
障がい者支援の支援員のお仕事に興味があり、実際のお仕事内容を知りたいです。
今働いているところが3月で契約が終わります。上司から、障がい者就労支援の支援員で人が欲しいと声が掛かっていて来年からどうだ?と言われました。前から障がい者支援は気になっていたのですが、実際働いている方いらっしゃれば、お仕事どんな感じか教えて頂きたいです🥺
- なな(4歳8ヶ月)
コメント

べごさん@年度末進行中
就労継続支援A型事業所の管理者兼サービス管理責任者をしております。
障がいのある方の就労支援事業所には、いくつか種類があります。
○就労移行支援事業所
○就労継続支援A型事業所
○就労継続支援B型事業所
のいずれかにかるかと思います。
どの事業所にも、職業指導員が必要であるため、おそらく職業指導員としての勤務になるのかと思います。
または、就労支援員(→就労移行支援事業所)、生活支援員もあります。
仕事の内容は、働かれる利用者方々の、仕事の技術指導であったり、スケジュール管理及び仕事のサポートになります。
ちなみに、私の事業所はA型事業所ですので、福祉的就労ではありますが、利用者は雇用契約を結んで働きますので(→時給は最低賃金以上保証)、ほぼ会社と同じです。
なな
詳しくありがとうございます!とても助かります。介護福祉士は持っていて介護の経験しかないのですが、ほぼ障がい者支援が初心者なわたしでも通用するか心配です🥲
べごさん@年度末進行中
私の事業所の職業指導員は、全員介護福祉士の有資格者です。
高齢者の経験のみで、初めて障がい者支援に携わる職員ばかりですが(→私自身は、社会福祉士、精神保健福祉士です)、働く利用者方々は、一般就労の経験者がほとんどですので、みな学びながら頑張っています。
なな
ありがとうございます!