※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かえる
妊娠・出産

出生前診断を検討中で、悩んでいます。健康な子供を産むことを考え、NIPTについて検討中です。経験や意見を聞きたいです。

出生前診断、受けましたか?

昨日あたりから受けようかどうか、とても悩んでいます。

現在つわりをはじめ諸所の体調がままならず、息子を遠く離れた義家で預かってもらっています

後数日で帰ってくるのですが、今回本当に私が倒れてしまったら家が回らなくなるんだなぁ…と痛感しました

加えて30代も後半に差し掛かっています

昨年稽留流産を経験しておりますので、待望の2人目我が子です

ただ…我々夫婦が高齢な分、もし障害のある子が産まれたら…

と考えてしまうのです

なんだか、この考えに至ること自体お腹にいる子に申し訳ないな気もしてしまいます

絶対まだ早いとは思うのですが、これについて考えている間、お腹で我が子がぴょこぴょこ動いているような気にもなるのです

「そんな検査しなくても、元気だよー」

と言われているようで…

検査にも色々あるようですが検討しているNIPTはカウンセリングを含め21万です

出生前診断、受けたよーって方とか検討したけどやめたよーって方など、お話聞かせてください

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子妊娠時に36歳だったので考えました。
でも、やめました。
勿論ハンデのある子だった場合、大変なのは私自身きょうだい児で目の前で見て来たので知ってるんですけどね。
でも、いざそうだった時に夫とその子を諦める勇気がなくて…。
何度考えても無理そうなので、代わりにどんな子でも共に乗り越えようと覚悟はしました。


2人目以降は上の子のこともあるので悩んで当然と思います。
ご夫婦でとことん話し合って、納得いくようにするのが一番です😊

  • かえる

    かえる

    有難うございます
    色々考えて受けてみることにしました😌

    • 12月24日
ママリ

私は受けれる年齢になってからは毎回受けています。その前の子達も受けれるなら受けたかったです。受けて良かったと私は思っています。

恐らくかえるさんがお腹の子を意識してしまって余計に動いているように感じるのかな?と思いました😅

  • かえる

    かえる

    受けて良かったとの声が多く、少し勇気が出ました

    とりあえず年明けに予約とってみました😌

    • 12月24日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

3人目受けようかちょっと考えましたが、どちらにしても産むしいいかなーと受けませんでした!
夫婦で検査の結果が出た後のことをしっかり話し合って受けるならいいと思いますよ🙌

  • かえる

    かえる

    どちらにしても産むし、ってのカッコイイです😁
    私はとりあえず受ける方向にしてみました😌

    • 12月24日
ルーパンママ

二人目妊娠時35歳ですが、認可外で11wの時にNIPTを受けました。
約17万です。

・上の子がいること
・非確定検査とは言え、調べられるのであれば調べておきたい
・申し訳ないが、ダウン症の子を見ながらフルタイムの仕事は私には無理

という理由からです。
受ける時も「陽性が出た時点で諦める」と決めていたので、羊水検査には進まないことを決め、13週未満であれば、入退院せずに中絶出来る病院まで調べてから受けました。
自然妊娠なので、多分大丈夫…とは思っていましたが、結果が出るまではドキドキでした。
もちろん、非確定検査なので、生まれてからわかる障害もあるでしょうが、個人的には受けて良かったです。

  • かえる

    かえる

    受けられた理由が全て納得出来るものばかりでした

    私が悩んでいる点も同じなので…

    受けて良かったとのご意見が多く、私もしてみることにしました😌

    • 12月24日
TOTO

NIPTではないですが、2人とも初期胎児ドックを受けましたよー!妊娠中ずっと不安な気持ちになりそうなので😅心配性な自分は、受けてよかったです。

  • かえる

    かえる

    初期胎児ドックというのもあるのですね

    私もマタニティブルーも影響してか、普段以上に心配症です

    でも『あの時しておけば…』というのだけは避けたいので、受けてみることにします😌

    • 12月24日
🥨

30歳ですがNIPT受けます。
娘をきょうだい児にしたくないので、もし障害が見つかった場合は諦めると決めています。

  • かえる

    かえる

    シンプルなお言葉が刺さりました

    そう、結論きょうだい児にしたくないのです

    私も受けることにしました

    • 12月24日
ゆうな

2人目のとき認可外施設だNIPT受けました。
出産時で31歳なのでリスクは低いと思いますが、上の子がいるから苦労させたくないのと、実際に障害のある子を育てるのは想像の何倍も大変だと思うからです。

ただ、陽性でも産むのであれば受けなくていいかなと思いました。
私たちは陽性なら諦めると決めて受けました。

  • かえる

    かえる

    私もそう思います
    上の子のきょうだい児問題、あと健康な子ですら子育ては大変なのに…と考えると…

    私も陽性なら…今の環境を考えて、覚悟はきめています

    • 12月24日