
吐き戻しや体重増加があり、胃食道逆流症の可能性も。大きな病院を受診予定。経験者の症状や治療法を知りたい。
毎日吐き戻しがあり、体重の増加も良くありません。
ゲップさせろと言われてもゲップが出ても出なくてもしばらく経ってからゴボッと吐きます。
保健師の方から胃食道逆流症の可能性もあるかもしれないと言われました。
小児科の先生は聴診器当てるだけで、病的ではないと判断されましたが、心配なので大きな病院を紹介してもらおうと考えてます。
お子さんで胃食道逆流症になっていた方いらっしゃいますか?
症状や治療法など教えて頂きたいです。
- いのはら(8歳)
コメント

myh
うちの子は
ゲップ→2回目のゲップ→10分〜15分抱っこ
してます( *¯ ³¯*)

ミネショー
うちも本当によく吐きました…
マーライオンの様に吐いて、床までビショビショでした…絨毯ぐっしょりです…
げっぷしようがしまいが吐くので、心配しました。対策としては、授乳の量を少なめにして回数をこまめに与える事、
寝かせる時は授乳クッションや、吐き戻し防止マットを使用して、体を少し起こした状態にしておく事です。
半年まで痩せ気味でしたが、それ以降は混合に変え、げっぷも上手くなってきたので吐き戻しはなくなりました。お座りが出来る様になると、勝手にしてくれるのでげっぷさせてやる必要はなくなりました。
現在は本当に大食漢で、痩せ気味だった頃が懐かしいくらいぽっちゃりです笑
あまり心配なさらずに(p^ω^q)
-
いのはら
お返事遅くなり申し訳ありません。
授乳時間を短くしてもゲップが出てもやはり吐きます。
回数をこまめにしようと思うのですが、何時間おきくらいであげていましたか?
お子さんどのくらいまで吐いていらっしゃいましたか?- 10月23日
-
ミネショー
半年くらいかなぁと思いますよ〜!
噴水の様に天井に向かって吹いてなければ大丈夫だそうです。
痩せ気味ながらもしっかり成長していれば問題ないです!- 10月24日

ナイトメア
うちも授乳の度に吐いてました(笑)
洋服も頻繁に替えるし、普段から頭の下には防水シートの上に手拭きタオルを敷いてました。
4ヶ月くらいまでは結構吐いてましたがもうすぐ6ヶ月になる今は滅多にないです。
病院では、満腹中枢が発達してないからお腹いっぱいでも飲み続けてしまうし、げっぷしたくて苦しくても対処方法を知らないから飲み続けてしまうことがあると言われて3ヶ月経たないくらいの時にそれまでの半分で止めてみました。
片方5分ずつだったのを片乳5分程度に。そしたら吐く量は減りましたよ。代わりに乳腺炎になってしまいましたが(-_-;)
背中叩いてもなかなかげっぷしてくれなかったので、背中をさすりながら抱っこで大袈裟に歩いてその振動も利用してました。
吐くとき前兆があってうぷって苦しそうにしてるときはすぐ抱き上げたり、何もなくてもゲロゲロすることもあるので授乳後30分くらいは注意深く見てた記憶があります。
吐く量が減るといいですね。
いのはら
なかなかゲップが出ない子で、1日1回出るか出ないかって感じです。
縦抱きもしているのですが、縦抱き中にも吐きます。