※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななっしー
妊活

妊活14周期目で、病院通い4周期目。タイミング法で授からない場合、卵管造影を検討中。基礎体温も安定してきているため、ステップアップの時期を考えています。

妊活14周期目
病院通い始め4周期目
クロミッド飲んで3周期目です!
夫婦共に28歳で来月29歳になります!
今の所まだタイミング法なのですがどのぐらいタイミング法で授からなかったらステップアップする事を考えたらいいでしょうか?
先生の方針で卵管造影はいい卵が排卵できるようになったらしましょうとの事なのでまだ卵管造影はしてません!
先月からいい感じに基礎体温が2層になってて高温期も14日程あるのでそろそろ卵管造影して貰えそうです☺️
ただいつまでもタイミング法で授かれるか分からないもやもやがあるのでステップアップをいつ頃からしたらいいのか考えてます🥺

コメント

deleted user

その産婦人科や不妊治療専門の病院次第だとは思います!

私は最初に夫婦の必要な検査をして、どの検査が適しているか判断してステップアップとかじゃなくてピンポイントで治療をしてくれる所を選びました😊
ただ、治療前に妊娠が分かって本格的には治療はしなかったのですが💦

例えばタイミングだけしておいて、卵管が詰まっていたらそもそも意味ないし、男性側に問題があったら男性側が治療しないといくらタイミングとったって無駄ですよね😣

「どのくらい」と言う目安より、自分立ちがどう言う状況だからどんな治療が必要かを判断して治療してくれるところ以外は私はなんとなく産婦人科のお金儲けのために通院回数増やしたいだけと感じちゃいます😭

  • ななっしー

    ななっしー

    卵管造影もいい卵が排卵しなければゴールデン期があっても妊娠しないから勿体ないし先にいい卵が排卵できるようにしましょうと言われてるのでお金儲けとかではなさそうな感じはしてます🥺
    旦那の精液検査と私の血液検査は済んでいてその辺は問題ない感じです🥺

    やはり後は先生次第ですね!!
    ありがとうございます☺️

    • 12月23日