
2歳4ヶ月の子供が夜泣きで困っています。放置しても自ら寝るようになりましたが、夜中に泣いて布団を取ることも。優しく寄り添うべきか、要求に応えるべきか悩んでいます。
夜泣き 2歳4ヶ月
最近夜中に目が覚めると「あっち!」とリビングを指差して泣き始めます。
1人でドア開けて走って行くこともあります。
けど、何がしたいかは分からず…
1人で勝手に行くのはいいですが、
玩具投げたりする時はさすがに叱ってます。
そのあと、抱っこで落ち着きますが。。
ですが、寝ている私の布団を取って
「あっち〜〜〜」と泣く時もあります。
昔から夜泣きが酷く、
ずーと優しく相手してましたが続き…
放置するようになったら自ら寝るようになりました。
なので、正直放置してます。
良くないのかなと思う時もありますが…
夜泣きがもうずっと続いて、優しくできる余裕もないです。
日中はイヤイヤ期にこだわりも。
疲れます。
夜中も
「1人で行きな!」って言ったり、
布団取ろうとする息子を押してしまう時もあります。
良くないですよね。
どうしたら良いんでしょう。
やっぱり優しく寄り添ってあげたり、
リビングに抱っこして行ってあげたり
要求を埋めてあげるべきでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもそんな時期がありました。
リビングに行って何をしてるんですか??うちはおもちゃを触りに行ってたので寝室にいろんなおもちゃ持ち込んで落ち着きました😅
はじめてのママリ🔰
あっちーと言いながら、リビングに行くとだっこ!という感じで…🥲🥲
リビングで抱っこして欲しいっていうのが要求かもです。。