※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わんわん
子育て・グッズ

学童について詳しい方いますか?学童で何をするか知りたいです。利用生徒の割合も知りたいです。

小学校の学童を利用している方みえますか?
学童とは具体的にどのような事をするんでしょうか??
それと学童を利用している生徒の割合ってどのくらいでしょうか?
詳しい方ぜひ教えてください(>_<)❤

コメント

りぼん

公設の学童と民間の学童で内容は全く変わると思います!
民間だと、父母会等があって行事等も豊富ですが親御さんの協力が必要です!
また、夏休みなどの時に遠足などあったりするのではないでしょうか😊
公設は行事はほぼ児童と指導員で行い楽しむって感じですかね〜😊
校外へ出たりする遠足などは基本無かったりします。
学童利用の割合は学校の規模にもよります!
何年生ですか?

  • りぼん

    りぼん


    内容を伝え忘れました💦
    宿題をやったり、自由遊びの時間があったり、おやつを食べて過ごします♪

    • 10月21日
  • わんわん

    わんわん

    ありがとうございます😆💕✨まだ赤ちゃんなのでかなり先の話ですが、学童の事知りたくて‼参考になりました★☆

    • 10月22日
あおい

利用はしていませんが、以前小学校の一室を利用した学童(放課後子ども事業)でボランティアをしていた者です。

そこは小1~3まで利用することができ、1年生は学年の1/4くらいの子どもが登録していたように思います。
2年、3年と学年が上がるにつれ、どんどん登録人数が減っていきました。
登録だけして1度も来ていない子もいました。
習い事の関係か、決まった曜日にしか来ない子もいました。

子どもが学童に来てからの流れとしては、
登録カード(ラジオ体操のスタンプカードみたいなの)を指導員(先生ではなく指導員と呼びます)に出す
→名札を付ける
→宿題をする(無い日は読書。とにかく30分は座って学ぶ)
→晴れていれば運動場へ、雨やその子どもが室内遊びを選べば室内で遊ぶ。室内遊びはオセロや将棋、つみ木、お絵かきなど。
→親が迎えに来たら登録カードを受けとり、名札を返却して順次帰宅
という感じでした。
月に1回工作の日があり、画用紙でブロックを作ったり、カードを作ったりしていました。
おやつは出ませんでした。

民家の一室で父母が運営する学童で働いたこともありますが、そこではおやつが出て、平日に加えて土曜日も8時~18時まで開いていました。
指導員の時給も保育料から賄われていたので、高いと保護者が嘆いていました。

  • わんわん

    わんわん

    結構登録されている方多いんですね✨
    詳しく教えて頂いてありがとうございます😆💕✨
    この指導員は学校の先生とは違うんですか??

    • 10月22日
  • あおい

    あおい


    地域にもよると思いますが、多かったですね。
    私設の学童が強い地域では、学校で開いている学童より利用されていると聞いたことがあります。
    学校の先生とは違います🙆
    学校でやっていた学童では市役所で登録した学生や主婦、市役所職員が
    私設の学童では父母会の面接を受けて同じく学生や退職したおじいちゃんなんかがやっていました。

    グッドアンサーありがとうございます(*´ω`*)

    • 10月22日