
コメント

はじめてのママリ🔰
時短勤務で、毎月手取り16万ぐらいです。
私も、自分の口座から出しているのはさやさんとほぼ一緒ですね。
足りない分は、夫に請求して補填してもらいます。
世帯の貯金は夫の銀行口座にて一括管理しているので、そちらで貯まっていればいいかなーっと思ってます。

退会ユーザー
私はフルで18万
時短だと13万ぐらいです🤣
今また育休入ってしまってますが…
全然貯金できません😳💦

退会ユーザー
15万くらいです。

青りんご🍏
30万くらいです。財布を一つにしていて、私の給料は生活費などに使って、夫の給料から貯蓄しています。

みんてぃ
手取り23くらいです。
財布一緒で、わたしの給料から支払わないといけないのは保育料くらいです。(上の子幼稚園で無償化なので、二人で3万いかないくらいです)

はじめてのママリ🔰
手取り19万円です。
自分の給料からは
携帯代 5,000円
保険代 14,000円
だけ引いて、残りは家の口座に移しています☺️
夫が手取り30万ほどですが、毎月15万はだいたい貯金できています。
今年度は年450万は貯金できる見込みです💡
-
もや
生活費とかおこずかいはどこからだしてます❓
- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
生活費は夫の給料から出しています💡
だいたい25万ほどです。その他自由に使えるお金が5万ほどなので、その範囲で欲しい物や美容院代を出しています。
お小遣いは夫婦ともに物欲もないので、お互いなしです😅
ボーナスは全額貯金です。- 12月24日
もや
足りますか❓うちは旦那は手取り23万とかでローン13万なのでギリギリです
はじめてのママリ🔰
それは。。
ローン比率が高いので、かなりきついと思いますよ。。
うちは住宅ローンは6万ぐらいなので、手取り年収の3割は貯金できてますが。。。
保育料が無償化になるまではなんとかこらえるしかないですね。。
もや
そうですよね、、
勤務地が都内のため、郊外にはお迎えなどで住めなかったのと、将来私の実家に多分引っ越すのでマンション売りやすいところに購入したので高いんです、、
もや
都内よりの埼玉に引っ越しました
はじめてのママリ🔰
もう、住宅ローン自体が資産形成と割り切るしかないですね。。
あとは時短勤務を短くして、手取りを上げるか。。ですかね。。
内訳としては、今は保育園料の占める割合がきっと高いと思うので、そこそこ頑張っているんじゃないかと思いますよ。