても寝ない子は寝ないし。寝る子は寝る
食べる子は食べるし、食べない子は食べないんだな
と諦めがつきました。

2歳手前で夜間断乳してからは
30分おきに起きることはなくなりましたので
ママがもういいやと思えるところまで付き合ってあげて
夜間断乳すればいいと思いますよ🌷😊

Cocoa

毎日お疲れ様です☆
我が子も1歳過ぎましたが夜間の授乳が癖になっているようで何度も起きます😭
つきさんの場合ですが、夜中お腹が満たされたらもう少し眠れるかも知れないので、2回食に移行するのはいかがでしょうか?
あまり食べなくても時間を空けてまた食べる習慣や2回食事が入る事でもう少しお腹も満たされて来るかと思います☆
ミルクも哺乳瓶を嫌がるのであればスプーンで飲ませるなどすると飲めるかも知れません☆母乳以外の美味しさに気付けると良いですね!
色々試して厳しいのであれば、もうお子さんが母乳を諦める日を成長と共に待ちましょう🤣
寝不足で体調崩さない様にお互い気をつけていきましょう୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛

ほたほた

うちの長女の事かと思いました🤣
うちの長女も寝るの下手くそおっぱい大好き、ミルク哺乳瓶拒否、離乳食食べない(現在も偏食小食です笑)で8ヶ月過ぎまで短いと30分、長くて2時間、しかまとまって寝ませんでした🙄💦
おっぱいも10〜20回なんて当たり前、本当に自分が死ぬと思って9ヶ月入った頃に思い切って夜間断乳しましたが、完全に夜21時に寝て5〜6時まで起きないようになるまで1ヶ月はかかりました😅
でもやはり最初の3日は泣き喚いて夜全く寝れないくらい泣き叫んでましたが1週間目で4時間まとめて寝るようになりました!
(うちのこは4時間寝た事2回しかありませんでした)

ちなみにうちの子も今でもずっと成長曲線したぎりぎりです🤣(笑)

うちはリビングであげると寝かしつけるのが大変だったので寝室で最後の授乳と共に寝落ちさせて、そこから起きても朝決めた時間まで一切あげない方法で夜間断乳しました!(次女は2日で朝までぶっ通しで寝るようになったのでこればっかりは個性なんだと思います)

ただ、夜間断乳しようがうちの長女は離乳食全然食べなかったので、夜間断乳したらご飯食べる!とか言われたことあるなら、食べる子は食べる、食べない子は食べないと考えたほうが良いかもしれません🙄💦

おっぱい以外の水分が取れるようになり、離乳食2回目にした頃に夜間断乳してみることをお勧めします!
寝不足でしんどいですよね😢
痛いほど気持ちわかります。

泣かれておっぱいあげちゃった方が楽だったら、全然頻回授乳してもいいとおまいます!
いずれは必ず飲まなくなるので、本当に頻回授乳が限界だ😵と思った時に夜間断乳でもいいかもしれませんね😢

ななみん

思い切って夜間断乳してみてはどうでしょうか?
うちもおっぱい大好きで頻回授乳、常に吸ってるタイプでした💦
夜30分おきとかに起きて、無理矢理時間を空けようとすると泣き止まずでとても苦労しました😭
夜間断乳をして丸2日は夜中朝まで泣きっぱなしで辛かったですが、3日目から嘘のように寝てくれるようになりました!
もっと早く夜間断乳すればよかったと思ったので、参考にしてください😢!

ママリ

うちも最近夜泣きが酷くなり添い乳で寝かしてもすぐ起きて泣き叫ぶ…を繰り返してましたが、ネントレを始めたところ、たったの3日で嘘みたいに自分で寝てくれるようになりました!

ジーナ式とか赤ママ安眠ガイドとかいろいろ方法があるので詳しくはご自身で調べてみてできそうなものを取り入れるのが良いと思いますが、私がやってみて感じたポイントは以下の通りです。

・生活リズムを一定にする
・朝寝と昼寝をしっかりして日中疲れすぎさせないこと
・絶対におっぱいを咥えたまま寝落ちさせない
・入眠のルーティンを作る

ネントレ=泣いても放置、だと思ってたのでネントレ否定派だったのですが、ネントレしてから娘もぐっすり自分で寝られるようになり、日中もご機嫌でいいことづくめでした!

あみ

私は最初から搾乳したりして量を計ったりしてたんですが母乳で10分は短い気がします😰
母乳が出て赤ちゃんが疲れなかったら15分くらいにしてみてはどうでしょうか?片方7分7分とかでも全然変わると思います!
ミルク拒否は本当につらいですね。保健師さんはアドバイスくれますが当たり障りないことしか言わない気がします。赤ちゃんが泣いてたら1、2時間でもあげていいと思います。泣き止むなら正解になりますし。おしゃぶりもいやがるんですかね?お互い頑張りましょう😵