

妊活中かおり🔰
まだ妊娠はしていませんが…
私が無排卵月経多く、多嚢胞であること、旦那は奇形が多く、精子自体の数も少なく人工無しで顕微鏡に進みました
6月に1回目の移植(陰性)
7/23に2回目の移植(判定日8/4)
って感じです!!
専門クリニックは今年1月~
それまで半年?は産婦人科でタイミング法してました😊

はじめてのママリ🔰
不妊治療の専門のクリニックに通院していました!私が多嚢胞で排卵障害、夫は特に問題なしでした。
人工授精3回目と4回目の間のお休みの周期(仕事の都合で1周期休んでました!)に奇跡的に妊娠しました。クリニックに通い始めてから半年くらいです。

はじめてのママリ🔰
同じようにタイミングで授からず、不妊専門のクリニックに行き、夫の数値が悪かったこと、卵管が通っていたけど狭かった為、腹腔鏡手術を受けました。が、癒着が酷く人工授精を飛ばし、体外にステップアップしました。
1回目ふりかけでしたが夫の運動率のこともあってか採卵14個の卵が全滅してしまい、レスキュー顕微するも移植後陰性。
2回目は顕微1択でしたが胚盤胞が1つでき移植後陽性で今安定期に入ったところです。
ステップアップ迷うと思いますが参考になれば幸いです🙋♀️

はじめてのママリ🔰
うちも男性由来不妊です。
1回目から顕微鏡受精です。
1回目→8wで流産
2回目→科学流産
3回目→着床せず
4回目→2個移植で2個着床(1個は胎嚢までで、成長せず)1個が9w現在
って感じです。

はじめてのママリ🔰
精子の運動率や濃度、あまり良くなくても妊娠出産はあまり変わらないですよ💦
劇的に悪くて子宮に届いてないならまずいですが、どちらかといえば卵管が通りにくくて入らない方が考えられるかもです。
卵管造営もされたのでしょうか?💦
血流が悪く血栓できやすいと受精しかけててもだめになり着床しない事も多いです。女性側でさまざまな要因があると私は経験から思ってた人です。精子って1ぴきでもマシなのいたら妊娠にいたるのでね。
私は体外受精して1度めで妊娠しましたが、その後流産を何度かしました。やっぱり卵子の質が問題なのか胚盤胞にはグレード良くなってくれても継続できない異常胚だった事が多かったです。そのためまず血栓などの検査して薬飲み体質改善などして再度採卵してうまく行きました!
-
はじめてのママリ🔰
卵管造影はやりましたが問題ありませんでした。他フーナーわるく抗体を疑いましたが陰性でした。
血栓の検査などは考えたこともありませんでした。参考にさせていただきます。- 7月31日

s🐻mama
卵管が閉塞と狭窄で両方だめで
年齢的なものもあり体外受精しました🥺
「使えないもの(卵管)は使わないよ!体外受精一択!」と担当医に言われてびっくりしましたが1回目で出産できたので今となっては感謝しています🥺
体外受精、是非ともトライして
ください🦸一番の近道だと思います💪
応援してます😊
コメント