※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

保育園選びで悩んでいます。幼稚園型と私立保育園を比較中。幼稚園型は魅力的だが、私立保育園も検討中。どちらがいいでしょうか?

保育園で悩んでます。

①幼稚園型こども園
自転車で8分くらいかかります。
抽選で1号で合格してます。もし入るなら新2号に変更予定です。
1学年400人ほどのマンモス園
園庭かなり広く、体育館があったり遊具や遊ぶ道具がかなり揃っていて、娘はかなりお気に入りです。
制服もあり、通園靴や外履、上履きなど指定のものばかりでお金はかかります。
習い事もあり、行事がすごくたくさんあって魅力を感じています。
月1お弁当あり。お昼寝なし。

②私立保育園
徒歩5分
全体で60人ほどの保育園で小さい園庭がある程度で平家の保育園。
遊具もなし。
休みの日預けれない。
行事もほぼなし。去年はコロナもあって何もなし。
同じマンションの子が数名通っているので小学校に上がる時にメリットかなと思いました。
お弁当なし。
昼寝5歳まであり。

最初は幼稚園型は併願で滑り止めのつもりが、どんどん①に魅力を感じて行かせたいなぁと思うようになりました。

もう申し込みは済んでるのですが、②の結果待ちです。
②が入れなかったら育休延長して1号で①に通う予定です。
②が受かったらどっちに行くか悩んでます。。
どっちがいいですかね、?

コメント

ちゃむ

②が受かっても①にしますかね〜🤔
たくさん経験して欲しいので行事重視、園庭の広さや体育館も魅力です!

正直保育園の方が好きなんですが、伺ってる園だと、徒歩5分と人数の少なさくらいしかメリット感じないです👀
ちなみに、行事がないって、どの程度でないんですか??
今でいえばクリスマスすらやらないということですか?🤔

  • mama

    mama

    回答ありがとうございます🥺
    そうですか!!
    近さで2って言われるかなって思ってました🥲
    近いのは本当にメリットなんですけど、ただみてもらえるだけって感じで😣
    クリスマス会はあるらしいです。親が行くような運動会とか発表会とかはないみたいです。
    ちなみに保育園の方が好きな理由ってなんですかー?😚

    • 12月24日
  • ちゃむ

    ちゃむ


    これで15分とかなら考えますが自転車で10分以内にいけるなら全然許容範囲です☺️

    もし②にするなら、遊具がないこと、園庭が小さいことをカバーしてくれる(近場の公園などに散歩にいって活動の保証をする)などがあれば問題ないですかね🤔
    保育園なので「ただ見るだけ」ってことはないと思うのですが、その中でもどんな風に方針持ってやっているのかは細かく聞いてもいいかもしれませんね👀!

    単純に自分が保育士をしていて、幼稚園や幼稚園型のこども園はやはり教育色強めに感じるからですかね💦
    一斉保育が多いので、極端にいえばお絵描きとかするとみーんな同じような絵(書き方)になったりとか、やれないと遅れるっていう感じが好きではなくて💦

    • 12月24日
  • mama

    mama

    なるほど!公園などは週一回程度行くそうなんですが、家に近いのでいつも行く公園と同じで😓
    たしかに方針とか聞いとけばよかったです😓
    幼稚園型ではあるのですが、勉強系は一切なくて、、私的に少しお勉強系あったらいいなと思ってたのですが、そういう考えもあるのですね❣️
    もし、これで①なら兄弟別園になるのですがそれでも①ですかね?
    色々聞いてすいません🙇‍♀️

    • 12月25日
  • ちゃむ

    ちゃむ



    なるほどなるほど!
    となると尚更、週一のその公園の中でどんな活動取り入れてるかとかは気になってしまいます💦
    もはやこの気に仕方は私の場合は職業病みたいなレベルですけどね😂👏


    勉強って嫌でも小学生行けばやらなきゃならないので、本人がやりたがらなければ別に変にカリキュラムに入ってなくてもいいって思ってます😂
    今しか思いっきり遊びという遊びを遊べないですし、遊びの中で体の使い方、友達との関わり方、発想力、想像力、知恵、知識etc...がついていくので、最終的な思いとしては保育園幼稚園こども園どれであっても、たくさんの遊びや行事を経験できることができる園がいいです☺️
    保育園でも厳しいところは厳しかったり、幼稚園なのに保育園のような方針のところがあったりしますからね👀

    ん〜悩みどころですね〜
    ただ、聞いている限りは、別園になっても、②は選択外ですかね〜🤔
    単純に、子どもにとって1番大事な遊びがきちんと保証されてればいいですが、保育方針+その方針のためにどんな活動で達成を目指すかが具体的でなければ預けるメリットがないです💦

    • 12月25日
きらきら星

私なら①ですね。
息子は保育園入るの難しかったので、私立幼稚園の新2号で通ってます。下の子は保育園ですが、幼稚園の行事の多さを知ってしまうと保育園の最低限の感じが物足りなく感じます。下の子も4月からは、上の子の幼稚園に転園させます😀

運動、発表会とか子どもの成長すごく感じて感動しますよ!只でさえ普段一緒に過ごす時間が短いのに、園での活動見れないとか寂しすぎます😢私なら絶対に①ですね!

確かに幼稚園だと保育園よりお金も掛かるし、親は大変な事多いけど幼稚園通えわせてよかったと思ってます😀

  • mama

    mama

    以前も兄弟別園の質問に答えて頂きましたよね❣️
    回答ありがとうございます😌
    成長が観れるのいいですよね🥰
    近さ、楽さのみで②に気持ちが行きかけてたのですが、娘も気に入ってるしやっぱり行かせたいところにしようかな!と思います😌

    • 12月25日