※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子が悪いことをする度に「今いい子?」と聞かれ、それが嫌で困っています。どうしたら聞かれなくなるでしょうか。

息子が悪いことした時とかその後なにかする度に僕いい子?今いい子?」
と聞いてきます。それが1日に何度もです。
最近悪いことと分かっててやる(固いものを投げる、階段であそぶ、お店の中を走ったり大きい声を出す等)
これらのことは小さい頃から何度も悪い事といってきました。本人もこれがやってはいけない事と分かってると思います。でもやります。そして親は怒ります。
👩🏻「なんで投げた?」
🧒「投げたかったから」
👩🏻「固いものを投げたりするのはいい事?悪いこと?」
🧒「悪いこと」
👩🏻「どこが悪いこと」
🧒「お友達にあたって怪我させちゃう」
👩🏻「そうだね、息子はお友達に怪我させちゃうの?悪い子なの?」
🧒「しない僕いい子!!」
👩🏻「じゃあ今度から固いものはどうするの?」
🧒「下に置く!」
などのやり取りをします。文書だと分かりずらいですがこの時は私がかなり怒り気味に話してます。
あと多分悪いことした理由があるのかもしれませんが大体なんでしたの?の返答は○○したかったからしか言いません💦

その後なにかある度に「僕今いい子?今いい子??」と何度も聞いてきます。これがほんとに嫌です。正直全く人の話を聞かずに悪い事をしたのに何がいい子なんだよと思ってしまいます。
どうすれば僕今いい子と聞かなくなりますか💦ほんと苦痛です。

コメント

deleted user

その質問に何て答えてるんですか?
「良い子だよ〜」「いつも良い子だよ〜」「大好きだよ〜」ってぎゅーってしてみたらどうですかね?🤔

  • ママリ

    ママリ

    最初の頃は「今はとってもいい子だよ。」とか「息子がママの話聞いてくれたからやりたいこと出来たよありがとう。」と褒めてました。ただ今はほんとに頻度がおおくて聞かれる度にイライラしてしまって「なんで聞くの?息子はいい子じゃないの?」と聞き返しちゃいます。
    いけないとわかっててもほんとに苦痛でその単語聞くだけで叫びたくなります。

    • 12月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    他の時の自己肯定感はどんな感じですか?

    例えばうちの子(5歳)は「可愛いね」「おりこうだね」など褒められると「でしょ〜」と答えたり、「おバカなの?」と言うと「違うよ!僕は賢いよ!」「僕はおりこうだよ!」と言ってきます。

    悪いことをしちゃった時、お母さんが怒るのは当たり前だし、その時にいい子とか悪い子とか家のもよくあることだと思います。

    たぶん、そうじゃないところで、自己肯定ができてないのかなぁ〜と思いました。

    • 12月24日
  • ママリ

    ママリ

    初めてのママリさんと同じような感じです。
    「可愛いね~」とか「1人で出来ての?凄いじゃん!」と言うと「でしょ!3歳のかっこいいお兄ちゃんだからね!」とか「僕天才だから」とか得意げに言います。
    おバカはさすがに言ったことないですが?先程の叱る時に「息子は悪い子なの?」で「違う!いい子!」といってきます。
    自己肯定難しいです…。
    なるべく自分で出来たことは具体的に褒めるようにしたり、
    先程の固いものを投げるで叱った後で投げずに床に置いたりしたら直ぐに褒めるようにしてます。

    • 12月24日
トマト

何もない時、例えば朝おきたとき、夜寝る前などに
「可愛い○○おはよう」
「大好きな○○おやすみ」
というと何もなくても自分を認めてもらえると思って、自己肯定感が高まるそうです。

また、なげたいなら何ならなげていいのか伝え、発散できるように場を与えてあげるといいかなと思います。

あと、○○したかったというなら「そっか、○○したかったんだね」とまず受け止めてあげてはどうでしょう?

してる行為が悪いことという認識のはずが、人格否定になっていませんか?

固いものをなげることが悪いのであって、息子さんが悪い子なわけではないと思います。

息子さんにとっては、合言葉というか、こういわれたらこう返さないとママはもっと怒ると思っているのではないでしょうか?

きっとこの文章以外にも大変なことが日々あると思います。
まず、息子さんを認めてあげることからが大事かなと感じました。

  • ママリ

    ママリ

    一応毎日朝はおはようのギューして可愛いねとか言ったり夜なら「今日1日ありがとう、大好きだよ。おやすみ」などは言ってます。あと日中も何回かはハグして可愛いねとこ出来たことを褒めたりします。
    すみません分が足りませんでした。
    一応○○したかったからと言われたら、「そうか○○がしたかったんだね」はいうようにしてます。

    そうなんです。多分息子は怒られてらこう言わなきゃって合言葉みたいになってるんだと思います。でも方法がわからないんです。優しく言っても全く話を聞いてくれないからキツめに言うしかないと思ってます。

    あと主人が叱る時に「悪いことしてたら息子の怖いものが来るぞ!悪い子でいいのか?!」とか「そんな悪い子にはお菓子なしだ!」脅し文句が多いです。でも正直その怒り方が1番効くのかしばらくは大人しくなります。

    • 12月24日
  • トマト

    トマト

    脅す声かけ「鬼がくるよー」とかは虐待とまで言われるぐらいですよ。
    すぐやめた方がいいと思います!

    関係のないことの罰もよくないです。
    例えば歯をみがかないならお菓子はないよはかみ砕けば関係ありますよね。
    でも例えば固いものをなげたらお菓子はないよは全く関係ない罰なので、よくないそうです。

    悪い子、いい子、という表現を親がやめてみてはいかがでしょうか?

    • 12月24日
  • トマト

    トマト

    息子さんも何かの方法がわからないのかもしれません。

    投げたい気持ちを発散させる方法

    おもちゃをかたづけるときになげる以外の方法

    ママにみてほしいけど、どうすれば注目してくれるのか

    頭ではわかっているけど、気持ちがおさえられないとか

    固いものをなげちゃいけないのはわかってるけど、でもなげたらどうなるのかな?はねるのかな?固いものがくずれるかもしれない、やってみたいという気持ちがおさえられないとか。

    どうしても固いものを投げたい欲望が強いなら一度お家でクッションにめがけて積み木をなげるとかどうですかね?

    • 12月24日
  • ママリ

    ママリ

    すみません話がとんでしまって…
    固い物投げでお菓子はないよ!は今の所やってないのです。

    例えば我が家は時間内にメインご飯を全部食べたらデザートを出す形なのですが。
    片手を出さない、口に入れたまましゃべる。姿勢が悪い、全部ママ食べさせてなどが毎回注意する所です。
    最初は「お皿抑えた方が落ちないよ」「片手はどこに置くんだっけ?」「モグモグゴックン終わったらお話ししようね、ゴックン出来たねお話ししよう」などなるべく怒らずに言ってるのですがまた直ぐに戻ってしまいます。それでイライラして私の場合は「ご飯全然食べないね、お腹いっぱいならデザートやめようか」など言うのですが旦那は先程の文見ないなことを言ってます。

    正直私が昔からお前は悪い子だねとか色々言われてきたので他にどういう言い方があるのか分からなくて…本とか読んで試しても息子は話聞いてくれないです、

    • 12月24日
  • トマト

    トマト

    子育てって正解がないし、手探りで不安ですよね。

    てぃ先生という方がいて、YouTubeや本をだされてます!参考にしてみてください!

    • 12月24日
  • ママリ

    ママリ

    固いものを投げたい欲望というかは瞬発的にやってしまう事のが多いです。
    以前公園で遊んでたお友達が見つけた石がほしい!で奪い合いがあり、それはお友達が見つけたヤツだから息子これならどう?と違う石を渡したら「これじゃない!」と勢いよく投げてしまいお友達に当たった事がありました。幸いコートの上だったから怪我はしなかったけどこれが顔に当たったらゾッとします。
    あとは階段で遊ぶ時も普段は最後まで降り切るのにテンションが高くなって「息子ちゃん号バビューン!」とかなり高い所から急にジャンプして転びました。その時は「階段とかエスカレーターで遊ぶと痛い思いしたね?だからふざけちゃいけないんだよ」と注意しました。
    他には最近は「手を繋がなくても僕平気!」と言って繋がしてくれないので危ないものがない時はそばにいてねという約束で手を繋いでません。でも割れ物がある所は必ず手を繋ぎます。ただそれも「僕大丈夫!」と言って繋がせてくれなかったんですが何故か割れ物コーナで走り出して…危うく棚にぶつかりそうになったことがありました。
    建物なかでは走らない大きい声出さないは絶対守ってねと何度も言ってるのに。何度も走って人とぶつかったら怪我をする物に当たったら息子も怪我をするお店の人を困らせるそれは悪い事だよと何度も言ってます。
    今思い返してみても瞬発的にやってしまう事が多い気がします。でもそれも全部やったらお友達に怪我させてしまう事、自分怪我する事に繋がるのでどうしても怒ってしまいます。

    • 12月24日
パウ

悪い子、良い子ではなくて最後まで「悪いことしていいの?」、「良いことした方が誰も怪我しなくて楽しいよね」などと言った方がいいのかなと思いました!
・良い子悪い子→人格に対して
・良いこと悪いこと→行動に対して

  • ママリ

    ママリ

    なるほどいい子悪い子は言わずに行動に対して言った方が良いんですね。確かに行動のが伝わりやすそうですよね。

    • 12月24日
はじめてのママリ

まったく参考にならないかもしれませんが…😅
幼児期はまだなんで駄目なのか本質的に理解することは難しいと私は思っています。親が悪いことだというから、怒られるからという恐怖心だけで「やってはいけないんだ」と理解します。
しかし、まだまだこの時期は脳が発達途中なので衝動的に行動します。
虫歯になるからチョコを食べてはいけないと頭でわかっていても、目の前に美味しそうなチョコがあってそれを貪り食っている人が目の前にいたらつい食べてしまったりしますよね?なんで食べたのか聞かれてもなかなか理由をうまく答えるのは難しいかと思います(相手を納得させる言い訳はなおさら難しい)。
幼児期は理由を聞かれてもほぼ後付なので、ちぐはぐで結果的に嘘になりやすいです。まだ「やりたかったから」と答えられるのはとても素直です。そのうちに知恵がついて明白な嘘で誤魔化さずにはおられなくなっていきます。

お子さんが「僕いまいい子なの?」と確認してくるのは、何がお母さんの機嫌を損ねるのかわからないから不安になっているからではないかと思います。お母さんにとっての良い子はどういうの?僕はお母さんに好かれたい、自分らしく思うがままに行動すると悪い子なら、何をしたら良い子なのか知りたいっていう気持ちなのではないかと想像します。このままいくと自分で考えて判断する能力が育たない可能性があるかも…と思いました。キツイ意見になってしまって、大変申し訳ありません😥

対応策は良い行いをしているときに積極的に褒める(「すごいね」は極力使わずに具体的な言葉で評価する)ことが有効ではないかなと思います。もし注意しなければならないことがあったとき(命の危険があるとき)は、「こういうことをするのはお母さんは好きじゃないけど、ここまではよかったよ。こんなふうにしたらもっといいね」とか「その後のこれはとても上手だったから、今度はこっちのやり方でしてみようか」というような言葉がけを意識してみてはいかがかなと思いました。
もちろん育児法は家庭ごとに様々です。正解はないので、ひとつの意見として、違うなと思われましたら全然スルーしてくださいね。

  • ママリ

    ママリ

    きつい意見ありがとうございます。
    確かに息子からしたらなんで私が怒ってるかわからないんですよね。気持ちでは分かってても何度言ってもやってしまう息子に対して意味の無い怒りが湧いて消えないんです。
    正直に言いますと最近全然可愛くないんです。全く話を聞いてくれない息子が憎いとすら思えてしまうんです。可愛いとか口にするけどほぼ上辺だけです。
    本心はなんで投げた?なんで飛んだ?なんでなんでなんで???そればっかりが自分の頭の中だぐるぐるして少しでも悪い事をしたら自分の中で怒りが爆発してだから言っただろ?だからやめろって言ったじゃん待っててと言っただろと怒りが収まりません…。
    このまま行くと確かに息子も八方塞がりでどんな行動をすればいいのかわからなくなるという気持ちもあります。でもどうしても意識した声掛けをする前に咄嗟に「それは悪い事だよ!」
    と言ってしまう自分がいます。

    • 12月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    他の方のコメントあとから読みました。
    しつこくてすみませんが、追記です。
    旦那さんの声かけは確かに脅迫です。恐怖で行動を制限しているだけなので、効果があるようにみえますがそれを続けると脳にダメージが出ることがあります。。
    また食事のマナーについて、まずはまわりの大人がしっかり守れているか再確認してください。子どもは本当に親の行動、言動をよーく見ています。
    うちは私が食事中に「小皿ほしいな…」とか「味が薄いから醤油足そう」とかいってついつい立っちゃうんです😅
    なのでうちでは食事中に立ち歩くことに関して注意はできないと夫と話しています(本気です)。
    外で困るだろうと思うのですが、案外保育園や幼稚園に行くとそこではちゃんとできる子がほとんどです。園でちゃんとできる子は、お他所でも「ここはおうちじゃないからきちんとしようね」といえばできるようになっていくと思います。
    まずは大人が、どんなときでもたとえゴミでも物は投げない、食事のマナーをきちんとするなど徹底してみてください☺️
    「ほら、お父さんみてごらん。かっこよくごはん食べてるね」というだけでちゃんとしようとしたりするかと思います!

    • 12月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そして度々ごめんなさい!
    上の追記を書いたあとに返信読みました💦
    さらにもう一度、下に返信書かせてくださいね。

    • 12月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それは完全にママリさんが疲弊して心に余裕がなくなってしまっている状態だな…と感じました。
    私も息子が可愛くなくなるとき、正直あります😭そんな時は息子も情緒不安定になりますます手がかかり…どんどん疲弊して気力と体力の限界をとっくに超えて死にたくなるときあります💦
    だからすごくわかる気がします。
    失礼ですが旦那さんの短気な感じも、プレッシャーなのではないですか?旦那さんに息子さんが叱られないようにという思いも交差してついつい厳しくしないとと思われてしまうのかなと思いました(あくまで想像ですが)。

    子どもの特性を旦那さんに理解してもらわないといけないかもですね。
    幼児期はとにかく一体化したいんです。お父さんお母さんのしていること、食べているもの、全てが良いものだと思って吸収したいんです。悪いことでもなんでも真似します。
    そして物とも一体化したいんです。だから泥まみれになる、水浸しになる、寒かろうが暑かろうが夢中になります。そうやって全身で感じることで感覚を研ぎ澄ませていきます。
    何でも口に入れて安全か危険か確かめています。重さを確かめて、硬さを確かめて、水に浮かぶのか、投げたらどんなふうに跳ね返るのか、どんな音がするのかなど知りたいんです。知ることで一体化して取り入れていきます。
    思う存分体感したら、小学校に入ってからマスの中に字を収めること、バランスのよい字が書けるようになる、体感がきちんと育っていればじっと座っていられるようになるなど次のステップに進みます。

    思う存分体を動かしたいという欲求を存分に満たすためにも、とにかく広くて走り回れる公園などになるべく行くようにしたり、家の中も触られたくないものは隠したり、おもちゃも投げたら困るものは与えないとか、投げても困らない工夫をするようにしてみてはいかがでしょう。

    我が家はリビングはテーブルすら撤去し、家中の障子もプラスチック製に替え、ガラス戸もアクリル板に差し替えました。
    そしてリビングには息子のおもちゃや本だけを徹底的において他には何もありません。お客様がきたら折りたたみのテーブルを出してきます。

    おもちゃも遊び方が完結しているものは処分し、木の玩具など想像次第でいろんな遊び方ができるものなどを置いています。たとえ投げても壊れません。
    クレヨンも水で落ちるものをいつでも好きなように使わせているので床やガラスもめっちゃ書かれますが、拭けば取れるので怒りも湧きません(嘘です、自分が体力の限界のときはイラッとすることがあります笑)。
    ちなみに床は元々畳だったので、B品の松でフローリングにしたので傷がついても惜しくありません。
    クッションフロアをひくのもおすすめです。

    言葉より環境の整備がいちばん有効です。言葉の注意はたったの1割で、ほとんどは環境で対応することがオススメです。

    • 12月24日
  • ママリ

    ママリ

    あれから旦那と話し合いをし脅迫はやめよう。なるべくいい事悪い事ではなく親がそれをされたら嬉しい悲しいという言葉に変えてみようとなりました。
    旦那は私より温厚です。私より全然怒らないです。ただ私が毎回怒ってる姿を見てるから
    悪い事したら怒っていいという認識になってたらしく私と同じような怒り方になっていたと言っていました。あと父親から脅迫系を言われれば怖くて聞くだろって言ってたので2人でてぃ先生の本を書い動画もみて色々模索してやってみようと思います。
    沢山ありがとうございました!

    • 12月27日