
3歳の女の子がお約束や欲求が通らないと泣き駄々をこねる悩み。泣いても最初の約束を守り、外で落ち着くまで待つ。友人との途中での抱っこ要求もあり。対応に困っています。
3歳の女の子についてです!
最近、お約束?や、欲求が通らない時に泣いて駄々を捏ねます🥲
(おやつは、これ1つね)
(ジュースは、1杯だけだよ)など
直前にお約束したことです。
今日も、
夕方に用事がありカフェに行くことになったのですが
ご飯前ということもありケーキとかは食べないよと
行く前に伝えておりました。
案の定ケーキ食べたいと言いだしましたが
行く前にお約束したよねと言うと大泣きが始まりました。
一緒にいた方が泣かれるのがいやで
みんなも見てるし泣いてるの可哀想だからあげてよ
と、、
注文して取り分けたら、今度はもっと多く多くと、、
仕方なく外に出て落ち着くまで待ちました。
他にもお友達がいるときや、親以外がいる時など
そういった時に泣いてわめくことが多いです。
外だとグスられるのがちょっと嫌だったりで、
一貫してなかったのが悪かったのかなと思い
最近は泣いても最初にお約束した通りだよと言い
泣き終わるまで外に出たりしています。
先日は、私の友人と会う機会があり、
歩いてる途中に抱っこと言い出しました。
荷物もあり、もう少しだから歩いてくれる?と言うと
道の真ん中で泣きだしました。🥲
友人が抱っこしてあげるよと言っても、
ママじゃないとだめと泣いて聞いてくれません。
抱っこしてと泣くのも、他に友人がいる時に限ってです。
何か間違ってるのでしょうか🥲?
みなさんはこう言った時に、どのように対応してますか?
そもそも最初からお約束するのがいけないのかなとか
色々考えています。
(ただ約束もないと当たり前に要求してきます)
大声で泣かれるとやはり周りの目は少し気になりますが、
ちゃんと目を見てお話をするようにしています。
どうしていいかわかりません🥲🥲🥲
- あ(2歳11ヶ月)
コメント

りな
通ると思ってるときぐずってるんだと思います💦うちもパパがいるときは泣けば通ると思ってるので、ほんとにぐずります。わたしだけのときはやりません。。友達とかのときもそんなにやらないけど、わりとわがまま聞いてくれる友達とかじじばばとか通りそうなときはやってます笑
なのでよく場を見てやってるんだなーって結構感心します😂
外で落ち着くまで待つ、もしくは帰るよでいいかなと思います。
うちも友達と一緒でもぐずってたりしたら帰るよ、って約束していて、ぐずり出したら帰ろって言ってます、、大体は帰りたくないっていうのでじゃあ約束守れる?って聞いてます。
ちゃんと、守れてたら最後に少しご褒美あげることもあります^_^
外でなかれると大変ですよね。でも、状況とか見てそういうことできるのは成長だとポジティブに捉えてがんばりましょー💦

あんず
結果要求が通っているので泣くんですね💦
一度泣いて要求が通る経験をすると改善はかなり難しくなるとNHKのすくすく子育てでやっていました💦
あと、今日のパターンでいうと夕方少しお腹がすいているところにカフェに子どもを連れて行ってケーキはダメというのはちょっと難しいかなと思いました💦
夕方にカフェに行く事にしたのは大人の都合だと思うので、大人の都合に付き合わせるからにはケーキを元々注文して子どもにもカフェを楽しませてあげるか、事前にオヤツを食べて空腹を和らげてあげる必要があるかなと思います😓
あと、お約束する時になぜその約束が必要なのか説明はしておられますか?ただただこれはダメだからね!と言われても納得いかないし大人でも不満に感じるかなと思います💦やっておられたらすみません💦
-
あ
ありがとうございます!
やはり要求は通してはいけないですよね😭
カフェに一緒に行ったのは叔母だったのですが、厳しすぎるんじゃない?別に良くない?ケーキくらいあげてよ!
約束したからって抑制してたら、大きくなった時に爆発しちゃうんじゃない?
とか言われて、、
私がダメなのかなと思ってしまいました😭😭
今日は、カフェに行く前に習い事があり、その後におやつはあげていたんです。その時ジュースも飲みたいと言うので、ジュースは後で飲むかもしれないから、飲み物は水にしてくださいと伝えて、それは理解してくれました!
空腹なわけでもないはずなんですけど、、食べることは大好きなので食べたいと言い出すことは分かっていました🥲
今思えば、習い事終わりで外だったのでおやつもジュースもと言ってますね🥲家には基本ジュースは置いてないので、水かお茶です。。
お約束が必要な理由は一応伝えているつもりなんですけど、伝わっていないのかもしれません。。
今日でいうと、帰ったらご飯だから今食べたらご飯食べれなくっちゃうよ。くらいは伝えてはいましたが😭
長くなってしまい、すみません🙇♀️- 12月23日

ぎりー
うちはあまり人前でワガママ言ったりすることはありませんが、ママ友のところの女の子も主さんの娘さんと同じくよく人前でグズってます💦
その子の場合は、ママが怒らないと思ってるからだと言ってました💧
ちなみにうちの娘は逆で家でのワガママが酷いです(笑)
私は、外食時は"特別にいいよ!"にしています。
カフェに行ったり外食って頻繁にあることじゃないですよね?(うちはそうです)
だから、食べることに関しては多少のワガママは聞いてます😓
今回の場合、私ならケーキを食べさせて夕飯を減らします。
毎日ではないですし、1日くらいそういう日があってもいいんじゃないでしょうか?
娘はそれで『いい子にしてたらケーキ食べられる』と思って比較的いい子に買い物に付き合ってくれます(笑)
ちなみに、ママじゃなきゃダメっていうの、うちの娘も同じで笑いました🤣
うちは重くてもう抱っこができないので、抱っこって言い出したら急に「よーい、ドン!」って言って走ります(笑)
周りの安全を確認できるところでしか使えない技ですが💦

ママリ
どんどん与えて甘やかすのはダメだけど、甘えやわがままを聞いてあげるのは良いそうですよ😊
どんなことが困るのか伝えて、娘ちゃんのいうこと聞いてもいいと思います🤔
例えば、ケーキは食べないお約束だよね?夕ご飯が食べられなくなるよ?って言ってそれでも食べたいと言ったら食べさせて、夕飯の時間に夕飯を食べられたらすごい!と褒める。食べられなかったら、ケーキ食べちゃったから、食べられないのかな。ケーキを食べなければ夕飯が食べられたね。と教えるなど💡
求めた回答と違っていたらすみません😣💦
あ
ありがとうございます!
やはり、要求が通る状況をしっかり把握してるんですね😭
たしかに成長した部分と思えば少し気持ちも楽になります!(笑)
今日も泣くなら帰ろうか?と言ったんですけど、帰りたくない、じゃあお約束したの守れる?と聞くとやだ!というなんだかとてもワガママでした🥲
りな
じゃあどうしたらいいと思う?って聞きます。大体、ぎゅーってして、目を見てゆっくり話したら理解してくれることが多いです!パパだともう泣けばオッケーって思ってるので全然ダメです🤣