
生後2ヶ月と3歳の子供がいる女性が、夫が夜中に起きないことにイライラしています。夫は育児を手伝っているものの、夜の対応をしてほしいと感じています。彼女は自分が大変だと感じ、夫が楽をしているように思えることに不満を持っています。このように思うのはおかしいのでしょうか。
生後2ヶ月と3歳の子供がいます。
夫についてです。生後2ヶ月の子は幸い、夜泣きを全くしませんが、静かに1~2回起きて、母乳をあげていますが、全く起きない夫に定期的にイライラします。子供が泣かないので気付かないというのはおかしいと思っていて、それは毎晩晩酌しているせいだと思います。平日は仕事もあるし悪いと思って(そんなこと思わなくて良いと思うものの)いますが、休日の夜は起きろよと思います。
起こせば起きますし、やってと言えばやりますが(たまに嫌な顔します。)、それを言うのも嫌な時があるし、言われる前にやって欲しいです。夫は妊娠、出産もできないし、母乳も出ないくせに、私は仕事もしていて、生活費は同額を負担しています。
自分が大変なのは良いのですが、相手(夫)が楽してるように見えるのが頭に来ます。
上の子の保育園の準備や送り迎え、風呂やトイレなど一手にやってくれてはいますが、それは私も下の子のことをしてるので同じです。とにかく、夜中起きずにグッスリ寝てることに腹が立ちます。
出世のための試験も育休のため、諦めました。いつも損してるのは女だと思います。
とりとめがなくてすみません。
こんな風に夫に思うのはおかしいでしょうか。
- ふみ(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
夜ミルクをあげてるんですか?
私は母乳なら起きても意味ないよなぁと思ってます。その代わり、5時や6時に授乳になったら、ゲップは旦那に任せて私はもう1回寝ます。
ちなみにうちは晩酌しないですけどそれでも起きないですよ!そういう人多いと思います(笑)
でも、私はもともとそんなにバリバリ働いてなかったし、今も働いてないので犠牲になってるものも少ないからそう思えるだけで、たぶん主さんは自分が犠牲にしてきたものが大きいと感じてるからなんで女だけ!と思うんですよね🥺

はじめてのママリ🔰
寝てる旦那みてむかつくのわかります!!
でも男の人って本当に起きませんよ!
なんならお酒も飲んでなくて赤ちゃん泣いても起きないです😂
やってといってやってくれるならマシだと思いますし、わりと協力的な旦那さんかな?と個人的には思いました!
平日は仕事もあるししょうがないとして、休日の昼間にちょっと子供達を見ててもらってお昼寝させてもらってはどうですか?🤔✨
-
ふみ
私の母にも、言ってやるなら良いじゃん!良い旦那さんじゃない。と言われますが、私としては、当たり前というか、夫の子供でもあるわけだし。。とすぐに思ってしまいます。
不公平感に腹が立つんですよね。寝不足ってことは無いのでそこは良いのですが。- 12月26日

かん
分かります分かります!
言われる前に率先してやって欲しい、なんで言われないと気付かないのか、旦那は何も環境変わらない事に苛立ちを感じたりと本当に毎日思います。
思ってしまうのは当然ですしやっぱり女性の方が何かを犠牲にしたり今までと同じ様にはいかないですもんね!
-
ふみ
そうですよね!共感してもらえて嬉しいです。
昔、男の子は男(夫)が産めば良いのに。って母が言ってた意味が分かる気がします(笑)
男性は、妊娠、出産、母乳以外の全ての育児、家事をやらないと割に合わないと思うんですよね。- 12月27日
ふみ
夜も母乳です。確かにミルクよりは夫が出来ることは少ないと思いますが、ママリさんが言うように、ゲップやオムツ替えなどできますもんね。
朝もずっと抱っこしてても代わろうとしません。
出世もしたいわけではないのですが、でも、夫には労いの言葉がないと納得できないんですよね。。