

ママリ
不順なので少ない場合も多い場合もありますよ〜

mumu
生理不順だと、生理開始〜排卵までが長かったりする場合があるので週数に対して小さい可能性は十分にありえると思います。
赤ちゃんは排卵して受精して着床してやっと育っていくので、生理周期が長ければ長いほど(最終生理日から排卵までの日数が長いほど)赤ちゃんのサイズと週数の誤差はでるかなーと思います。
なので排卵日から計算した方が週数と赤ちゃんのサイズが合いやすいと思います。

𓆡
元々不順でピルを飲んでいてやめた月に授かったので排卵日がズレたようで2回目の検診で4日予定日が遅くなりました!
コメント