
赤ちゃんが完ミで育てていて、ミルクの量や吐き戻しが気になり、夜中も寝付かない状況で困っています。どうすればいいでしょうか?
生後3週間の赤ちゃんを完ミで育てています。
最初はミルク飲んで3時間くらいで飲ませて、すぐ寝ていました。
最近はミルクを飲みむらがあり、50〜90くらいです。
吐き戻しも多く、しょっちゅう着替えています。
また、飲み終えても寝なくて、抱っこで寝たらベッドに戻すとすぐ起きて、1時間半とかでもミルクを欲しがって乳首を探します。ちょっとしか飲めなかったときは特にです。
たくさん飲めば吐き戻すため、しばらく頭を起こして抱いたりしていますが、吐いてしまいます。
結局1日10回とかミルクを与える感じになってしまっています。
抱っこであやしても、ミルク飲まないとギャン泣きです😭
おしゃぶりも試しましたが、1回だけ騙され後はペッと吐き出してしまいました。
夜中も、ミルク飲んでも寝なくて1時間以上抱っこゆらゆらして、また置いたらギャン泣きのことばかりです。
イライラしてしまい泣いてしまいます。
吐き戻しも多く洗濯に着替えに、、もう疲れてしまいます。
完ミだし、ミルクとミルクの間の誤魔化し方に悩みます。
吐いてお腹空くからかすぐに起きてしまうのも、ほんと辛いです…
どうしたらいいのでしょう(T . T)
- くまま(6歳)

きたかぜ
ミルクだと吐き戻しが多いと聞きました。
上の子の時は2ヶ月から完ミで吐き戻しもかなり多く着替えが足りなくて大変だったのを覚えています。
おしゃぶりも全然使えませんでした。
抱いてる間は泣き止みますか?
ずっと抱っこはしんどいですかね?😣💦
私はバックル付きの授乳クッションに子を乗せたままよくウトウトしていました😪

うさ
うちの子も完ミで育てています😊
吐き戻しは多くないですが一時期ミルクを欲しがる間隔が1時間半ぐらいになり同じ様に悩んでいたのですが、うちの子の場合なので効果があるかは分かりませんが、授乳クッションに厚手のタオルを被せてソファの様にして寝かせるとよく寝てくれてミルクの間隔が3時間ぐらいになりました😌首がすわってないので角度は注意しなきゃですが💦
あと寝るときも厚手のタオルかおくるみで病院と同じように巻いてあげるとよく寝てくれましたよ😊
コメント