
コメント

はーくんまま
おすわりの練習は赤ちゃんに負担になるので自然にできるのを待ちましょう(´・ω・`)
周りと比べてもその子の成長に合わせてあげたらいいと思いますよ♪
息子もまだおすわりなんてできませんよ!

TRK
無理に座らせたりすると骨によくないと思います‼︎
最初の子はまわりと比べて焦ったりしちゃいますが、今しか寝んねの時代ないんですからゆっくり見守ってあげてください(*^^*)
-
いとみさ
ありがとうございます😭
- 10月21日

りんご
おすわりできたの6ヶ月頃だったと思います(*^^*)
焦らなくても、その子のペースがありますし個人差のでるものですから比べる必要もないと思います★
-
いとみさ
ありがとうございます😭
- 10月21日

(°▽°)
おすわりを無理にさせると腰を痛めると聞きました。
私の娘も遅かったですが、子供に合わせてあげてください(*^◯^*)焦ることないですよ。
ちなみに私の娘は胴長短足なので、おすわりするとバランスが悪いからなかなか出来なかったんだろうなって思ってます笑。
-
いとみさ
ありがとうございます😭
- 10月21日

退会ユーザー
成長はみんなそれぞれ違いますし、腰がすわっていないのにお座りの練習をさせても赤ちゃんに負担をかけてしまうだけなので気にせず見守ってあげてください!
6~7ヶ月がお座りできるようになる平均だと言われているくらいなので、まだまだ気にする時期でもないですよ\( ¨̮ )/
-
いとみさ
ありがとうございます😭
- 10月21日

はなちゃん ちゃん
人それぞれで大丈夫ですよ(o^^o)
私の甥は7ヶ月でやっとお座りできるようになりました!
まだ4ヵ月じゃないですか♪♪
でも、周りと比べてしまって焦る気持ちはとてもよくわかります。
甥は半年違いだけれど、これくらいの時はどんなだったかなとか、うちはこれは出来てないなとか、嫌でも比べてしまいます(´._.`)
だから、月齢の近いいとみささんはもっと感じてしまいますよね。
でも、赤ちゃんとママのペースでいいと思います♡
-
いとみさ
ありがとうございます😭見守ります!
- 10月21日

あ★き
うちの子お座り出来たのは8ヶ月頃にようやくで、通常は6、7ヶ月頃が普通ですよ。全然焦ることないですよ。腰がすわってからしないとかなりの負担になるので、やらない方がいいです。
強いて言えば、うつ伏せ練習させると体幹のトレーニングになるし、全身の運動になって筋肉が付くそうです。やってみてはどうでしょうか?(^^)
-
いとみさ
ありがとうございます😭やってみます!
- 10月21日

╰(*´□`*)╯
4ヵ月ならまだお座りできなくて大丈夫だと思います(・∀・)
これから腰が座る時期ですよね😱
むしろ友達のお子さん心配です😭💦
赤ちゃんの成長はそれぞれなので
お母さんがゆっくりわが子の成長
見守ってあげてください♡
-
いとみさ
ありがとうございます😭
- 10月21日

退会ユーザー
うちの子おすわり出来たの8ヶ月ですよ。
無理に座らせるのはよくないです
焦る気持ちもわかりますが
成長のペースはそれぞれです。
焦らなくていいですよ!
うちの子おすわりの練習何もさせてません!
-
いとみさ
ありがとうございます😭
- 10月21日

つばみ
いとみささんの友達の赤ちゃんが早い子なんだと思いますよ~💃
私も2週間違いの子が知り合いにいて、すごーく差がついてます。2ヶ月くらい差がありそうな感じです。最初はびっくりして、ちょっと焦りましたが慣れました😁
実際に予定日的にはそれくらい差があったわけですが。知り合いは予定日の2週間後に出産、うちは予定日より2週間早く産まれたので~。
それに性格もあると思います。
ちなみにお座りは7ヶ月半ばでしたよ~!特に練習しませんでしたが、やらせてみたらできました🎵
-
いとみさ
そうなんですね!焦らないようにします!
- 10月21日

テンちゃん
私も10日違いの同級生の子がもうズリバイもつかまり立ちもしてたりと、うちの子がまだ全然出来ない事が出来てて初めは少し焦ってました。。
でもうちは私も旦那もノンビリ屋な性格なのでこの子もそうなんだと今は見守ってます(^^)
お座りはうちの子も6ヶ月入った頃から安定し始めました。
腰に負担がかかりすぎると良くないそうなので、ゆっくりいとみささんのお子さんのペースでいいと思いますよ☆
ただ少しづつまずはお母さんが支えてあげながら座らせみるとか、お母さんがあぐらかいた状態でその上にお子さんを座らせるとかしてあげてもいいかもですね(^^)
視野が変わってお子さんもよろこぶと思うので♪
-
いとみさ
やってみますね!ありがとうございます😭
- 10月21日

しぃ
まだ4ヶ月なら首がすわったくらいで普通です୨୧ *。ご友人のお子様は成長が早いだけなので気にしなくていいですよ!
因みにうちの子達は7ヶ月くらいでお座りが完璧に出来るようになりました☆普通はそのくらいなので焦らなくて大丈夫です👌
でも、比べてしまうのわかります(´;ω;`)焦ってしまいますよね💦でも、その子その子のペースもありますし大丈夫ですよ❤️
-
いとみさ
ありがとうございます😭ゆっくり見守ります!
- 10月21日

ひーこ1011
カイロの先生から骨や筋肉がついたらちゃんとおすわりできるようになるから、無理やりやらせちゃダメって言われました(◍•ᴗ•◍)
無理やりやってると腰などが歪んでしまうそうです(^^;
4ヶ月の子が早いだけですよ〜!
うちは上の子はかなりののんびりさんで、ハイハイとかしたのも1歳直前なくらいでした。
後から生まれた子が歩く中、うちはやっとハイハイでしたよ〜(^^;
それでも、その子のペースでちゃんと成長してます(◍•ᴗ•◍)
病気してなくて元気やったら大丈夫ですよ☆
-
いとみさ
そうですね!健康一番ですね!
- 10月21日

ゆち♡
わざわざそういう連絡来るんですか?(´×ω×`)
4ヶ月で自分でお座り出来る子なんて居るんですかね?(笑)
気にしなくて大丈夫ですよ~!
-
いとみさ
ありがとうございます。そうなんです。首すわりの連絡の時も相当あせりました泣
- 10月21日
-
ゆち♡
いい迷惑ですね(。•́__ก̀。)
それなら気にしたくなくても、しちゃいますよね…
ただ自慢したいだけだろうし、早く出来るようになったから偉い訳でもないので、聞き流しちゃいましょ!
そうなんだ~おめでと!
だけ返して終わりましょ!(笑)- 10月21日

まろちぃ
その子の体の発達もあるので、ムリにする必要はありませんよ(˙ ˘ ˙ )かえって負担になるので、全然あせらなくて大丈夫です☆
うちの子は首座るのも、お座りも、ハイハイもつかまり立ちもすごく早くて、今9ヶ月ですが、すでに1人でトコトコ歩いたり、2階まで1人で登って行ったりしてます。
成長してるのは確かに嬉しいんですが、赤ちゃんの期間って本当に短いのに、さらに短く感じて、同じくらいの子がまだ一生懸命ハイハイしたり、赤ちゃん赤ちゃんしてると、本当に羨ましくなります(^^;;
比べないのがいちばんですが、子どもを愛してるがゆえ、やっぱり気になってしまいますよね(ノд`;)
お座りができないのなんて、その子の長い人生本当に今しかありません‼︎その時間を楽しめたらいいですね♡
いとみさ
ありがとうございます😭