
コメント

あちゃん
病院にもよるとよると思いますが、基本休みは取りやすいですね!土日祝は出勤しなくても良いですしね!
その分、平日での仕事量は確かに同じだと思います😅

ポン子
私が病棟勤務のときは仕事量はパートであろうと正社員であろうと同じようで少し違いました。パートは時間が短いので受け持ち患者数が正社員より少なかったり、軽い患者になっていたりしてました。業務内容は同じです。まぁ、そういう配慮があっても時間で上がれることはあまりなかったですが……😅休みの取り方は正社員でも用事があって休んだりしているので、お互い様という考えで動いてくれていたので、休みにくい……ということはなかったです‼️
-
ポン子
ごめんなさい💦💦後、私は時間で上がれない、異動があるという理由が主で病院勤務はやめて今は施設で勤務を選びました‼️
- 12月23日
-
ママリ
ありがとうございます😭💕
私も子育てを理由に老健で働いてるのですが、退屈でやりがいがなくて苦痛すぎて病棟に戻りたいと考えているところです😰💦
病棟は病棟で違ったしんどさがありますよね😣
私が病棟で正社員で働いていたときはパートさんがいなかったので、参考になります!!!- 12月23日
-
ポン子
老健はそうみたいですよね。特養だとやりがいがありすぎるみたいですよ💦私はデイサービスと小規模、グループホームのところですが、やることがありすぎてパートじゃなければ………と産休に入る前は思っていました😅育休明けで戻ったときにどうなってるんだろう…と怖いです😅
私は子供たちが中学生とかになったら病棟勤務に戻ろうと考えています‼️今の給料だとやっぱり少なくて…😅
そうですね💦違ったしんどさはありますよね💦思った通りに動けないし、急変は多いし(病棟にもよりますけど…)。急変時はパートも正社員も変わらないし、やる業務内容は変わらない……予定入院もやることはあるし、時間によって緊急入院もとらなきゃならない。しかし一番辛いのは連勤でした😅私は子供の通院とかがあったので、休み希望を入れてない所は全部勤務でした💦なので、5連勤とかもあって、そのときは辛かったです😅通勤時間が片道1時間だったので運転でも疲れて勤務して疲れてって感じでした😅後は私は夜勤も2回/月やらなければならなかって契約だったので、更に大変でした😅本当にパートなの?って感じでした😅どういう契約にしるかにもよるかと思います‼️パートで土日祝日休みにしてもらって、夜勤なし‼️っていう勤務にすると少し楽になるのではないかと思います‼️- 12月23日

退会ユーザー
病院によるかとおもいます。
前は全国にある総合病院で病棟パートしてましたが、パートの方が休みやすいけどそれでも文句言われました😅業務量も結構あって。
いまは、違う急性期病院の病棟で正社員ですが休みやすいし、日祝休みやすくて、定時上がりです!
受け持ちも12-14人とかですが小さい子供いるからとかえしてもらえてます!
-
ママリ
ありがとうございます🙇💗
文句言われるんですね〜😑
やっぱり人間関係って大事ですね😭
急性期病院で受け持ちそんなに多いんですね😳💦
バイタルだけで1日終わりそうです😰💧- 12月23日
-
退会ユーザー
今日も12人持ってましたが仕事自体は終わります!
人間関係もめちゃくちゃいいです!
ナスコミみまくって転職しました😂- 12月23日
ママリ
ありがとうございます🙇💕
土日休み、夜勤なしは大きいですよね😭♥️
ただ連続日勤つらそうです😰💔
私も平日の仕事量は同じイメージです😣
あちゃん
週5で勤務している人見ると、しんどそうだなあと思ってました😂自分はパート中は契約時に週3-4って決めてました🙌
私は勤務先点々としてきましたが、どこもパートさんは受け持ち患者が少なかったりフリーについたりして、どうしてもの時はリーダーや同じチームの人に任せて定時で上がっているイメージです!