夕飯の準備について、自宅へ戻る際の状況で悩んでいます。先輩ママさん達はどのように準備されているのでしょうか?
生後25日の女の子を育てている新米ママです。
今は実家に里帰りしていて、1ヶ月健診の時に自宅へ帰る予定です。
先輩ママさん達に質問ですが、夕飯の準備はどのようにされていますか?
自宅へ戻ったらまた夕飯を作る予定なのですが、娘は夜は結構寝てくれるのですが日中は起きている時間が長くて💦
寝かしつけにも時間がかかり、寝てくれたと思っても数十分で起きてしまうというのを繰り返してます。
今は実家にいるので父や母があやしてくれたりして助かるのですが、自宅へ戻れば旦那さんと娘と3人暮らしになり、旦那さんが仕事から帰ってくる夜の7時半過ぎまで娘と2人きりで過ごすことになります。
その中で夕飯の準備が出来るのかどうか、どうやって準備しようか今悩んでます😥
先輩ママさん達はどのように準備されているのでしょうか?
- しろヤギ(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント
退会ユーザー
私も悩みました(´._.`)
とりあえず旦那がいる時に
買い込んで
日中少しでも手が離れた時に
少しずつ作ってます
食べる時に温めたてもらって
食べてます!
旦那の世話はしなくていいとおもいます
大人ですし勝手に作って
勝手に食べてとさえ思いますw
無理せずできる範囲でいいかと✩°。⋆
最初頑張り過ぎると
なんだ出来んじゃんと思われてしまいそうですし、
赤ちゃんのことだけ考えようと
最初思いました٩(°̀ᗝ°́)
たかせとみち
週末とか、夫がいる時にまとめて2、3日分を作り置きしたりしました。
毎日する事と言えば、ご飯炊くくらいです。
中々、家事とか出来ないですよね。
お肉は、業務用のたくさん入っているものを使いたい大きさ、量に分けたり。
下味つけたりして、凍らして、使いたい時に出して使えるように今もしています。
調理するのは、出来る時に野菜を切ったりして冷蔵庫に戻しておいて、野菜炒めは、夫が帰って来て一気に炒めて作っています。
出来ない日は、お惣菜を買って帰ってもらい、無理はしないようにしています。
作りすぎても翌日の自分のお昼ご飯の一部にしたり、冷凍したり。
食材は宅配サービスや買いものリストを書いて、買出しに行ってもらったりしました。
子どもの首がすわってから、週末、お出掛け気分で買い出しに家族で行ったりもするようになりました。
-
しろヤギ
なるほど、夜の時間ならうちも旦那さんがいるのでその時に作りおきしておくのいいですね✨
野菜もあらかじめ切っておくと便利ですよね😊
私も無理なくやっていこうと思います。
回答ありがとうございました!- 10月21日
k-mama
時間関係なく子供が寝ている時や、機嫌がいいときに作るようにしています( ¨̮ )
少しくらいなら泣かせてますし、あまりに酷いと片手で抱いて料理することもあります*
-
しろヤギ
片手で抱いて料理ですか😳赤ちゃんがいると片手で抱いて何かするって時がありますよね。
そうですね、機嫌いい時など見つけて作るのもいいですね。
回答ありがとうございました!- 10月21日
Mii
旦那さんの休みの日に作り置きしてます^ ^
副菜をたくさん作っておいてメインは焼いたり煮たりすぐできるものにしてます!
予防接種などしてたくさん泣く時はコンビニや惣菜を買ったりしてます☺︎
-
しろヤギ
旦那さんいる時が1番作りやすいですよね😊メインもなるべく簡単に出来るものを考えたいと思います!
回答ありがとうございました!- 10月21日
とらさん♡
こんにちは。
生後2ヶ月男の子のこちらも新米ママです。
私も自宅に戻り主人と息子と3人です。
我が家は、あらかじめ1週間献立を考えておき、次の日のメニューが手がかかりそうなら寝かしつけて主人の帰りを待つうちや寝る前に下ごしらえをしときます!
あとは朝割とご機嫌なので朝のうちに夕飯を作ってしまいます(笑)あと今スーパーで袋に入って売ってるきんぴらやひじきとか日持ちする一品物?を冷蔵庫に入れておき泣かれて品数作れなかった時とか何か買い忘れた時とかに出します(笑)
そんな感じで今、私はごはん作りしてました(o^^o)
-
しろヤギ
赤ちゃんと一緒だと夕飯を作る時間も早め早めになりますよね。
スーパーで売ってるきんぴらとか使えますね!つい全部作ろうと考えてしまうんですけど、お惣菜とかも使える時は使おうと思います!
回答ありがとうございました!- 10月21日
しろヤギ
やはり悩みますよね😣
そうですね、私も旦那さんがいる時に買い物は済ませておこうと思います。
娘のお世話でいっぱいいっぱいな感じなので、旦那さんのお世話まで手が回りませんね😅
私も旦那さんには出来ることはやってもらうことにします!
回答ありがとうございました!