
旦那や義母との性格の違いに悩んでいます。私は息子に対して細かく気を使いたいのに、旦那は気にしすぎだと言います。相談しても同じ反応なので、母や友達に相談することが多いです。皆さんも同じような経験がありますか。
旦那や義母と性格違いすぎて😅
旦那や義母はあまり何に対しても気にならないタイプ
わたしは息子に対しては最低限のことはちゃんとやってあげたいです。なのに、ミルクが熱すぎて冷やしてるだけで「ちょっとぐらい熱くても大丈夫!気にしすぎ!」と言われたり、妊娠中もカフェインを気にしていると「大丈夫だから!気にしすぎ!」と言われます。息子のちょっとした体調を心配して旦那に相談しても、気にしすぎ!大丈夫!で片付けられるので、もう旦那には相談しません笑
わたしの母親や仲良い友達に相談したほうが、ちょっとしたアドバイスとか共感もしてくれるので気持ちがラクになります。
すみません、ここで愚痴らせていただきました。
皆さんも旦那や義母に苛々したりしませんか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
イライラします😂
育った環境、感覚の違いでしょうね😌
イライラしつつも、自分の育った環境がこの家じゃなくてよかったぁ、自分のお母さんがお母さんでよかったぁと比べてはありがたく感じてます😊

はじめてのママリ🔰
同じでイライラしますが、私が神経質なとこに相手もだと私も子供ももっと不安になるかなって思ってます🤔
あと、私は神経質で疲れるので子供には似て欲しくなくて、脳天気な見本がいて有難いです😂

はじめてのママリ
旦那の根拠のない大丈夫だよ!や別に大したことない!などにイライラの日々でーす!

ママ
イライラしますよー!
距離を詰めたい義母vs距離は詰めたくないわたしという構図です。笑
○○を持って行きます、いますか?っていうの、本当にやめてって思ってますが、旦那はもらえるしいいじゃん?くらいにしか思ってないと思います。

ズンバ
子どもに関しては旦那の方が心配性です。でも口だけなのでイライラします。
コメント