![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![mt](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mt
1人目は高刺激法で採卵し凍結胚移植でした。ただグレードの良い卵から移植していきましたが、最終的に一番最後の卵で妊娠しました。回数で言うと10回ぐらいですかね。着床障害の原因は胚因子が7割?というのはどうか分かりませんが、陰性後は必要な検査をして次に備えるという感じでした。その結果もともと免疫が強く、卵を異物として認識してしまうようで、一時的に免疫をおさえる薬を飲んだりしていました。
話がそれてしまいましたが、同タイミングで採卵、受精した卵を移植し続けて妊娠する可能性はあると思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
9回目の移植で妊娠継続中です。
1つ目の病院で4回移植、4回目が化学流産。
2つ目の病院で5回移植、1回目が化学流産、3回目が流産でした。4回目の移植後にトリオ検査の提案があり受けたところ着床の窓と子宮内細菌で引っ掛かり対策をして移植、結果陽性を頂きましたよ。
数回で妊娠する方ももちろんいらっしゃいますが、私はそれに当てはまらない。卵は取れるんだから数こなせばいつか、と気持ちを保ってました。今回ダメならお休みするつもりでしたけどね🥲
身体もですが、心も疲れが出ると思うので無理しないで下さい。
-
はじめてのママリ🔰
同タイミングで採卵した卵でも、流産、継続どちらもあるので、可能性はもちろんあると思います。
- 12月25日
-
はじめてのママリ
まだ3回目と言い聞かせつつもやはり焦りはでてきてます、、、が、私も数こなせばと信じてます!次の移植前に子宮鏡検査とEMMA&ALICE検査をしたいと病院にお願いしているので、希望を持って頑張ります!!
- 12月25日
はじめてのママリ
実際に出産した方からコメントいただけて、安心しました!胚因子が7割というのはネット情報なので信ぴょう性は不確かです、、、妊娠&出産できることが分かったので、病院の治療方針を信じて引き続き頑張ろうと思います!!